【ペルソナ5R】最強ペルソナの一覧と性能

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略からのイチオシ記事!
【最新作】ペルソナ5スクランブルの攻略はこちら!
3学期の進行条件
最強武器と防具の入手方法
ボス「双子の看守」の倒し方とおすすめ編成
期間限定!Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス

ペルソナ5 ザ・ロイヤル(P5R)の「最強ペルソナ」を紹介。最強ペルソナの強い点や性能、入手方法まで記載しているので、ペルソナ5Rで最強のペルソナを作る際や周回プレイ前の参考にどうぞ!

最強ペルソナ

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

最強関連記事
最強ペルソナ 最強装備
おすすめペルソナ記事
序盤におすすめのペルソナ 中盤におすすめのペルソナ

最強ペルソナの一覧

更新中の内容
最強のペルソナは、現在判明したペルソナの情報を元に掲載しています。新しく強力なペルソナの情報を入手次第、更新していく予定です。また、コメントにて皆様の最強ペルソナについてご投稿をお待ちしています!
ペルソナ 強い点
伊邪那岐大神・賊神 攻守ともに最強
サタナエル 銃&魔法&自動スキルが強力耐性も極めて優秀
ルシファー 万能属性の固有スキルが強力属性耐性が極めて優秀
ヨシツネ 固有スキル「八艘飛び」を持つ物理最強のペルソナ
アリス 高い魔法ステータスと作りやすさが魅力
マリア 固有オートスキルの回復性能が最強サポート役におすすめ
アティス 最強のバッファー
┗ 特性を引き継げばアティスである必要はない
ファフニール 耐性がかなり優秀で弱点もない3学期に入れば作れるため、作成条件が緩い

最強は伊邪那岐大神・賊神

最強のペルソナは、DLCで入手できる伊邪那岐大神・賊神だ。祝福と呪怨属性以外の全てに耐性を持ち、さらに「幾万の真言」や「勝利の雄叫び」といった最強のスキルも所持している。

同じDLCの伊邪那岐大神と比べ初期レベルが高く、レベルを上げにくいデメリットがある。しかし「不屈の闘志(1度だけHP全回復で復活できる)」を習得するため、賊神の方が最終的には強くなる。

通常プレイではサタナエルが最強

通常プレイで入手できるペルソナではサタナエルが最強だ。全属性に耐性を持つうえに、即死や状態異常耐性をもスキルで習得できる。さらに、メギドラオンや至高の魔弾を習得するため、苦手な相手がいない強力なペルソナだ。

ただし、サタナエルは2周目にのみ作成できるという欠点がある。1周目ではヨシツネやルシファー、アリスといった強力なペルソナで攻略しよう。

最強ペルソナのアンケート

投票可能数: 3
アンケート集計期間 2001年11月 ~

  • 伊邪那岐大神・賊神 3476票
  • サタナエル 1194票
  • ルシファー 641票
  • ヨシツネ 1189票
  • アリス 363票
  • マリア 126票
  • アティス 80票
  • ファフニール 119票
  • その他(ぜひコメント下さい!) 351票

▲ コメントの多かったペルソナはアンケートに追加予定です

伊邪那岐大神・賊神の性能と入手方法

伊邪那岐大神・賊神

伊邪那岐大神・賊神の性能

伊邪那岐大神・賊神は、万能属性の「幾万の真言」で攻めていくペルソナだ。「勝利の雄叫び」で勝利時にHPとSPが全回復するため、SPを気にせずに「幾万の真言」を使用できる。

さらに、8属性に対して耐性を持ち、「大天使の加護」があるため防御力も極めて高い。万が一倒されてしまっても「不屈の闘志」で復活できるため、防御面でも最強だ。

伊邪那岐大神・賊神の入手方法

伊邪那岐大神・賊神は、有料DLCで購入するペルソナだ。屋根裏部屋の私物入れで受け取った後、囚人名簿から呼び出せば入手できる。

伊邪那岐大神・賊神の作り方と習得スキル一覧

サタナエルの性能と入手方法

ペルソナ5_サタナエル

サタナエルの性能

サタナエルは、初期ステータスが高くすべての属性に対して何らかの耐性を持つ優秀なペルソナだ。祝福と呪怨属性以外でダメージは受けるものの、耐のステータスを強化して対応可能だ。

ボス用にスキルを調整する場合は、万能属性か銃撃属性のどちらかに特化させるのがおすすめ。どちらかに特化させる場合はブースタ系のスキルを習得させ「魔王の境地」で更にダメージを上げると良い。

サタナエルの入手方法

サタナエルは、ゲームをグッドエンドでクリア後の2周目から解禁される。ただし、作成するには素材になるペルソナの関係上、恋愛・星・審判のコープをMAXにしておく必要がある。

