独身の50代だけど寂しいから止まらない 話を読んで
『独身の50代だけど寂しいから止まらない』
「これ迷惑がられてるな」
「距離置きたがられてるな」
と勘づいても止められない。突き進んでしまう。
会社の後輩(既婚、子なし)からウザがられてることを肌で感じながらも土日遊びに誘って連れ回してた。
断られると「お前のためにならない」とシリアスに説教して渋々了解させてた。
最終的には夫婦にとってのお兄さんになりたかった。
(略)
ここだけ読むと、なんだかエニアグラムの「世話焼きさん」タイプ2に思うんだよな。
・なぜ嫌われていることを察しても突き進んでしまうのか?
→反省して我慢するなどの「ハッピーじゃない」状況を受け入れるコストが高すぎるから。
「あいつ俺と距離置きたがってる感じだったけど普通に笑顔で挨拶返してくれるし、雑談も相変わらずしてくれた」
「俺より明らかに優先順位高いであろう家族や恋人の話とか、プライベートで困ったことの話とかを普通に会話のなかで出してくれる」
とかで精神的に安心して「まだこのままでも平気だ。三行半突きつけられていないからまだ俺は平気なんだ」というふうに捉える。
これもそう。
タイプ2は寅さんタイプ。圧倒的にみんなに好かれ、人が自分に集まってくるのが理想なのだけど、
「断られると『お前のためにならない』とシリアスに説教して」なんて、これかなりまずい状況で、これをやり始めてると求めていたものから逆に遠ざかってしまう。リソ&ハドで言うところの、通常から不健全に落ちるときのシグナルと同様の意味を持つ。
これがあたっているなら今、こころの風邪をひいている可能性すらある。
対策は思い浮かばない。・・・と書きつつ、もしも私の予想通りのタイプ2の人であれば、とりあえずタイプ8を探せ。エニアグラムのタイプ8の記述をネットで調べて、思い浮かぶ人と仲良くなれ。あなたのスランプにタイプ8は効く。
とだけ言っておく。
ちなみに某タイプ8の国では、後輩夫婦の家に夜突然おじゃましても歓迎されるらしい。そして「兄さんまた来てください」とまで言われるらしい。
あ、忠告しておくが これを読んでタイプ8を都合の良い人と思わないで欲しい。タイプ8はトランプ大統領の性格でもある。
他には、哀川翔、漫画 北斗の拳のラオウ、ダウンタウンの浜ちゃん、島田紳助、横山やすし。なんとなく想像できただろうか。
腑抜けたことをしていると立場が逆になるとも言っておく。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント