Pinned
カメ
研修医1年目
カメ
研修医1年目
311 posts
カメ
研修医1年目
@KameKameTsur
118回生
地方病院研修医
奮闘中
毎日、病院と寮の往復しかしてない

なぜか30代です。
脳外か消化器外科志望
Joined September 2022
カメ🐢研修医1年目’s posts
医学部医学科入って思うことは、人間関係に悩む期間が多かったなって。気が強い人が多いし、頭が良いだけに要領がいい人が多くて、不器用な私には合わなかったんだなって思う。中学、高校まではそんなことなかったのに。大学卒業して親友って呼べるような大学の友だちは私にはいないかもしれない。
宿直入るようになって思うけど、ちょっとした転倒して頭打ってたら、すぐCT撮りすぎじゃない?
この流れでCT撮らなかったことない。必要ないと思うのは私が未熟だからですか、、、
臓器提供のタイミング
生存時「すしは肝心」→膵臓、小腸、肺、肝、腎
心停止「すめじ」→膵臓、眼、腎
脳死「すめじ+師匠、乾杯
」→膵臓、眼、腎、心、小腸、肝、肺
これで覚えていく!
もう一度、ぱんりんだけ自己採点し直したら点数下がった、、ううううううう。なんか変わった!?
またボーダーより下だ
もう、偏差値やボーダーに振り回されるの疲れました。ポチポチ入力したり何回も確認するのも疲れたし。もう、やめよう。結果は変わらない。この試験を乗り越えた自分を労ります。
「来年どうすんの?」とかLINEできてて、マジで今かける言葉じゃないでしょ。
合格に期待しちゃいけないわけ。
230点以上で落ちる世界ってもうなんなん。。。
クリスマスに病院が決まりました。
ホッとしたような、これでよかったのかなっていう気持ちと、これからどうなるんだろうって気持ちとで不思議な感じ。12月に実習に行って、またその1週間後に面接に行って、本当によくやったな。
行きたいと思っていた病院ではないけれど、2年間頑張りたいと思います
9割超えの友だちに今年はボーダー下がらないんじゃないって言われて、ガクンってきてる。今日1日なんもしなかったわ、、、
フォロワーの中には優しいメッセージをくれる人もいて心が落ち着いたり、はたまた、もう1年ですなーとか言ってくる友達もいて、心臓バクバクしたりしてもう疲れたわ。
Replying to
そうなんですね。院内で転倒でなくても、転倒してWalk inで来院してもCT撮るべきなんですか?
元気に話しててピンピン歩いてるのにCT撮るって今のところ違和感しかないんですよ。
新しいアパートから一番近いスタバまで車で3時間。電車で4時間20分。
なかなか行けなくなるな。スタバの新作と朝ドラだけが楽しみな時期あったな。
引越し前にSTARBUCKS行こ。
どうしても医者になりたくて自分のためになんとか医学部に入ったけど、今はお父さんやお母さん、応援してくれる周りの人たちのために合格して、3月に合格報告したいし卒業式にも呼んであげたい!
お疲れ様でしたー
自己採したくないくらい、できなかった感覚しかなくて落ち込んでるけど、とりあえずお風呂入って大河見てゆっくり眠ります。
ゴロとかいろんなことを呟いてくれる人たちがいて本当によかった!