サタナエルの作り方と習得スキル一覧

ルシファーの性能と入手方法

P5R_ルシファー

ルシファーの性能

ルシファーは優秀なステータスと耐性、固有スキル「明けの明星」を持ったペルソナだ。祝福が弱点だが、「祝福反射」を習得するため、実質弱点は無しとなる。

力や魔のステータスは十分高いが、ヨシツネやアリスなどには劣る。そのため、スキル構成は「万能ブースタ」などで「明けの明星」による攻撃に特化させるのがおすすめだ。

ルシファーの入手方法

ルシファーは、星のコープランクをMAXにすると解禁される。ただし、素材となるペルソナの関係上、剛毅RANK8以上、審判と星RANK10以上も必須となる。

ルシファーのおすすめスキル構成と作り方

ヨシツネの性能と入手方法

ヨシツネ

ヨシツネの性能

ヨシツネは、最強の物理攻撃で固有スキルの「八艘跳び」を使えるペルソナだ。物理攻撃に無効や反射耐性を持たない相手であれば、八艘跳びでまとめて処理できる。

物理属性に対して圧倒的な強さを持っている。そのため、「八艘跳び」以外のスキルは「アドバイス」や「瞬間回復」など、ヨシツネをサポートするスキルを習得させよう。

ヨシツネの入手方法

ヨシツネは、双子の看守のコープ(剛毅)をランク8にすると解放されるペルソナだ。ただし、素材となる「フツヌシ」はモルガナ(魔術師)のコープランクを10にしないと作れないため、剛毅と魔術師のコープをMAXにしてようやく作成できる。

ヨシツネのおすすめスキル構成と作り方

アリスの性能と入手方法

ペルソナ5_アリス

アリスの性能

アリスは、魔のステータスに優れたペルソナだ。魔法の初期ステータスがトップクラスに高く、さらに比較的作りやすいというメリットがある。

習得スキルは呪怨と即死に特化しているので、そのままではボス戦には不向き。雑魚敵との戦闘で使う即死特化のペルソナにするか、各属性の魔法やブースタを引き継いでボスとも戦える魔法アタッカーにしよう。

アリスの入手方法

アリスは、武見妙(死神)のコープランクをMAXにすると解放されるペルソナだ。ベリアルとネビロスの合成でしか作れないため、2体にアリスへ引き継がせたいスキルを習得させておこう。

アリスの作り方と習得スキル一覧

マリアの性能と入手方法

ペルソナ5_マリア

マリアの性能

マリアは、固有のオートスキル「聖母の囁き」と「聖母の抱擁」により、毎ターンHPとSPを大量に自動回復できるペルソナだ。アタッカーとしての性能は高くないため、サポートしつつ回復するペルソナとして使おう。

マリアの入手方法

マリアは解禁すれば通常の合体にて作成できる。ただし、初期レベルが高く作りにくいため、ジークフリードにホープダイヤなどの宝魔を使って作成するのがおすすめだ。

また、信念のコープをMAXにしなければ解禁できない。3学期にかすみのコープを進行させないといけない点にも注意しておこう・

マリアのおすすめスキル構成と作り方

アティスの性能と入手方法

P5R_アティス

アティスの性能

アティスは、「松の生命力」の特性を持つ唯一のペルソナだ。松の生命力によって「テルモピュライ」を無条件に使えるため、最強のバッファーとなる。

ただし、アティス自体の性能や耐性は高くない。最終的にはマリアなどのサポート役に「松の生命力」と「テルモピュライ」を引き継いで使おう。

アティスの入手方法

アティスは、刑死者のコープランクをMAXにすることで解禁される。刑死者のコープは進行条件が最も厳しいコープだが、アティスを獲得するためにも終盤が近づいてきたら積極的に進行させておこう。

アティスの作り方と習得スキル一覧

ファフニールの性能と入手方法

P5R_ファフニール

ファフニールの性能

ファフニールは、耐性に優れたペルソナだ。物理と銃を反射、火炎と核熱を吸収し、さらに電撃に耐性を持っている。最終的な戦闘力はルシファーなどに及ばないが、複雑な条件無しで作成できるペルソナとしてはトップクラスの性能を持つ。

ファフニールの入手方法

ファフニールは、3学期になると解禁されるペルソナだ。そのため、2学期までの時点では作成できない。また、最終パレスの赤オーラの敵としても出現し、会話交渉でも獲得できる。

ファフニールの作り方と習得スキル一覧


最強関連記事
最強ペルソナ 最強装備
おすすめペルソナ記事
序盤におすすめのペルソナ 中盤におすすめのペルソナ