急な話で今週決まったばかりなのですが、

壱岐島でスーパーをすることになりました。

 

 

スーパーではないですが、

コンビニよりは大きく、

道の駅のような感じです。

 

 

引き継ぐ形となりまして、

私が経営することとなります。

 

 

一度、断っていたのですが、

二度目によくよく考えてみたら、

 

 

今、すでにしているうちの事業と

とても連携ができるなぁと思いまして、

「やります」の返事をしました。

 

 

いきなり重役室で打ち合わせ、

名刺の受け取り方もわからない自分に気づき、

ただいま、38歳、

ちゃんとした社会人経験がなく、

よく今までやってきたなぁと驚きました不安

 

 

失礼がなかったかなぁと

心配していましたが、

現在うちの事業内容を話したら

なんかもう、笑ってましたゲラゲラ

 

 

私も自分で話していて、

自分ですげぇ!とその時に思えました。

 

 

仕事は遊んでいるつもりで、

睡眠はたっぷりとって昼過ぎに起きる。

 

 

こんな私でも島のためにやれることがあるのかな、

ってチャレンジしてみようかなと思いました。

 

 

今年3月にオープンした

Cupid Cafeと、

 

 

おみやカフェは、

 

勢いが止まることなく、

お客さんが増え続け、

リピーターも増えていて、

ちょっと自信になりました。

 

 

店内装飾とか、

通用するのかな?

ってドキドキした。

 

 

本当にドキドキした。

 

 

どうやら大丈夫みたいです。

 

 

だからもう少し規模を大きくして、

その道の駅みたいなスーパーを

やってみたいと思いました。

 

 

絶対やりたくないと思っていた

飲食店を作ってみて、

案外食べ物に囲まれるのは

嫌いじゃないんだなとわかり、

 

 

スーパーの話が来た時は、

野菜たちに囲まれることに

妄想を膨らませたら結構ヨダレ沙汰でした。

 

 

それで、

そのスーパーは結構古いのです。

 

 

だから完全に引き継ぐ前に

少し改装したいなと思っています。

 

 

と言いましても、

足腰の思わしくないおじいさんおばあさんが

歩いて来ていたりしていたので、

長く休業するわけにもいかず、

最長3日で終わる工事で、

明るくウッディーにしたいです。


 

ウッディーって木目調ってことです。

これは高級感出過ぎですが、

 

 

こっちのイメージの方が近いかなぁと↓↓

 




短く終わる工事だから、

そんなにかからないとは思うのですが、

いくらかかるかわからないうちに

もう、工務店さんと作戦会議を始めました。

 

 

人もレジも必要で、

働いてくれる人やレジ探しもしています。

 

 

人は一人見つかり、

レジも一か八かですが注文しました。

 

 

今月末に締めて、

来月から運営しないといけない笑い泣き

 

 

7月からは

完全引渡しです。

 

 

今月初めに、

短期移住者(お試し移住)のための

マンション一棟を購入したばかりですが、

その話題を盛り上げる前に

次のスーパーの話になりまして、

高速すぎて私が追いつくのがやっとです。

 

 

 

新しくはない鉄筋コンクリートのマンション。

改装が必要なのでこちらも工務店さんと

打ち合わせが始まっています。

 

 

どうせ古いので

同潤会みたいに思いっきりレトロにしますラブハート

 

 

こんな話題をしたかったのですが、

12部屋中、半分が埋まっていまして、

写真出していいのかもわからず笑い泣き

 

 

デザイナーさんに立体図を頼んでおりますので、

その図面が完成してから

いよいよ公開しようと思います。

 

 

 

という流れを考えていたのですが、

スーパーの話が入って来たので、

 

 

 

予定外、予想外でしたので、

そして急ピッチなので、

資金の用意が浅く、

来週からクラファンを開始します。

 

 

寄付じゃなくて、クラファンという名前を使うことにしました。

 

 

いつも何かしらリターンがあるので、

寄付じゃなくて、クラファンで良いかなとラブ

 

 

皆様にお願いです

 

 

少しでも興味がありましたら、

島の未来に一緒に関わっていただけませんか?

