Post

Conversation

長崎県大村市で、男性同性カップルが住民票の申請に当たって、続柄欄に「事実婚」と同じ「夫(未届)」と記載し受理された。 当該カップルは「事実婚と同等の権利が得られる可能性が出てくる」と、喜びを露わにしていると言う。 これに付いて、園田大村市長は「自治体の裁量の中で、出来る事については、出来る限りの対応を現場で確認して対応した」と述べた。 この出来事を「極左LGBT活動家らに扇動された自治体による暴走」と捉えるのは無理からぬ事だ。 だが「日本に於ける同性婚の制度設計」を考えた場合、今回の件は、その「道筋を明確化したターニングポイント」になる可能性がある。 日本では、極左LGBT活動家らによる「婚姻平等(婚姻制度を、そのまま同性カップルに準用する事)」のゴリ押しで「同性婚議論」が全く進まない。 そもそも、婚姻制度は「男女カップルが子を儲け、世代を繋ぐ事で、国家の繁栄を図る事を前提」として制度設計されている。 「同性婚」とは全く意義が異なる事で「同性婚を包含した婚姻制度」では制度設計のコンセンサス形成が出来ないため「婚姻平等は無理筋」だ。 一方で、極左LGBT活動家らも絶賛する「台湾の同性婚」は「婚姻制度とは別建ての同性婚制度」で制度化に成功している。 「婚姻平等が無理筋」である以上「婚姻制度とは別建ての同性婚制度創設」が「同性婚実現の王道」である。 その「具体的方法」として「住民基本台帳制度を利用する大村方式」は、下記の点で極めて優れた資質を持っている。 ①現在既に「事実婚」等で全国で利用されているので「水平展開」による導入が極めて容易かつ低コスト ②「事実婚」には「婚姻にほぼ相当する法益」が既にあるため、それを参考に「同性婚の法益」の制度設計が出来る ③「住民基本台帳制度」であるため、婚姻制度にも戸籍制度にも影響が無い 「簡単・スピーディー・法益の保証」そして「婚姻・戸籍制度への影響が無い」と「大村方式」は、極めて「同性婚の制度設計のモデルとして適性が高い」と言える。 勿論、最高裁で「違憲」とされた「同性カップルに何らの法益も無い状態」などは、これで完全に解消される。 その事に薄々気付いて来た極左LGBT活動家らの一部は「大村方式は、婚姻平等実現の一歩」などと嘯いているが、現実は「一歩」では無く「引導」である。 「大村方式による同性婚制度」が実現したら「婚姻平等」など一溜りも無く、瞬時に雲散霧消するだろう。 「住民基本台帳制度を利用した『大村方式』の同性婚制度」とする事により「現行婚姻制度とも、戸籍制度とも、共存出来る同性婚制度の完成」と相成る。 今後は、これが「なし崩し」では無く、立法・行政が率先して「同性婚制度」として確立させる事で、可及的速やかに「同性婚問題にピリオド」を打っていただきたい。 【「夫(未届)」の住民票交付 男性カップル「本当によかった」】 www3.nhk.or.jp/news/html/2024
Image
Quote
松岡宗嗣
@ssimtok
長崎県大村市で、男性同性カップルの住民票の続き柄欄に、男女の事実婚と同じ「夫(未届)」と初めて記載。これまで同性カップルは「同居人」「縁故者」という記載だった。今年3月、最高裁は「同性パートナーも事実婚に該当し得る」と判断、こうした流れを受けての記載か。→ digital.asahi.com/articles/ASS5W

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
基本メシテロ🍽️💥で、他愛無い日常と、時事政治LGBTネタをポストする、荒皮膚G・OSSAN垢です。クルマ大好き🚗💕クルマ好きの方とお話大好き❤️167・8ピー・4ピー🙊🐜 ※いいねやRPは必ずしも賛同を意味しません⚒️工作活動するヒマありません😂
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。Yahoo!ニュース、GQ、HuffPost等に寄稿。
Something went wrong. Try reloading.