ちょいてつ

ようこそ。
私の撮影日誌です。
撮影に行ったあと、写真とともにupしてます。
-- 2005/10/6開設 --

「鹿島鉄道記念館へ」 - 2009-9-27

2009-10-03 | 鹿島鉄道/関東鉄道
先週27日、第2回鹿島鉄道記念館一般公開に行ってきました。
「鹿島鉄道記念館」は個人の方が、鹿島鉄道の歴史を後世に伝えていこうと、私財で車両3両などを購入したり、存続運動の関係者や鉄道愛好家など約20人で土地の購入など「鹿島鉄道記念館」建設を進めてきたものです。

集合場所の常陸小川駅からバスに乗り、記念館に向かいます。
記念館に入ると、あの時の車両が迎えてくれました。
  

他にも各種ヘッドマーク、駅名板、サボ、旧玉里駅の上りホームの待合室や鹿島鉄道の写真など約500点が展示されていました。
 サボ

 駅名板(玉造町駅。左は廃止になった玉造駅バス停標)

  写真(玉造町駅での映画「そのときは彼によろしく」撮影シーン)

キハ714は今回の一般公開後、塗装をきれいに塗り直しするそうで、塗り直しを行うと、この「Jリーグ」や反対側の「週間の怪物」が消えてしまうそうです。
    

あっという間に見学時間の1時間が過ぎて、戻る時間となりました。

 ↑またの機会まで!

記念館を出る時、記念のきっぷとチョコをもらいました。
帰りはバスで石岡駅へ。

このあと時間があるので、湊線に行くことにしました。
しかし外は曇り空。今にも雨が降りそうなのですが…
ひとまず中根へ。

37100型が来ました。


お~っ 三木鉄道車。エンジン音が37100型や3710型と違うので、よく分かります。
ここで見られるなんて、三木鉄道廃線前には夢にも思っていませんでした。
  行先幕は「湊線」

もう少し写していたかったのですが、雨が降ってきました。
勝田駅に戻ります。
 コスモスと。

今日はここまでです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (ひたちなか海浜鉄道)
2009-10-05 09:39:03
湊線も気にかけていただいて。
これからもよろしくお願いします。
記念館も一度見に行きたいのですが。
(吉田)
Unknown (鹿島鉄道保存会)
2009-10-06 16:31:23
この度はご来館はありがとうございました。

ちなみに、あの"チョコ"ですが、実は、CX(キャセイパシフィック航空)ヴァージョンの香港ペニンシュラホテルオリジナルプラリネでした。

また機会ございましたら宜しくお願い申し上げます。

追記:吉田社長、個人的にご連絡戴ければ・・
(記念館オーナー・K)
どうもありがとうございます。 (tsuku83)
2009-10-09 01:14:05
ひたちなか海浜鉄道・吉田様>
 コメント頂きありがとうございます。このようなブログですが、気にかけて頂きまして、こちらこそありがとうございます。
次回訪問は寒くなってからになりそうですが、早朝、特に日の出頃の湊線はとても美しいので、そのあたりの時期に行きたいです。

鹿島鉄道記念館・K様>
 先日はありがとうございました。とても良かったです。帰りに頂いたチョコがそのようなすごいものとはつゆ知らず……、ポンと口に入れてしまいました。申し訳ありません…。
またの機会がございましたら、その時はよろしくお願いいたします。