 

 

このスーパーに関して今現在、

どこまで情報を出していいのかわからず、

最初は少しずつだとは思いますが、

出せる情報を出していきます。

 

 

自分ビジネスで社会から降りた過去、

もう二度と社会と関わることはないと思っていましたが、

声がかかったことを嬉しく思っています。

 

 

先代の意志を引き継いで、

地域の人にも、観光で訪れる方にも、

そして島に、日本に愛される

存在になっていきたいと考えています。

 

 

吉野さやか

 

 

 

 

リブログ(2)

  • JAから引き継ぎます『島の駅 壱番館』

    つい先週、こんなことが決まりました↓↓今日は、いよいよ情報公開をしたいと思い、このブログを書いています。そもそも今月5月末で閉店しようとしていて、誰か引き継ぐ人がいないかを探していていたみたいです。1回目のオファーは未経験すぎて断まして、2回目のオファーでちゃんと考えた。一ヵ月に200箱の野菜セットを毎月島外に発送しているわたしがオーナーをつとめるCupid Gardenはここしばらく野菜不足で人気の『壱岐島お野菜セット』の一般販売がなかなかできずにいます。だからこのオファーで野菜も増えるし農家さんともご縁が拡がる!って思いました。わあってなりましたが、ふと我にかえる。株式会社あとりえ林檎の農業部門の拡大が止まらない...農家出身のわたしですが、苦しい業種の固定概念なのになんでか押せ押せドンドン。スーパーのオファーがあって、野菜の未来を想像して、舞い上がって....あれ?こんなにうまくいくものか?何か間違えているんじゃないだろか。農業って苦しかったはずじゃ...わたしは自分では農業をしているつもりはなく、家庭菜園の延長でやってるつもり。だってめちゃくちゃ楽しいから。でも、家庭菜園から農園つくって、発送所もつくって、カフェもつくって、農園の2号園が完成間近きて、この規模ってもう、立派な『農業』と言うのではないか...。わたしは、このオファーに乗れる、あるいは乗ってもいいんじゃないのか。いろいろいろいろいろいろあらゆる側面からたくさんたくさん考えてやってみるべきだと判断しました。スーパーと言っていましたが、スーパーではなく、野菜直売所であり、道の駅みたいな場所と言っていましたが、島の駅です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ドーン!JA壱岐市 島の駅 壱番館「JA壱岐市 島の駅 壱番館」の情報は「壱岐観光ナビ」で。ふれあい友の会(生産者)の野菜の直売。壱岐牛、壱岐産米、壱岐焼酎の販売。農産加工品、水産加工品、お土産品の販売。www.ikikankou.comJA壱岐市から引き継ぎます!島の駅 壱番館(いちばんかんと読みます)長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1756-1営業時間 08:30 - 17:306月1日には引き渡しで、2週間で引き継ぎの伝説毎日、なんらかの許可証の申請やら講習会の予約や各種デザインや備品の発注に追われています。間に合う気がしないけど、間に合わせるしかないです👍新しいロゴも決まり、看板屋さんに発注かけました✨可愛いー😍❤️レジも買ってロゴ設定もしてレシートもなんか可愛い😍壱岐島に移住してから6年目。最初は〜と言うかほんとについ最近まで阻害されていたように思います。普通に移住者あるあるだと思いますが、昔々、社会から離脱したのはわたしの方です。自分を生きる。というのは、残念ながら1人になる覚悟をして、自分だけの道を歩むことだと思います。自分でいられないなら、貧乏でも、1人でもいいし、幸せにならなくてもいい。でももし、自分でいながら夢が叶って幸せになっていけるならその道を歩みたいと思う。自分でいながら社会と関われるならそれは大きな幸せと思う。いつか夢みてる総理大臣や市長や議員のごっこ遊びがなんだか今、ちょっとだけ大きくなった気がします。農業はこの国を支える土台産業です。ですが、産業の進化と共に忘れられた、あるいは廃れた荒野でもあると感じています。そこに新たに芽吹いてるものがある。それは純粋に“楽しい”を追求した農家とそこでぴちぴちに育った野菜たち。そこにいろんなものや人を巻き込んでこの輪を大きくしていきたい。それは島をはみ出て全国へ!壱岐島は日本の雛型と言われています。これは移住する前から聞いていたことだけど、何をどう見ればそうなるんだ?と不思議でたまらなかった。誰かが教えてくれた。壱岐島は日本の30年後。それを、悪い意味で捉えていたけれど、あの天下のJAからのオファーと、引き継ぎのために動いてくれる年配の方々を見て何かがこの島で起きている。そう思いました。農業もやったら漁業もやりたいね。そしたら、国になります。