- 1二次元好きの匿名さん24/06/01 12:08:50
- 2二次元好きの匿名さん24/06/01 12:10:31
ポケモン程度のドロドロなら大したことないからあっても無くてもそんなに変わらない
- 3二次元好きの匿名さん24/06/01 12:11:46
- 4二次元好きの匿名さん24/06/01 12:11:48
ベトベトンが下水道に詰まった話
- 5二次元好きの匿名さん24/06/01 12:11:50
黒い任天堂とか黒いゲーフリってネタでキャッキャしたいから必要
- 6二次元好きの匿名さん24/06/01 12:13:27
黒いゲーフリキャッキャだけなら森の洋館みたいな寄り道や別に知らなくても影響ない場所でもできたのを本筋にも持ち込むようになった〜っていうのがスレタイなのでは
- 7二次元好きの匿名さん24/06/01 12:14:32
そもそも初代の時点でガラガラ事件という胸糞案件あるし
- 8二次元好きの匿名さん24/06/01 12:16:42
ポケモンタワーのグリーン…まぁ初代自体そういうのの塊ではあるけど
- 9二次元好きの匿名さん24/06/01 12:23:35
- 10二次元好きの匿名さん24/06/01 12:45:18
でもポケマスでガッカリさせられたからなぁ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/01 12:55:52
でもDPtまでの路線を続けてたらここまでポケモンコンテンツが成長しなかったかもしれないぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/01 12:56:49
- 13二次元好きの匿名さん24/06/01 12:59:40
ゼロの秘宝と銘打ってPVも流したのにエリアゼロの謎に一切触れなかったのは胸糞だったね
- 14二次元好きの匿名さん24/06/01 12:59:41
ルビサファリメイクぐらいのときはちょっと悪ノリ感あった
- 15二次元好きの匿名さん24/06/01 13:01:04
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/06/01 13:05:05
- 17二次元好きの匿名さん24/06/01 13:06:24
- 18二次元好きの匿名さん24/06/01 13:09:05
ゲーチスこそさからららオチにしとけば丸く収まったのでは
存在してる限りNも色々複雑だろうし - 19二次元好きの匿名さん24/06/01 13:14:50
- 20二次元好きの匿名さん24/06/01 13:21:00
- 21二次元好きの匿名さん24/06/01 13:24:00
- 22二次元好きの匿名さん24/06/01 13:24:54
ゲーチスに関しては逮捕や死亡より廃人エンドの方が重くない?
なんもできないまま生きるのってそれこそ生き地獄だろうしずっと部屋に閉じ込められてたNとの対比になってていいと思うんだけど
あとORASも悪ノリは否めないけど魅力ないは言い過ぎ - 23二次元好きの匿名さん24/06/01 13:28:22
- 24二次元好きの匿名さん24/06/01 13:29:46
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/06/01 13:32:37
廃人化の様子を具体的に描いてないからでは?
虚無の抜け殻になったか全盛期の言葉やNやトウトウの幻覚を見てバケモノめ!ちっぽけなガキめ!をただ繰り返すだけのBOTになってしまったか、それとも幼児退行してしまったか(Nを中身子供のまま育てたことへの皮肉になる)
このどれか描くだけでも全然違ったと思うよ - 26二次元好きの匿名さん24/06/01 13:44:03
- 27二次元好きの匿名さん24/06/01 13:50:28
- 28二次元好きの匿名さん24/06/01 14:22:34
介護のためとはいえ利用してた部下に部屋に閉じ込められましたよって見方もできるね
- 29二次元好きの匿名さん24/06/01 16:33:09
あまりにもメインに絡んでロクに消化できないようならいらねぇ
ゲーチスの廃人化の様子を具体的に見せろ - 30二次元好きの匿名さん24/06/01 16:53:14
- 31二次元好きの匿名さん24/06/01 17:14:21
ペパーも狼少年みたいな境遇割にまともで凄い
- 32二次元好きの匿名さん24/06/01 17:19:32
人間の適応力ってそういうものなのか?
- 33二次元好きの匿名さん24/06/01 17:42:16
Nのされた教育に関してはガンダムみたいな戦争が当たり前にある世界観だとわりとありがちなんだけど、それをポケモンでやったわけだからやっぱ今見ても浮きまくってるよなぁ
なんかのスレであった「ゲーチスはガンダムや大河ドラマの悪党がポケモン世界に来ちゃった感じ」って表現は大体合ってると思う - 34二次元好きの匿名さん24/06/01 17:44:53
家庭環境の生々しさへの解像度は無駄に高いという
- 35二次元好きの匿名さん24/06/01 17:49:20
ORASの悪ノリは生理的嫌悪が強いタイプ
シーキンセツのエロ本とかガチレズとか - 36二次元好きの匿名さん24/06/01 17:49:59
ゲーチスも物言わぬ暴力の化身みたいな主人公に手も足も出ずにやられる展開2回もやられたからそういう意味ではシビアなんだよね
- 37二次元好きの匿名さん24/06/01 17:49:59
グズマの家族と部屋好き
- 38二次元好きの匿名さん24/06/01 17:50:18
アニポケもハンターJの倒し方が「バカにしてたサトシ達にとうとうやられる」じゃなくポケモンの祟りという偶然の産物だったからモヤったし…これからとんでもないことやらかしてくるであろうスピネルも結末の処理が「それでいいんか…?」みたいな雑なものになりそうで心配なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん24/06/01 18:01:04
Nにおもくそ手痛い形で跳ねのけられる、がカタルシスとしては妥当だろうしな
- 40二次元好きの匿名さん24/06/01 18:03:36
今のポケモンがあるのはSwitch様とポケGO様のおかげだから
- 41二次元好きの匿名さん24/06/01 21:15:47
ゲーチス=無惨、トウトウ=縁壱、キョウメイ=炭治郎、って考えるとしっくり来る
- 42二次元好きの匿名さん24/06/01 21:18:05
- 43二次元好きの匿名さん24/06/01 21:28:50
- 44二次元好きの匿名さん24/06/01 21:37:01
- 45二次元好きの匿名さん24/06/01 22:01:05
儲さん…
- 46二次元好きの匿名さん24/06/01 22:05:27
反省してBDSPはテキスト一切弄らなくなったんだからもう許してやれよ
- 47二次元好きの匿名さん24/06/01 22:56:58
シーキンセツの生々しさは本当に無理だった
ゲーム全体は面白かったけどあれでかなりプレイする気力を失った - 48二次元好きの匿名さん24/06/01 23:01:20
やるなとは言わんが今に至るまでバランス調整がドヘタ
- 49二次元好きの匿名さん24/06/01 23:03:02
おめーさんは変えなくていい所変えまくって、変えろよって所変えないからギルティ
- 50二次元好きの匿名さん24/06/01 23:05:47
ORAS→本編のキャラや施設改変しまくります!追加エピで話の根幹から変わるような設定入れ込みます!
BDSP→あの頃の輝きをそのまま再現します(2等身)
極端なんだよお!
よく振り子調整振り子調整言われる他ゲーやってるけど、ポケモンも結構な振り子だよなと思う - 51二次元好きの匿名さん24/06/01 23:15:25
BDSPは変に弄らないのは構わんけどプラチナの要素すら入れて無いのが…
個人的にはプラチナ要素さえあれば評価のマイナス点が大分消えるわ - 52二次元好きの匿名さん24/06/01 23:17:27
- 53二次元好きの匿名さん24/06/01 23:21:13
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/06/01 23:24:04
むしろポケモンレベルに極端から極端に走るのは他だと叩かれるオリキャラが出ると次の作品はオリ主無しだったり空気主人公として作るスパロボくらいしか思いつかん
- 55二次元好きの匿名さん24/06/01 23:26:19
フトゥーオーリムへの制裁が「死」なのはちょっとびっくりした
