ワイ「角煮は豚肉を3時間弱火で茹でる…?」

 
2024年6月1日18:00:00
 
コメント(8)
 
LINEで送る

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:14:01 ID:Mywp
ワイ「いやいやいやwww豚肉は茹でれば茹でるだけ固くなるんですけどwwww」 ↓10分後 ワイ「ほれみろカチカチに固くなってるじゃねーかwwwあーあwwwどうすんのこれバーカバーカwww」 ↓3時間後 ワイ「プルップルで草(死亡)」

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:14:05 ID:1oRH
負けてて草
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:15:01 ID:YKSl
10分後でやめなかったのえらい
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:16:03 ID:Mywp
みんなもやってみよう
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:17:02 ID:U2MN
>>4 青菜ちゃんと用意してて草
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:17:04 ID:Mywp
>>6 たまたまね?
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:31:05 ID:eREW
>>4 濃ッッッッッッッッ!!!?!??!?
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:32:02 ID:Mywp
>>48 中国の醤油があったから使ったんや 半分くらいで良かったかも
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:17:04 ID:m9US
ちなみに茹でた茹で汁は塩で味付けするだけでクッソ美味いゾ 沖縄の八重山そばのスープはこれ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:18:02 ID:Mywp
>>8 ワイはラーメンにしたゾ レシピは捨てるって書いてたけどうますぎて捨てれなかった
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:17:05 ID:7XTk
やっぱ文句言うのはちゃんと試してからやね
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:19:03 ID:Hv1c
今どき圧力鍋もないとかどんな家だよ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:20:01 ID:Mywp
>>22 あるけど時間かけないとプルプルにならんやろ 縮みそう
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:21:03 ID:Hv1c
>>26 なにをいうてんのやこいつ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:22:00 ID:Mywp
>>28 おもしれぇ じゃあ圧力鍋でプルプルの角煮を作ってみろ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:24:00 ID:jrO1
>>29 えっ?圧力鍋で角煮を?
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:20:05 ID:Mywp
ちなみにガス代も1時間あたり20円くらいらしいので安心
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:24:00 ID:cFum
え?圧力鍋でプルプル角煮を!?
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:25:02 ID:Mywp
ググったらやっぱ圧力鍋じゃ難しいらしい じっくり時間をかけないと無理やな
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:27:04 ID:Hv1c
時間短縮するための圧力鍋なのにできないっていう自信はどこからくるんや…
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:28:02 ID:Mywp
>>35 熱が強過ぎるんや
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:29:04 ID:U2MN
>>35 謎理論だよな
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:31:05 ID:Mywp
>>40 マジレスするとどうやって作るの? 縮んで固いままの結末しか見えんが?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:28:03 ID:Gdz7
できらぁ!
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:28:05 ID:1rdw
確かに肉って火を通しすぎると固くなるけど柔らかい肉作るには長時間火を入れないといけないよね どういう理屈なんやろか
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:30:03 ID:siUV
>>38 固くなった繊維が破壊に至るとかじゃね(適当)
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:30:03 ID:Mywp
>>38 最初はコラーゲンが結びついて固くなるけど 時間をかければそれがゼラチン化して最終的にプルプルになるらしい
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:31:00 ID:5gvg
>>38 肉が固まる温度以下をキープしつつ肉に火を通すんやない
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:29:02 ID:Gdz7
でんじろう先生を読んでこい
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:31:00 ID:yoxA
失敗から生まれてそうやな角煮って
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:32:04 ID:nlhc
なんてコンビニの角煮ってあんな高いんや? ソンなコストかかる料理でもないだろうに
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:33:02 ID:Mywp
>>50 いまバラって500gで800円くらいするんやで…
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:37:03 ID:m9US
>>51 外国産だともう少し安いで 特売なら100g100円を切ることも
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:38:04 ID:Mywp
>>52 円安のせいでもはや国産のほうが安いまであるよ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:38:02 ID:kjM8
それほんまに?信じていい?
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:40:00 ID:Mywp
>>53
ワイは角煮ニキを参考にした
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:42:04 ID:kjM8
>>57 煮てから調味料でまた煮るのか
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:43:02 ID:Mywp
>>58 水か酒を入れて下茹でしないとあかんらしい 塩分が悪さをするみたい
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:44:00 ID:kjM8
>>59 なるほど
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:38:04 ID:Gdz7
信じるか信じないかはあなた次第です
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:39:05 ID:IYmG
角煮うまいけどスペアリブの方が好き
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:43:05 ID:kjM8
てかこれだけの量で850円?安すぎどこの肉屋だ
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:45:05 ID:Mywp
>>60 沖縄らしい
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:46:00 ID:kjM8
>>62 沖縄ずるいな
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:46:03 ID:Mywp
>>63 需要があるか輸入面で優遇されとるんやろか
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:50:04 ID:kjM8
普通この量の半分も850では買えないなあ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:53:02 ID:kjM8
今までコーラで煮ても紅茶で煮てもカチカチだったわサンガツイッチ
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:55:04 ID:d7ZS
耐熱タイプのジップロックに肉と香味菜とタレ入れて90度設定のポットにブチ込んで一晩待てば完成や
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 7:56:03 ID:Mywp
>>67 それっていわゆるローストポークみたいになるんじゃない?
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:00:03 ID:W3iq
手羽元とかは炊飯器で炊いたらやわらかしっとりになるけど、角煮は固くなるんやろか
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:02:04 ID:gwa9
圧力鍋だとなんか繊維でほぐれる感じというか 実際食感は変わるわね
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:06:03 ID:Mywp
>>70 高温で脂が流れてパサつくんじゃねとマジレス
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:03:04 ID:kHfZ
調べたら圧力鍋で普通に作れるっぽいな
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:06:02 ID:9L48
また負けてしまったのか
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:08:05 ID:Mywp
出来てももも肉のチャーシューみたいになりそう
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:11:03 ID:gwa9
柔らかくはなるんだけど
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:12:04 ID:tn14
圧力鍋で作った角煮は別物ってこと…?
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:14:01 ID:Mywp
>>76 実際どうなんやろな
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:13:04 ID:HeMs
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:14:03 ID:Mywp
>>77 ええやん!どう作ったん?
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:16:00 ID:HeMs
>>79 結婚したら 奥さんが晩御飯に作ったで!
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:17:05 ID:Mywp
>>83 ええやんけー 爆発しろ!
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:14:04 ID:gwa9
食べ比べると結構はっきりわかるけど どっちがうまいかっていうと好みの問題かも
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:15:05 ID:Mywp
ラーメン屋ってチャーシューに圧力鍋使わんしな どうなんやろ
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:16:04 ID:gwa9
>>82 圧力鍋だと大量に作るのが難しいから使いづらいっぽい
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:18:01 ID:Mywp
>>84 プルプルにはならんのかな?
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 11:16:02 ID:CHHK
>>86 プルプルにはなる
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:19:03 ID:Mywp
赤身までプルプルじゃないと高級中華感が出ないしなぁ
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 11:20:03 ID:ZjQG
>>87 多層ステンレス鍋とか鋳物の鍋使うとつきっきりで煮込まなくても火を止めたあとも鍋が勝手に煮込んでくれるから割と楽やね
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 9:29:01 ID:tvMG
山岡さんが作ってたな
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 11:15:00 ID:m9US
>>88 あれはトンポーローといって「蒸し煮」だからまたちょっと違う
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 11:19:01 ID:ZjQG
>>88 あれは大変だったよ 若気の至りで使った事ある 4~5時間かかる すごく美味しいけど
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 11:21:00 ID:ZjQG
>>93 使った→作った
96 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 13:29:01 ID:7hns
圧力鍋もってるけど角煮とかつくるときは 火元でいなくちゃいけないから 電気圧力鍋ほしくなってる
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 13:41:05 ID:ks3Q
最近は圧力鍋使ってるわ 圧力かかってから弱火で1時間 タレに漬けてまた30~1時間弱火で加熱 あとはさじ加減やね
102 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 19:17:01 ID:ZjQG
>>97 多層ステンレスとか鋳物が楽な気がする 下茹でした後は味付けて30分位煮たら放置でいい 勝手に鍋が煮込んで味が染みてる 食べる前にもう一度沸騰させたらいい スジとかは次の日に味つけた方がいいかな
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 18:58:03 ID:plLV
茹で汁どうすんの?
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/28 8:15:03 ID:KgBZ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716848058/