壱岐島はかつて、一支国という一つの国でした。壱岐市立一支国博物館公式サイト|壱岐しまごと博物館2010年3月に長崎県壱岐市にオープンした壱岐市立一支国博物館の公式サイトです。施設の概要をはじめ、常設展示、イベント、講演会・講座、体験などの案内を行っています。www.iki-haku.jp産業革命を重ねると共に巨大化する組織の中に各々の地方は合併していくことが止みません。それは、誰かが悪いわけではなく、自然な流れだと思うのです。だけど、その流れに任せてしまった流れていった自立心、独立心が少しでも発起できたらこの日本の未来は明るいんじゃないかと思っています。だから、精一杯やらせていただきます🙏ただいま、この件において、スーパー壱岐島プロジェクトというクラファンを立ち上げていました。吉野さやか『スーパー壱岐島プロジェクト!クラウドファンディングを始めます!』🍅更新情報🥦参加表明をありがとうございます🙏現在の更新情報はこちらの欄でアップしていきます✨先日、壱岐島でスーパーをやることを報告しました↓↓…ameblo.jpが、本日の情報公開に伴い、プロジェクト名と目標金額を変更します。目標金額は800万円を改めまして1,000万円!引き継ぎと言えど、見れば見るほど老朽化が激しいため、1,000万円まで目標金額を引き上げました。この目標金額は、やりたいところを全てに手をつけるならこの金額が必要というだけで、最低300万円あれば建物の中の改装ができます。改装以外に冷蔵庫などの什器新調。参加金額は5,000円から1000万円の間で、1万円以上の支援金額になる時は、1万円単位でのご支援をお願いします🙏リターンは、●5,000円〜20,000円 お礼のハガキ(店内完成写真+メッセージ)●30,000〜50,000円 壱岐島詰め合わせセット【松】(野菜+乾物などお土産品)●60,000〜100,000円 壱岐島詰め合わせセット【竹】(野菜+乾物などお土産品)●110,000〜300,000円 壱岐島詰め合わせセット【梅】(野菜+乾物などお土産品)●310,000〜1,000,000円 壱岐島詰め合わせセット【高級】(野菜+乾物などお土産品+壱岐産米)●1,010,000〜10,000,000円壱岐島詰め合わせセット【超高級】(野菜+乾物などお土産品+壱岐産米+壱岐牛)※リターン発送は9月を予定してます!※プロジェクトの締切は6月15日メールタイトル『島の駅プロジェクト』①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤支援金額⑤メッセージや気持ちがあれば書いてください。島の人たちにも伝えたいです。⑥メッセージはブログでシェアさせていただきますので、任意でお名前をご明記ください。匿名の方はそのまま何も書かずでOKです!こちらを明記の上、atoringo@gmail.com(あとりえ林檎事務局)までメールを送ってください。2日以内に事務局より返信いたします。5,000円から参加できます❤️​島の駅プロジェクト5/27現在参加人数14名様支援金額905,000円クラファンなので、参加した金額がそのまま壱番館の一部となります。みんながたくさんいるのと同じことだから心細くはならないです。今、たまらなく怖い気持ちがあります。やったことがなくて、未知の領域だし、もう既にいっぱいいっぱいなところがありましてちょっとメソメソします。純粋に楽しみもあるから持ちなおして元気にもなるのですが、現実直視するとSOSです話が決まったのが先週です。まったくの予想外の出来事でして、その中で予想外のことしか起きてませんそもそも赤字経営を引き継ぎます。不安を正直に話すと、始めたところで一ヵ月ももつのかわかりません。が、いつかは望んでいたことかもなって思っているから、やってみるのです。直売所、やりたかったなーってそれに、実を言うとオファーがあったのは旦那さんの方で、その流れでわたしにまで来ました。だから、夫婦2人で経営していきます。創設した方の意志を引き継ぐように、地域の方々に愛されている場所がもっともっと愛されるように島外から来た方も壱岐島のお土産をめいいっぱい買えるように頑張ります✨そして、いつかは、島まるごとを背負えるように成長していきたいです。わたしは壱岐島と結婚しました。吉野さやか\インフォメーション/島の駅 壱番館のInstagram立ち上げました✨島の駅 壱番館 on Instagram: "壱岐島の島の駅『壱番館』のInstagramを始めます❤️"5 likes, 0 comments - ichibankan.iki on May 27, 2024: "壱岐島の島の駅『壱番館』のInstagramを始めます❤️".www.instagram.com

    吉野さやか

    2024-05-28 22:53:26

コメント(1)