- 56二次元好きの匿名さん24/06/01 23:46:32
ペパーの境遇も含めると制裁というよりは悲劇として書いてる面もあるんじゃないかな、スター団の経緯もそうだけどSVのシナリオは勧善懲悪よりも運命の無情さというかやりきれなさに舵を切った印象がある
成人したファンは「世の中そんなもんだよ」的なある種の風情として好意的に受け止められるけど若い層からは誰が善で誰が悪なのかもよく分からずスッキリしない話と思われそうな気はする
- 57二次元好きの匿名さん24/06/02 01:40:11
ポケモンの世界だったらこうなるっていう説得力は欲しい
この辺り仕上げてきたSVはよかった - 58二次元好きの匿名さん24/06/02 04:32:30
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/06/02 04:57:23
ポケモンSVはなんかやたら嫌な生々しさがあるよな
剣盾までのいかにもアニメ調のキャラ造形や質感がSVで若干リアル寄りになっただけでなくそれに合わせて表情や動きが細かく設定されていることでそれだけでそのキャラの大体の心境や状況がわかるようになった
そのせいで剣盾までだったらドロドロした展開や露悪的な表現があっても非現実的な見た目から得られる情報が少ないせいで薄味に感じていたものが、SVで若干リアリよりになったことで一気に情報量が増えて嫌な生々しさをかなりの精度で再現できるようになってしまった - 60二次元好きの匿名さん24/06/02 05:09:50
- 61二次元好きの匿名さん24/06/02 05:13:11
- 62二次元好きの匿名さん24/06/02 05:31:45
SVはキャラにしろ展開にしろ最初は生々しいと思いきや終わってから振り返るとめちゃくちゃ二次元的だったなってパターンもあれば
逆に第一印象で二次元のテンプレ的な感じかと思いきや生々しいというかいやまあ現実的に考えりゃそうなるよねみたいな形だったパターンもあった印象
顔の作画も置かれてる世界観もバラつきがあって、どっかで言われてたけどスパロボとかみたいに別々の作品から来たキャラ達が寄り集まった感がちょっとある気がする
- 63二次元好きの匿名さん24/06/02 05:52:04
でもSVのドロドロってDLCの比重が大きいけどDLCシナリオの評価の高さって番外編〉前編〉後編だから結局ドロドロで釣った中ですら需要的には普通の明るいシナリオが圧倒的に強いんだよな
- 64二次元好きの匿名さん24/06/02 07:36:58
SVはそんなに生々しい感じしないけどなぁ俺は
ペパーとかボタンとかスグリの境遇とか
一部のキャラの扱いがアレなのは
凄い分かるけどもなんだかんだ青春に着地してるんだよね多少強引ではあるけども - 65二次元好きの匿名さん24/06/02 07:56:00
- 66二次元好きの匿名さん24/06/02 07:56:51
キタカミの里とブルベ学園を舞台にするにあたってゼイユスグリはある種の舞台装置として必須なのは分かるけど後者に関してはそんなに比重割かれても困るとは正直感じたよ
番外編でガス抜きはできたかもしれないが後編を明らかに畳みきれず終わったのは永遠に納得行かないと思う - 67二次元好きの匿名さん24/06/02 08:09:31
- 68二次元好きの匿名さん24/06/02 08:12:09
そんな限られた一部の層のためにそうじゃない人を犠牲にされてもなぁ
- 69二次元好きの匿名さん24/06/02 08:19:16
こちらは何もできずに厄介案件当て逃げされまくる挙げ句解説もなくなあなあの流れで完結するのが割と…ね
観測者ポジションから観るとアオハルは我儘の一つくらい言ってもいいのにと思うくらいには不憫ではある
- 70二次元好きの匿名さん24/06/02 08:24:24
いうてじゃあ自分がスグリの立場だったらブチギレねえかって言われると多分ブチギレてただろうから何とも言えねえ…
- 71二次元好きの匿名さん24/06/02 08:27:23
- 72二次元好きの匿名さん24/06/02 08:35:43
ポケモンでやる必要性…
- 73二次元好きの匿名さん24/06/02 08:38:55
外国シリーズになってからは2世代に1回は毒親とあたるサイクルになってるけど毒親の解像度もやたら高い
- 74二次元好きの匿名さん24/06/02 08:44:23
カタルシスというか話の決着が下手なことが往々にしてある印象
レジェアルのノボリとかゲーム的にヒスイ時代でもバトルのプロが必要だったんだろうけどあの後どうなったんだよとかクダリ可哀想とかそこらの決着が付いてないし
- 75二次元好きの匿名さん24/06/02 08:51:58
- 76二次元好きの匿名さん24/06/02 08:54:02
アニポケも最初の映画の逆襲はかなり暗い話だったしポケモンの伝統な気もする
というかIP最初期にこれが来てるのも相当大きそう
BWとかかなり逆襲を意識してたし - 77二次元好きの匿名さん24/06/02 08:58:04
疑問符浮かべてたの自分だけじゃなくて安心した
- 78二次元好きの匿名さん24/06/02 08:58:59
DLCは主人公はあなたってスタンス故だとは思うけど主人公≠自分でやってるからメタっぽい側面が強いのが個人的にはモヤッた
スグリの言動とか特に主人公を透過してプレイヤーを見られてる感じ
逆に言えばプレイヤーへのアプローチが強いってことだからそれが好きな人には刺さったんだろうけどあの世界に生きる一人の少年少女としてのアオハルが無視されてるように感じることが多くてこういう方向の重い話はいらねぇってなった
- 79二次元好きの匿名さん24/06/02 09:02:46
後編のわからせのために感情移入させないようにしているんだろうけど
2戦目後とかお祭りの帰りとかの一緒にいるシーンや説得したシーンがカットされて一人で不穏な発言をしている場面はプレイヤー視点で見ることができるから主人公とプレイヤーの間で好感度のズレが生じている気がする - 80二次元好きの匿名さん24/06/02 09:05:05
重い話自体は有りだと思ってるけどそれで別の要素(キャラやポケモンや世界観)が割りを食ってるな…と感じる出来になってるなら無くていい
SVのホームウェイは重い話だけどそういった他が割食ってるな部分がほぼ無かったから評価が良かった訳だし - 81二次元好きの匿名さん24/06/02 09:22:15
SVのDLCでのパゴス暴走に関しては「スグリは未成年なので責任を追及できない、瑕疵が発生しても本人に害意はない」で終わらせるなら尚の事周囲の大人が責任者として腹切らないのはダメだろに尽きる
主にブライア先生とシアノ学長、結果の飛び火だけどオモダカ理事長もね
個人的に一番納得できなかったのは子供同士のストーリーに大人が介入したのにこのあたりの描写がむちゃ温かったこと
- 82二次元好きの匿名さん24/06/02 09:25:09
「秘宝」という物としか見られず、完全に勝つための武器道具として捕まえられて、直前に嫌がるモーションまでしていた上で無理矢理瀕死テラスタルされて暴走
そんな扱いされたテラパゴスへのフォローが一切なかったのが本当にな…
テラパゴスがやられてることだけで言ったら歴代悪の組織と同じ
ブライアはあれ以降消え、スグリも番外編後になにか言及するかと思いきや一切なしでただスグリへのフォローばかり
まあスグリに関しては前編時点でも大好きなはずの鬼に対してすら鬼の気持ちより自分の欲を優先していたり
話を立ち聞きで知ったであろう大切なお面も、鬼と出会う為の切符にはせず自分をのけ者にした友達と姉をおびきよせる道具として消費していたから
追い詰められたらああいう風になるっていうのも個性だし気持ちもわかるけど
だからって番外編後の「みんな好き、大切だ」はなんか取って付けたように感じるんだよな
普通にストーリー内で自分の横暴さに気づいてパゴスに本気で謝るシーンあってほしかった
- 83二次元好きの匿名さん24/06/02 09:34:13
「みんな仲良し!めでたしめでたし!」は多分今回そういうのはあまり描いてないなとは思う
アギャスの1号と2号とか、オーガポンとモモワロウとか、スグリとカキツバタとか、スター団とか見てても
リアルじゃそんな上手くおさまるわけない!でも物語の最後は流石にガワだけでも取り繕って一応ポジティブに受け取れるように見せましたー後は各自で補完してねってかんじ - 84二次元好きの匿名さん24/06/02 09:34:47
ゲームよりネチネチしてて草
- 85二次元好きの匿名さん24/06/02 09:38:32
- 86二次元好きの匿名さん24/06/02 09:50:16
- 87二次元好きの匿名さん24/06/02 09:53:52
- 88二次元好きの匿名さん24/06/02 09:55:12
- 89二次元好きの匿名さん24/06/02 09:58:40
逆にそういうの無理な人たちは情緒が亡くなるんだけど………
- 90二次元好きの匿名さん24/06/02 10:11:01
オーガポンやモモワロウの過去話みたいに人間とポケモンやポケモン同士が深く関わる明るいだけじゃ無い話なら好きだけどDLCみたいなポケモンはテイスト程度で人間同士のネチネチした関係性を長々とやられても正直鬱陶しいの気持ちが強い
オチもリアル寄りの人間関係を描いたにしてはネームドは大体円満に終わるファンタジーだしテラパゴスとか完全にストーリーの割食って格差出てるのにフォロー無しもモヤるし - 91二次元好きの匿名さん24/06/02 10:17:21
スター団編は校長の大岡裁きで上手く収まったから案外後味は悪くなかったな、スグリ絡みも解決役の年長者がいたらよかったのにとは思う
その一方で博士や異国の男みたいに死人が出る展開はどうやっても取り返しがつかないからな… - 92二次元好きの匿名さん24/06/02 10:36:18
ジム巡り!ポケモン捕まえる!育てる!ついでに悪の組織倒す!!!チャンピオン倒す!!!ヤッター!!!!くらいのノリでいいと思う
伝説BSS展開もウォロくらい悪役に振りきれるとかミナキみたいに徹底的に光になるかどっちかに振ってくれるといいな
スグリはなんかどっち付かずな印象 - 93二次元好きの匿名さん24/06/02 10:44:25
- 94二次元好きの匿名さん24/06/02 11:01:46
ドロドロ一切なしの綺麗事だらけストーリーは正直つまんないから程よく曇らせ入れて欲しいよね
それも安っぽい曇らせとかじゃなくて、そのキャラの成長のためだったり現代をやんわり風刺した話だったり - 95二次元好きの匿名さん24/06/02 11:10:21
子供向けのゲームって大体そんなもんでは
- 96二次元好きの匿名さん24/06/02 11:34:49
初代の時点でメインエピソードがロケット団、ミュウ、オーキドキクコだからなあ
重たい大人の事情が絡む世界を無垢な子供が冒険するスタンド・バイ・ミー路線は徹底してる - 97二次元好きの匿名さん24/06/02 11:35:35
- 98二次元好きの匿名さん24/06/02 11:37:30
その「ガンダムに出てくるような悪人」と「死なせることできない世界観」がかみ合ってないんだよね…
- 99二次元好きの匿名さん24/06/02 11:38:19
アニメは幼児退行のくだりとか断末魔の追加でかなりカタルシスは意識されてたから…
- 100二次元好きの匿名さん24/06/02 11:48:02
多分真人がそうだったように「ゲーチスが無駄に煽りまくった結果…」っていうのを重視したレスだとは思う
- 101二次元好きの匿名さん24/06/02 12:56:01
- 102二次元好きの匿名さん24/06/02 13:41:45
- 103二次元好きの匿名さん24/06/02 14:15:20
個人的にはスグリはイッシュへ旅立ちエンドが丸かったのではないかと思うんだよね
やり直したいゼロからまた友達になってってのも新天地でゼロからやり直すから今度会ったらまた勝負してほしいとかにした方が良かったのではとも思う
全体的に視野が狭くて極端なのは一貫してるように思うから世界を見て視野を広げるのが良いと思ったしアオハルへの嫉妬ポイントにどこでも行けるというのがあるし反省したとはいえパワハラしてたリーグ部にそのままいるのもちょっとどうなのかと思うし
後番外編でスグリに使ってた尺をてらす池とテラパゴスとエリアゼロの謎関係に使えないかなって思う
- 104二次元好きの匿名さん24/06/02 14:20:26
