エニアグラム診断やってみた
触発されてやってみましたエニアグラム診断。
友人のやり方を参考にして上位3タイプを適用することにします。
診断結果よりタイプ9,6,5が当てはまるのかなぁ。
サイトはこちらです。↓
○結果に対する考察
1,調停者(タイプ9)
概要は上の通り。
争いごとが嫌いで自分が無い感じ、よくわかる。おれやん。
非常に当てはまると感じたのは「マイナス面」
人に無気力で退屈な印象、与えてしまいますね。なぜかは知らん。
顔に出るんだろうか。
割となんでも受け入れてたのに突然頑固になったり、するわ…
これで何回か恋人に別れを告げられたなぁという思い出。
あと自分に関心が無いと思われて興味なくすんだろうな。
おれはおれ、お前はお前だろ!?(?)
2,堅実家(タイプ6)
はい、来ました堅実家。リスクを恐れるところとかまさにそう。
堅実というよりただのビビりであるという認識です。
当てはまると思うのは「されて嫌なこと」
説明曰く、「相談内容を完全否定され、反対の立場を取られること」
わかる。正直心の中でめっちゃムッとしちゃう。
なんでなんだろう。直したいけど原因がよくわからず永遠の課題。
そして「6番の象徴する色彩」、ベージュらしい。
着るわ、ベージュとか茶系の服。なんで知ってるの、怖い。
「プラス面」にユーモアがあると書いてあったのが救いです。
本当にユーモアが備わっているかは置いといて。
3,研究者(タイプ5)
研究者タイプ。あんまりそうでもないなって感じ。
まだ献身者タイプの方が合ってるかもしれない。
でも「マイナス面」にちょっとドキッとした。
曰く、「自分の気に入った理論に従って解析し、自分の方法で単純化し、時に常軌を逸したこじつけを行うことがあります。そんな時周囲から変わり者に映ります。」
これはちょっとある。剣道やってた時におれしかできない技を作ったり、
もうめちゃくちゃ気持ちがしんどくて辛くて仕方ない時にこじつけと単純化の果てに変な宗教観を作ってた。それである程度救われてた。
他人からは変わりすぎて心配されたけども。
剣道のオリジナル技の話は他人によくするけど宗教観的な話の部分は話したことは一度もないです。いや、痛い奴だと思われますよね、普通に。
でも当時としてはかなりの納得感と変な全能感に溢れてました。
不思議な体験だった。。。
○総括
この診断悪いところだけ的確に言い当ててくるな。
良いところも具体的に教えてよ。
変なことも書いたけどフォロワーの皆様は友達のままでいてほしいです。
それはさておき画像もたくさん入れて記事を書くと華やかで良い。
今回の見出し画像はその辺に転がってたものを拝借しました。
こういう場所で微妙に仲がよい知り合いとビールが飲みたいですね。
以上
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント