ログイン新規登録

エンジニア転職は新たな局面へ⁉PR

2024年春/最新のエンジニア転職動向セミナーで解説!

26
32

モチベーションを維持し、自分だけの人生を切り開くためにやるべき「10のこと」

最終更新日 投稿日 2024年05月31日

今の時期って、期が変わり 、自分のキャパを超えて、モーレツに頑張っている人と、自分のキャパを持て余し気味で、モチベーションが落ち気味の人がいるのではないかと思います。

5月病とはよく知られた言葉ですが、正式な病名ではなく俗称です。 激しい入学試験をパスしてやっと大学に合格し た新入生が、ゴールデンウィーク明け頃に無気力な状態になることから名づけられました。 大学生だけでなく、新入社員 などにもみられます。

お疲れ様です。

4月にこうありたいと立てた目標からぶれないよう、自分を戒める意味で、記事を作成しました。モチベーション維持が難しいと、悩んでいる方々の助力となれば、幸いです。

モチベーションを維持する方法

モチベーションを維持するのは難しいですよね。しかし、ちょっとした工夫で、より長く高いモチベーションを保つことができます。まず、いくつかの方法を紹介します。

目標設定

  • SMARTな目標を設定する
    SMARTとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性がある)、Time-bound(期限がある)の頭文字を取ったものです。SMARTな目標を設定することで、何を達成したいのかが明確になり、モチベーションを維持しやすくなります。
    https://en.wikipedia.org/wiki/SMART_criteria
  • 小さな目標から始める
    大きな目標をいきなり達成するのは難しいので、小さな目標から始めてみましょう。小さな目標を達成することで、自信がつき、さらに大きな目標に挑戦しやすくなります。
  • 目標を人に宣言する
    目標を人に宣言することで、自分が責任を果たさなければいけないという気持ちになり、モチベーションを維持しやすくなります。

習慣化

  • 毎日少しずつでもいいので行動する
    毎日少しずつでもいいので、行動することが大切です。何もせずにいると、モチベーションは下がってしまいます。
  • 習慣にする
    毎日行うことを習慣にすることで、モチベーションに頼らずに行動できるようになります。
  • ご褒美を設定する
    目標を達成したら、自分にご褒美を与えましょう。ご褒美を与えることで、モチベーションを維持しやすくなります。

環境

  • 集中できる環境を作る
    周りに誘惑がない、静かな場所で作業しましょう。
  • オンとオフの切り替え
    仕事とプライベートの時間をしっかりと区別しましょう。
  • モチベーションの高い人と交流する
    モチベーションの高い人と交流することで、自分もモチベーションを維持しやすくなります。

ただ、無駄な事を頑張っても、意味がありません。

自分だけの人生を切り開くためにやるべき10のこと

1. やらなくていい事をやっていないか?
2. 成長しようとしない事の言い訳をしていないか?
3. 前進しているか?
4. 常に、機会を求めているか?
5. 現状に満足していないか?
6. 身体をおろそかにしていないか?
7. 誰かのせいにしていないか?
8. 自分のネガティブな側面を認めてくれる仲間に癒しを求めていないか?
9. 時代の変化に自分をあわせる事を疎かにして、緩やかな死に向かっていないか?
10. 誰かのおかげで、今の自分がいることを忘れていないか?

1. 自分自身の目標を見つける。

自分が本当に望むものは何かを知り、自分の夢に向かって進む。やらなくていい事をやっていないか?

自分が本当に望むものを追求することで、やりがいや充実感を感じることができ、生きがいを見出すことができます。逆に、自分が本当に望まないものや他人の期待に応えるための目標を追求することは、自分自身を追い込み、不幸やストレスを招くことになります。そのため、自分自身の目標を見つけることが、幸せで充実した人生を送るための重要なステップとなります。

2. 自分自身を受け入れる。

自分自身を認め、自分自身を愛し、自分の弱点や欠点を受け入れる。成長しようとしない事の言い訳をしていないか?

自分自身を受け入れることは、自己肯定感を高めるために非常に重要です。自分自身を認め、自分自身を愛することで、自分自身に対する自信をつけることができます。また、自分自身を受け入れることで、自分の弱点や欠点を受け入れ、それらを克服するための努力をすることができます。逆に、自分自身を受け入れず、自分自身に厳しくあたることは、自己肯定感を低下させ、自分自身に対する不安や不満を引き起こすことになります。また、自分自身を受け入れることで、他人を受け入れることができるようになります。自分自身が自分自身を受け入れることで、他人にも同じように接することができ、良好な人間関係を築くことができます。そのため、自分自身を受け入れることが、幸せな人生を送るための重要なステップとなります。

3. ポジティブな思考を維持する。

ネガティブな考え方を捨て、ポジティブな考え方を持ち続ける。前進しているか?

ポジティブな思考を維持することは、人生における様々な状況や困難に対処するために重要です。ポジティブな思考は、人々をエネルギッシュで目的を持っている状態に保ち、潜在的な問題を解決するための柔軟性や創造性を促します。

一方、ネガティブな思考を持続させることは、不安やストレス、絶望感、自信喪失などを引き起こし、問題解決に対する能力を制限する可能性があります。また、ネガティブな思考は、健康に悪影響を与える可能性があり、心身の健康状態に悪影響を与える可能性があります。

ポジティブな思考を維持することは、問題に対処する能力を高め、自信を持って人生を楽しむことができるようになるため、重要です。ポジティブな思考を維持するためには、積極的な言葉遣いや感謝の気持ちを持つこと、自分自身を励ますこと、悲観的な状況を前向きに解釈することなどが有効な方法です。

4. 失敗を恐れない。

失敗は成功への道のりの一部であり、それを恐れることは自己成長の妨げになります。失敗は成長の機会であり、成功への道のりの一部です。成功するためには、失敗することも必要なプロセスです。常に、機会を求めているか?

失敗を恐れると、新しいことを試す勇気を持つことができず、新しいアイデアを実践することを躊躇してしまいます。しかし、失敗することで、自分の弱点や課題を見つけ、それらを改善することができます。そして、新しい方法やアイデアを模索することができ、より創造的なアプローチを見つけることができるようになります。

失敗は、成功への道のりにおいて必要な試行錯誤の一部であり、成功するためには多くの失敗が必要な場合があります。したがって、失敗を恐れるのではなく、それを受け入れ、学ぶことが重要です。失敗を経験した際には、反省し、改善策を見出し、再び挑戦することが大切です。

5. 常に学ぶ姿勢でいる。

新しいことを学び、自分自身を成長させるために、常に学ぶ姿勢を維持する。現状に満足していないか?

チャンスが来た時に、モノに出来るのは、備えている人だけです。
新しいことを学ぶことは、自分自身の知識やスキルを向上させるだけでなく、自信を付けることもできます。新しい知識を得ることで、問題に対してより創造的かつ効果的な解決策を見出すことができます。また、新しいスキルを身につけることで、新しいキャリアやビジネスチャンスを開拓することができます。

常に学ぶ姿勢を維持するには、次のようなことが役立ちます。

1.興味のある分野についての本を読む
2.オンラインコースや研修に参加する
ネットワークを拡大し、専門家や同僚から学ぶ
3.新しいスキルを身につけるためのプロジェクトや仕事に取り組む

自分自身を常に向上させ、新しいことを学ぶことは、人生を豊かにし、キャリアやビジネスにおいても成功を収めるために重要な要素です。

6. 健康的な生活習慣を身につける。

運動や健康的な食生活、十分な睡眠を心がけ、自分自身を健康的に保つ。身体をおろそかにしていないか?

身体だけではなく、メンタルの健康も、影響を与えることを覚えておきましょう。
健康的な生活習慣を身につけることは、身体的な健康だけでなく、メンタルヘルスや全体的な幸福感にも重要な影響を与えます。

運動は、心臓血管系を強化し、筋肉を強化し、ストレスを減らすなど、身体的な健康に重要な役割を果たします。また、運動は、脳内物質であるエンドルフィンの分泌を促進し、幸福感を高める効果もあります。

健康的な食生活は、体重を管理し、慢性疾患のリスクを減らし、身体に必要な栄養素を摂取するために重要です。適切なバランスの取れた食事を心がけることで、身体の免疫力も高めることができます。

十分な睡眠をとることは、体力回復や脳機能の回復に必要です。十分な睡眠をとることで、ストレスや不安感を軽減し、より集中力のある状態で生活することができます。

健康的な生活習慣を身につけるには、次のようなことが役立ちます。

1.運動を継続的に行う
2.栄養バランスのとれた食事を摂る
3.飲酒や喫煙を控える
4.十分な睡眠時間を確保する

健康的な生活習慣を身につけることで、身体的な健康やメンタルヘルスの向上を促し、より充実した人生を送ることができます。

7. 自分自身に責任を持つ。

自分自身の人生の主役であることを認識し、自分自身に責任を持つ。誰かのせいにしていないか?

受け身では、何も得られません。
自分自身に責任を持つことは、自分の人生をコントロールし、自分の意思で行動することができることを意味します。

自分の人生の主役であることを認識し、自分自身に責任を持つメリット

  1. 目標の設定と達成が容易になる
    自分自身に責任を持つことで、自分自身の目標を設定し、その目標に向かって行動を起こすことができます。自分の人生について考え、自分が望む方向に向かって進むことができます。

  2. 自分自身をコントロールできるようになる
    自分自身に責任を持つことで、自分自身をコントロールする力を身につけることができます。自分自身が何をしたいのか、何を優先するべきなのかを理解することができます。

  3. 自己成長が促進される
    自分自身に責任を持つことで、自己成長を促進することができます。自分自身が自己成長するために必要なスキルや知識を身につけることができます。

  4. 自信を持って生きることができる
    自分自身に責任を持つことで、自分自身の決定や選択に自信を持つことができます。自分自身の価値観や信念に基づいて生きることができ、自分自身の人生を自信を持って歩むことができます。

自分自身に責任を持つことは、自己成長や自己実現につながり、自分自身の人生をコントロールすることができることを示しています。

8. ポジティブな人々と付き合う。

自分自身を高め、自分の人生を肯定的に影響する人々と付き合う。自分のネガティブな側面を認めてくれる仲間に癒しを求めていないか?

ネガティブな人々といても、何も生まれません。
周りの人々との付き合い方は、自分自身の人生や心理的健康に影響を与えることがあります。

ポジティブな人々と付き合うメリット

  1. 自分自身がポジティブになる
    ポジティブな人々との付き合い方は、自分自身がポジティブになることができます。ポジティブなエネルギーを受け取り、自分自身もそのようなエネルギーを発することができます。

  2. ポジティブな環境に身を置くことができる
    ポジティブな人々と付き合うことで、ポジティブな環境に身を置くことができます。ポジティブな環境は、自分自身の人生にプラスの影響を与えることができます。

  3. 心理的健康が向上する
    ポジティブな人々との付き合い方は、心理的健康に良い影響を与えることがあります。ポジティブな人々との付き合い方は、ストレスや不安を軽減することができます。

  4. 新しいことを学ぶことができる
    ポジティブな人々との付き合い方は、新しいことを学ぶことができます。ポジティブな人々は、自分自身が成長し、新しいことを学び続けることを好む傾向があります。

ポジティブな人々との付き合い方は、自分自身の人生や心理的健康にプラスの影響を与えることができます。自分自身が高められ、ポジティブな環境で成長することができるため、積極的にポジティブな人々との付き合い方を心がけることが大切です。

9. 自分自身に挑戦し、自分の限界を超える。

成長しないと言うことは、同じ結果しか出せないということです。自分自身に挑戦し、自分の限界を超えることは、自己成長につながります。時代の変化に自分をあわせる事を疎かにして、緩やかな死に向かっていないか?

挑戦することのメリット

  1. 新しいスキルを習得することができる
    自分自身に挑戦することで、新しいスキルを習得することができます。自分自身に新しいことに挑戦することで、自分自身のスキルセットを拡大することができます。

  2. 自己成長を促すことができる
    自分自身に挑戦することで、自己成長を促すことができます。自分自身にとって難しい課題に取り組むことで、自分自身の能力を向上させ、自己成長を達成することができます。

  3. 自信をつけることができる
    自分自身に挑戦し、成功を収めることで、自信をつけることができます。自分自身の限界を超えたときに、自分自身に対する自信を持つことができます。

  4. 挑戦への意欲が高まる
    自分自身に挑戦することで、挑戦への意欲が高まることがあります。成功を収めることで、次の挑戦に取り組む意欲が高まり、より高い目標に向かって自分自身を駆り立てることができます。

自分自身に挑戦することは、自己成長や自信をつけることにつながります。自分自身の限界に挑戦することで、より高い自己実現を達成することができます。

10. 感謝の気持ちを持つ。

感謝の気持ちを持つことは、心の健康や幸福感を高めることができます。誰かのおかげで、今の自分がいることを忘れていないか?

感謝の気持ちを持つことのメリット

  1. 幸福感を高めることができる
    感謝の気持ちを持つことは、幸福感を高めることができます。自分自身や周りの人々に対する感謝の気持ちがあると、ポジティブな気持ちや幸福感を得ることができます。

  2. ストレスを減らすことができる
    感謝の気持ちを持つことは、ストレスを減らすことができます。感謝の気持ちを持つことで、自分自身や周りの人々に対するポジティブな気持ちを持ち、ストレスを軽減することができます。

  3. 自己成長を促すことができる
    感謝の気持ちを持つことは、自己成長を促すことができます。感謝の気持ちを持つことで、自分自身や周りの人々に対してポジティブな気持ちを持ち、より良い人間関係を築くことができます。

  4. 心の健康を促すことができる
    感謝の気持ちを持つことは、心の健康を促すことができます。感謝の気持ちを持つことで、自分自身や周りの人々に対するポジティブな気持ちを持ち、心の健康を保つことができます。

感謝の気持ちを持つことは、心の健康や幸福感を高めることにつながります。自分自身や周りの人々に対して感謝の気持ちを持ち、より豊かな人生を送ることができます。

恐れや不安とは?

恐れることは、自分自身を妨げる要因になることがあります。恐れは、自分自身を守るために起こる生理的な反応であり、時には重要な役割を果たすこともあります。しかし、過剰な恐れや心配は、人生のさまざまな面で自分自身を妨げることがあります。

恐れることが妨げになる場合がある理由

  1. チャンスを逃すことがある
    恐れることで、自分自身がチャンスを逃すことがあります。恐れることで、新しいことに挑戦することを避け、チャンスを見逃すことがあります。新しいことに挑戦することは、成長や発展につながる可能性があります。

  2. 行動を起こせなくなることがある
    恐れることで、自分自身が行動を起こせなくなることがあります。恐れることがあると、行動を起こすことを避けたり、決断を下すことをためらったりすることがあります。行動を起こせなくなることで、自分自身の成長や発展を妨げることがあります。

  3. マイナス思考に陥ることがある
    恐れることで、自分自身がマイナス思考に陥ることがあります。恐れることがあると、マイナスな思考パターンに陥り、自分自身をネガティブな方向に導くことがあります。マイナス思考に陥ることで、自分自身の自信やモチベーションを失い、自己成長を妨げることがあります。

ただし、無謀に危険な行動に出たり、過度なリスクを負ったりすることは避けるべきです。
冷静に判断し、必要なリスク管理を行うことが大切です。

26
32
0

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
  3. ダークテーマを利用できます
ログインすると使える機能について
kimuni-i

@kimuni-i(利広 木村)

1️⃣AWS ALL Certifications2️⃣Microsoft All Expert 3️⃣Google Professional Cloud Architect& Data Engineer
ari-group
「クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードする」サービス企画、UIデザイン、アプリ開発からクラウド基盤や音声基盤の構築、BIやRPAなどのソリューション導入、各種保守運用までをワンストップで提供するITコンサルティングとクラウドインテグレーション企業です。自社サービスも展開しています。

コメント

この記事にコメントはありません。

いいね以上の気持ちはコメントで

26
32

ログインして続ける

ソーシャルアカウントでログイン・新規登録

メールアドレスでログイン・新規登録