番外編へのスグリへのフォローって勿論スグリっていうキャラクターへのフォローっていうのもあるけど一番重要なのはそこじゃなくてプレイヤーがスグリの立場の子(才能はないけど頑張りたい物がある子)へのフォローだと思ったけどなあ
DLCの内容ってストーリー上仕方ないとはいえ才能ある奴には努力しても勝てません。
欲しいもの(個人的にここの欲しい物はスグリの場合友達だった訳で手には入れてるんだけど実際に目に見えないから子供には分かりづらい)も手に入りません。
努力しても無駄なので才能のない子は努力するより部活で楽しくやりましょう
って受け取ってしまいかねない話の流れだったからな
ネモは天才(才能がある子)には天才の葛藤がある、天才って言われる子でも努力はしてる
スグリは才能がない子でも努力次第でその差は埋められるし望んだ結果ではないかもしれないけどまた違うものが手に入るっていうメッセージ性なんだろうなって受け取ったよ
学生、学校っていうまさに子供が生きてる世界の話だから色んな立場の子のことを描きたかったんだろうなとは思うんだけどそれにしたって着地下手くそで捻挫してるなとは思う
- 105二次元好きの匿名さん24/06/02 14:28:57
スグリ関連の話はネモの強さは生まれつき恵まれた才能があってのものと周囲はネモ自身を見ようとしないネモの悩みの種そのものでなんだかなぁと思ってしまった派
才能が無いことに悩む凡才を描くのは良いけどだから才能のある人は嫉妬の対象になる事を受け入れて凡人に向き合えは持たざる者の傲慢な考え方に見える - 106二次元好きの匿名さん24/06/02 14:29:14
最近だとネームドに悪役出しにくい作風がシナリオ的にはめんどくさそうに見える
すごいせっかちになったローズさんとかスター団絡みでそれまでの学校関係者が一斉に辞めるという不自然なとこになってた流れとか - 107二次元好きの匿名さん24/06/02 14:33:36
これだな
上でスグリわからせの為に感情移入させないようにしてる〜とか出てたけどむしろ逆で書き手側が徹底的にスグリに寄り添って書いてたからこそプレイヤーと認識がズレたって印象
後編の頃はテラパゴスへの扱いとかもスグリの短所として意図的にポケモンをないがしろにしてる描写をしてるという見方が多かったけど、実際のスグリの闇堕ち期への公式見解は「スグリはポケモンが大好きなんだね」だったというオチ
フォローとか以前にそもそも悪い事としてすら書いてないのでもはや根本的にズレてるし、スグリの人格自体も公式的には番外編の周りの評価的にただただ良い子ちゃん設定でしかないという…
- 108二次元好きの匿名さん24/06/02 14:34:44
ちょっと昔だったら教頭の逆襲とかもあったんだろうな
- 109二次元好きの匿名さん24/06/02 14:38:44
後編がなんかいい話風に終わって困惑したから寧ろ番外編の書き方でアレがバッドエンドである認識が公式にあったらしいことには安心した
後編だけだと所詮NPCは頑張っても主人公様に勝てないんだから身の程知って頭下げて慎ましく生きましょうみたいな露悪なろう系にしか見えなかったし - 110二次元好きの匿名さん24/06/02 14:40:29
そもそもスグリ関係を主人公に解決させるのが割と無茶
ただでさえ持つ者と持たざる者の話なのに変にリーグ部とか絡ませたせいでこれ主人公が倒した所で解決しなくない?って後編最初の時点で思ってしまった
せめて最終的にはリーグ部が解決に動いて主人公にはアイツの暴走を止めてくれ!くらいで良かった - 111二次元好きの匿名さん24/06/02 14:41:33
スグリが強くなりたかった理由って要は主人公ゼイユの輪から除け者になりたくない事と伝承のオーガポンのようになりたかった事だから、
後編のラストで主人公ゼイユの真ん中に置かれて写真撮ってたシーンと番外編で伝承のオーガポンのようにモモワロウの支配下にある複数の敵と戦った事で全面的に叶ってるんだよな
そして番外編の展開自体がスグリの闇堕ちが起きてなければ詰んでたから闇堕ち及び必死で強くなったことも丸ごと肯定されてる
ただテラパゴスへの扱いと同じ話になるけど目の下にクマ作って寝食を犠牲に強くなったことをやらなきゃ故郷が大変なことになってたよってレベルで肯定してしまってよかったのか?