おすすめ記事

関連記事

コメント(8)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 18:40:53

    1品おかずのためだけに3時間も光熱費使い続けるとは金持ちやね。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 20:20:49

    30分ぐらい煮て、ジップロックに小分けして冷凍、1~2週間後に食べたい分を鍋に入れて温めればそれなりに柔らかくて美味しい。

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 20:42:35

    圧力鍋で煮込んで火を止めて放置

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 20:59:29

    赤身がぷるぷる?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 21:29:58

    煮込みで柔らかくなるのはコラーゲンが加熱で変性してゼラチン化するから。
    65~75℃でゼラチン化するんだけど、2時間以上煮込んでもそれ以上ゼラチン化は進行しない。

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 22:16:06

    シャトルシェフおすすめ。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 22:22:18

    ※5
    つまり2時間でいいってこと?

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月1日 22:22:49

    低温でだらだらと加熱するのがいい気がする

    煮豚は最近はこんな感じで作ってる
    醤油と酒に肉を沈め香味野菜を適当に突っ込み蓋をせずとろ火でスタート
    沸いたとこからさらにとろ火で1時間煮る
    煮汁はペットボトルに取り冷蔵して次に煮るときに使い回す
    何回か煮ると味がこなれるが煮るたびに家中が豚臭くなるのが難点

コメントを書く


本文:


00:00
00:09
00:59