前号に引き続き、なぜ平成28年度以降実質単年度収支が大きな赤字になり、財政調整基金等を令和元年度までに約26億円も取崩したのかという点を見ていきます。



財政的に一番苦しい、合併後10年以降のこの時期は、通常であれば大きな事業は控えるべきなのです。

しかし、行政はその時期の課題に対応して動いていきますので、どうしてもやらざるを得ない事業が重なったのです。

代表的な事業を見ていきます。


① 合併後から着手してきた5小学校の統合事業が平成29年度から令和元年度まで続きます。

当然、統合に伴う施設・設備の増築・改修や放課後児童クラブ施設の整備等の費用が集中して必要になります。


② 保育所、小中学校の夏期の暑さ対策が問題になってきます。

このために、全施設の空調化が実施されています。

さらに、小中学校のIT化もさらに整備が進められています。


③ 合併計画にもあった道の駅の整備がこの時期に重なっています。

ただ、この事業には過疎債を利用していますので、一般財源への影響は軽微に済んでいます。

なお、田んぼアート整備事業は、積み立てた基金を活用していますが、後年度の維持費を考えると、着手すべきではなかったと判断されます。


④ そして、なんといっても平成30年7月大水害の復旧事業です。

大きな復旧事業は、補助金や災害復旧債が使えますが、市民の生活に密着した生活道、農地、用水路、農業施設等の小規模復旧事業は、補助金や災害復旧事業債が使えません。

そこで、安芸高田市では、こうした事業に対して一般財源を使った単独事業で対応したのです。

この事業は、施設管理者等への補助金としても支出していますので、貼付した資料の災害復旧費以上の金額が支出されています。

市民の皆さんの日常を一刻も早く取り戻すための特例的な措置だったのです。



こうした3年間の事業費の総額は、約48億円になります。



以上のような事情により基金を大きく取崩したのです。



安芸高田市は、こうした一時的で過大な支出にも耐えうる基金を積み上げてきており、基金の取り崩しや一時的な実質単年度収支の赤字などは、財政運営上は想定の範囲内だということです。



したがって、石丸君に財政運営について揶揄されることなど何もないことがわかります。



むしろ、財政の持続性の検証もせずに、基金を取り崩してやっと予算化した給食費の無償化を「未来への投資」だと言ってはしゃぎ、特段大きな事業もないのに基金を約4億円も取崩す石丸君に、財政を語る資格などあるとは思えません。






AD

リブログ(1)

  • ”安芸高田市の財政運営は赤字の垂れ流しだったのか?(2)”

    うーーーん。石丸市長の「赤字垂れ流し」という強い言葉に反応しての記事だと思うのですが前回も今回も石丸市長が指摘しているのは違う問題だと思います。簡単にいうと安芸高田市は、公共施設の総延床面積を30%以上!削減しなければならない目標数値だったと思います。ただ2021年度末時点では、削減率は約4%という・・・。この公共施設を維持費する為に補填していた支出に対して「赤字垂れ流し」と表現していたのだと思いますよ。あとシンプルに市長就任前の経常収支比率は98.2%って・・・。2013年に88.1%から2019年度 98.2%まで6年間で経常収支比率10.1ポイントUPです。石丸市長就任あと2022年度では94.4%と厳しい中で比率の悪化を辛うじて食い止めている感じです。もちろん、石丸市長以前はコロナと災害と大変だったと思うのですが、その間にも公共施設の削減と見直しは出来たはずです。いや出来ないのでしょう。これが地方と日本の大きな課題です。皆さんの苦しい記事を読めば読むほどこれが難しいと分かる。とくに公共施設の削減は本当に厳しい私の師匠は、首長時代に「子ども達を殺すのか!」と脅されながらも改革を断行して二期目途中で、改革案と自分の辞職をひき変えに貫きました。地方政治家の中にはこんな本物もいる。子供が死ぬどころか・・・・子供が多い地域になっています。あの時は脅された師匠ですが今では感謝され、弟子も沢山います。すみません。表現を微妙にしています。あんまり詳細にいうと身元がばれますので・・・。これからも好き勝手に言いたい。日本で顔出ししたら好きに書けない。議論にも慣れていない、だから「和を以て貴しとなす」と強く言ったのでしょう笑大いに議論しろ!とあるいは昔の日本は議論大好きで、時には礼を欠くこともあったのでこの言葉が生まれたのかもしれません。さてさて、東京都知事選挙なのですが、やっぱり国政選挙みたいになってきましたね。小池さんは自民党の香りを消すために必死になるでしょう。ただ消せない事実が蓄積されています。蓮舫さんは、小池さんは自民党なのだ!と裏金問題と被せてくる。いいぞ~、いいぞ~~自民党VS立憲民主党になれば・・・。私は思いだします。鳩山さんが「最低でも県外だ!」と言ってくれて私は希望をもち、その後日本の政治に絶望しました。鳩山さんは「勉強不足」だったと言いました・・・。まさに悪夢・・・。陰謀論ではなくて日本の法律をこえる日米地位協定があります。愕然としました。もうこりごりです。きっとこの流れだと蓮舫さんが強い。・・・。これまでの流れをガラっと変えてくれるエンタメ化する政治。神楽が生き残りをかけて神事ではなく「エンタメ」化したように、おもてなしと魅了する技を取り入れて磨くGHQをくぐりぬけてあの7年間にわたるプログラムから抜けてですよ沖縄では27年もアメリカの統治・・・。それでも伝承された「魂」があります。魂だけは伝承しないといけない。「大和魂」カタチは変るものです。政治家石丸伸二を刮目してみよ!琉球藩を代表して各藩主に号令します。令和の維新準備は出来ていますか?・・・。私は石丸さんの著書のこり数ページになってきてなごり惜しみながら読んでいます。あと・・・。この人も新書らしいです・・・。虚像 石丸伸二研究 | 堀 治喜 |本 | 通販 | Amazon失礼だと思うのですが爆笑してしまいました。歴史に刻んだと思います。初めて知りました。こんな出版社もあるんですね。文工舎 (bunkosha.shopselect.net)炎上商法となにが変わらないのだろうか?という私もリブログでアクセス数を稼いでいるので・・・。でも歴史に名を残しましたねーーー面白い!人は面白い。東京都知事選挙安芸高田市市長選挙そして市議選挙政治が面白い!沖縄は県議会選挙です。投票率限りなく100%に近いと同じ時代を生きる投票者として嬉しいです。「政治」に興味をもって投票にいく。これが私たちの務めです。

    lequios1429

    2024-05-30 08:44:33