ありがとうございます
挨拶無視か。
私もある。LINEのグループが突然消えたこともある。
本当に嫌だよ。無視されりやられる方は本当に辛い。大学生になってからこんなことあるんだって本当に低レベルだよ。そういう人とは静かに離れるのが1番だってずっとあとになってから気づいた。何故か仲良くなろうとしちゃうんだよね。
アンマッチだったから、また病院探しと面接対策しないといけない。気持ちはやっと落ち着いてきた。というか落ち着かせてる。落ち込んでいる暇はないんだけど、気分は下がってしまうね。
Replying to
なるほど。
確かに先のことまで考えないといけないですよね。そこまで考えられてなかったです。
ありがとうございます。
受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい受かりたい。お願いします。お願いします。お願いします。お願いしますお願いします。
Quote
AtamaokaC
@realAtamaokaC
第118回医師国家試験、発表まで1時間半足らずになりました。
削除なしでのボーダー予想候補は225、230、231のどれかと思っていて、希望するのはこの順、可能性が高いと思うのは逆順です。。
(本音で一番気になるのは自分が本当にちゃんと助かっているか、なのですが。)
Show more
帰省して約1週間。
お父さんやお母さん兄弟たちのうるっさいいびきでさえ愛おしい。一緒にスタバ行ったり、買い物でさえ楽しい。家族ほど大切なものはないなって思うし、親孝行したいけどダラダラとしちゃってる。そう思えるってことは私、すごく大切に育てられたんだなって気づいた。今更だけど。
ボーダー下がったってツイート見たから、久々に講師速報見たら、一般臨床の偏差値もちょっと上がってるし下位%も増えてるし、本当に変わるもんなんだな。毎年下位%で切られる合格と不合格のラインが上がってるみたいだけど結果発表までは合格に期待したいです。
Replying to
でもこの医学生の期間は人間臭くて良かったと思う。そう思いたい。ただ、人と関わることって本当にすごく面倒くさいことだなって感じて、またそれ以上に嬉しいと感じたり楽しいこともあったりして。働いたら様々な人と関わることになるし、同じように考え込むことはあると思うけども。
もう不安すぎてよくわからなくなるときがあるんだけど、こんな気持ちで勉強できるのってもうないかもしれない。毎日の勉強会でコツコツ淡々と友達と勉強するのもあと数日。
こんな日はもう来ないのかもしれないって思った。
国試、マジで受かりたい。
卵のカロリー問題、見たときは何やこれ!?って思ったけど、実習で指導医が「患者さんが何を食べていて、それがどれくらいの栄養、カロリーなのか把握しないといけないよ。」という言葉をふっと今日思い出して、疾患の病態がわかることと同じように大事なことなんだなって改めて思った。間違えたけど。
夜行バス安い。最高やん。「なんで夜行バス使うの?新幹線のが早いじゃん。疲れない?」って言われることあるけど、朝方のサービスエリアで温かいコーヒーを流し入れるの最高なんですわ。朝日も気持ちいいし。
夏MECやり直してみた。やっと全国平均に手が届きそうなライン。やり直してこれだからまだまだなんだな。受けた当時は下位の下位にいたけど、確実に力はついていると感じてる。
間に合わせる。
こ、こ、これは、、、、、
荷解きがやっと終わった。買い物行こうとGoogleMAP頼りに歩いてみる。スーパーで買い物する人もレジ打ちの人も見慣れない人たち。本当に新生活が始まるんだー。
飛行機ってめっちゃ疲れない?
信じられんくらい疲れてんだけど。帰ってすぐ寝てさっき起きた。
強風で機体の揺れやばすぎて、酔いまくってすっごいベタッとした汗かいて、精神すり減らしたからかもしれない。
年末になると、受験生のときのことを思い出す。私は浪人時代も含め受験生の期間が本当に長かったから(何年かは秘密です、、、)大晦日も電車に乗って予備校の自習室に行って勉強して、帰りは22時台の電車に乗って帰ってたのが懐かしいし、そのときの自分に今は国試勉強してるよって伝えてあげたい。
この6年の卒業試験を控えてる時期に病院見学なんてって思うかもしれないけど、やっぱり見学に行くことにした!大事なことだもん。
電車に乗って病院まで行って、病院の周りになにかあるか見て、病院の雰囲気も感じて、息抜きぐらいの感覚で見学実習に行きます!
どんなに疲れていても、湯船に毎日浸かる、バランスよくちゃんと食べる、毎日5分でも外の出るということが、朝から全力で勉強向かうために大事なことだと感じてる!
アンマッチになった何が辛いって、まわりの友人たちはみんな決まってるってことなんだよね。比較してもしょうがないけど悲しくなる。地方だからアンマッチになったやつは余計に目立つというのも心がギィってなる理由かもしれない。
すごっ!ピアノまたやりたくなるなー。こんなにできないけど。
Quote
Dr.孝志郎(公式)
@Dr37273905
Replying to @Dr37273905
明日明後日、前通ってた大学の友達がわざわざ会いに来てくれる。在学中は卒業してからこんなふうな関係になるとは思わなかったなあ。不思議。本当に大切にしよう。
これはなつい!
記憶が一気に蘇ってきたわ。五反田とかじゃなかったっけ。
鶏刺しがこの世界で1番好きな食べ物なので、わたしは気をつけないといけないってことかな
Quote
Dr.孝志郎(公式)
@Dr37273905
まず両足の麻痺が起こり家の中で歩くのさえしんどくなる。両手の力も入らなくなり遂には呼吸困難も..これはギランバレーの症状だがカンピロバクター後に発生しやすい。ご存知だろうか?例え食中毒そのものに抗菌薬が効いて腹痛や血便が治ったとしてもギランは起こり得るという事を。鶏の生食には注意!
New to X?
Sign up now to get your own personalized timeline!