アカマツが闇堕ちスグリに良い影響を受けたとかもそうだけどライターがスグリ好きすぎて否定するべきところまで肯定してしまってるのが問題のような気がする - 112二次元好きの匿名さん24/06/02 14:42:10
スグリがアオハルにやってることってネモがモブにされて嫌だったことそのものに見えるよね
アオハルが特別なポケモンを捕まえられるのも特別だからで特別なポケモンを持っているから強いって見ていたように見える
だから後編で負けた後もテラパゴスという特別なポケモンを捕まえられたらアオハルに勝てると考えたと思ったし努力や人格は特別という言葉にまとめられていたと思う
少なくとも自分よりアオハルは努力していないものとして見ていたと思う
だから友達に戻るなら番外編でアオハルへの特別な主人公扱いをやめるイベントあるのかと思いきや特別なポケモンを捕まえられる特別な主人公って補強されたのモヤモヤしてしまった
- 113二次元好きの匿名さん24/06/02 14:45:00
最終的にスグリがまたチャンピオンを目指そうとしてたりシナリオ終了後の再戦ではスグリが主人公に勝つ差分もあるから持つ者持たざる者としての割り切りすら感じられない
特別なポケモンを手に入れられることに関しては番外編でペパーがそれを言い出してスグリが肯定するって構図になったからもはやスグリの誤解や人間性の問題にすら収まってないしな…
- 114二次元好きの匿名さん24/06/02 14:48:15
- 115二次元好きの匿名さん24/06/02 14:49:42
- 116二次元好きの匿名さん24/06/02 14:49:47
「スグリはポケモンが大好きなんだね」と言ったネモはスグリのエゴでテラパゴスをあんなかたちで暴走させたこともその後の対応も何も知らない
スグリが闇堕ち期間中自分の手持ちに対する言及一切無く「吐くほど努力した」「俺には何もない」と孤独感拗らせてたことをペパーは知らない
パワハラしたりきついルール作ったりして何人も退部者が出て学園自体の雰囲気も悪くなるほど暴君していたことをボタンは知らない
テラパゴスの攻撃から守ってもらってくれた主人公とコラミラにお礼すら言わない
なんかこのあたり歪だなって思った
XYのフレア団科学者から「一人で来たの?」言われた際にはいと答えた時に対する「ポケモンのこと忘れちゃってーこのー」の精神忘れられてるなって - 117二次元好きの匿名さん24/06/02 14:50:05
ネモとスグリの交流で掘り下げられるのってそこだと思ってたし番外編以前の予想でもそう思ってる人が多かったけど
蓋を開けてみたらバトルをひたすら楽しむ気持ちや努力してきたことが二人の共通点になって仲良くなるってオチだったね
「頑張ってるのに天才なんて言葉で片付けられたくない!」がまさか対スグリにおいてネモがスグリの頑張りを認めてスグリの心を救うという形で回収されると事前に読めてたプレイヤーって果たしているんだろうか…
- 118二次元好きの匿名さん24/06/02 14:50:50
これで事実陳列罪になるような描き方してるゲフリがね
- 119二次元好きの匿名さん24/06/02 14:52:24
大体の人間は持ってない側の人間だから幾らでも苦悩は書けるけど才能と努力で勝ち取った側って結局はマイノリティ側だから理解を得られないんだよね
ポケモンは新しいシナリオに挑戦するけどいつも爪が甘い印象 - 120二次元好きの匿名さん24/06/02 14:52:30
スグリのような子供へのフォローって言うなら尚更「非日常で活躍してなんかうまいこと行きました!なんか皆ちやほやしてくれます!でも自分は悪い扱いしちゃった生き物に関してはノータッチです!」はダメだろうにな
- 121二次元好きの匿名さん24/06/02 14:53:54
アンチというよりスグリの成長物語のはずなのに外部要因で無理やり終わらされて煮え切らないと感じる人が多いのだと思う
- 122二次元好きの匿名さん24/06/02 14:54:09
スグリって除け者にされるのが地雷っぽいのに友達ないし友達になりたい相手(主人公)に対しての態度が基本良くないし
後編でそのあたり成長して主人公以外の仲間や友達ができるのかなって思ってたら
そこらへんはなあなあで終わって『主人公みたいになるのを諦める』ってラストだったから心底困惑した
テラパゴスがさしてシナリオに絡んでこなかったのも困惑の一因だった
スグリに関しては自分とライターとで見えてるものが全然違ったんだろうなと思う - 123二次元好きの匿名さん24/06/02 14:54:34
スグリのエリアゼロでの暴走を見てた主人公もスグリの病み部屋を「頑張った跡がたくさん」と感じるし、
部員としてスグリのグレ時代を体験してるアカマツもスグリにいまだ怯えているモブ部員について「今のスグリは接しやすいんだからそれでいーじゃんね、俺は好きだよ」だからなぁ
多分知ってる知らない関係なくスグリに優しい世界なんだと思うよ
- 124二次元好きの匿名さん24/06/02 14:55:41
スグリ本人というよりスグリ関連の公式のシナリオのやり方の話のつもりでしてる
- 125二次元好きの匿名さん24/06/02 14:58:11
番外編始まったらそこから特に何も過程も無くスグリがコミュ強化してて敵意持ってたペパーが一瞬で毒気を抜かれて好感を持ってたりアカマツからも接しやすいって言われてて困惑した
でもボタンとの特殊会話を見るに一応人見知り設定も残ってるんだよな…
ついでに言うと後編最後のあの挫折があった上で復学したら即主人公越えを視野に入れて前向きになってたのも良い事ではあれどビックリした