中国語を学びたいと考えている方にとって、「オンライン中国語レッスン」はいまや人気の学習方法の一つとなってきています。
しかし、いざオンライン中国語のレッスンを受けようと情報収集してみると、似たようなサービスばかりで、結局どれを選べばいいのか決めきれないという方も多くいるのではないでしょうか。
今回は人気のあるオンライン中国語レッスンを紹介し、その中から本当にあなたにピッタリな教室を紹介していきます。
料金、講師、教材、企業としての信頼性など様々な角度から比較と解説をしていきます。
「安いオンライン中国語レッスンがいい」
「勉強を始めたばかりだから初心者に優しい教室がいい」
「毎日受講したいから受け放題ってあるのかな?」
あなたの悩みに合わせて最適なオンライン中国語レッスンを紹介していきます。
全て読むと長いので、目次から必要なとこだけ読んでいただければ大丈夫です!
【一目で分かる】オンライン中国語レッスンを表で比較!
オンライン中国語レッスン6社の料金、講師の質、教材、使いやすさ、特徴を表で比較しました。
一目で分かるようになっているので、まずはこちらを確認してめぼしい候補をいくつか探してみてください。
料金 | 講師 | 教材 | 使いやすさ | 手軽さ | |
産経オンライン 中国語 | 6,380円〜 (1日1回) | 【選択不可】 中国人 | オリジナル 日常会話〜ビジネス | ○ | ◎ |
CCレッスン | 10,670円〜 (毎日プラン) | 【選択可能】 ネイティブ 日本人 | 市販&オリジナル 中国語検定、HSKにも対応 | ○ | ○ |
ベルリッツ 中国語 | 25,410円〜 | 【選択不可】 ネイティブ ネイティブ同等の外国人 | オリジナル 日常会話〜ビジネス | ○ | △ |
ネトチャイ | 10,880円〜 (毎日25分プラン) | 【選択可能】 ネイティブ 日本人 | 市販 日常会話〜ビジネス | △ | ◎ |
ネットチャイナ | 10,998円〜 (毎日1レッスン) | 【選択可能】 ネイティブ | レッスン動画+オリジナル | ○ | ○ |
DMM英会話 中国語 | 6,980円〜 (毎日1レッスン) | 【選択可能】 ネイティブ 日本人 台湾人 | オリジナル | ◎ | ◎ |
産経オンライン中国語
産経オンライン中国語のメリットは以下です。
- リーズナブルにマンツーマンレッスンが受けられる
- 初級の日常会話〜ビジネス会話までレベル別のオリジナル教材
- 講師を自由に選ぶことができる
- 定額制と単発のどちらでも受講が可能な料金体制
産経オンライン中国語のデメリットは以下です。
- 日本人講師、ネイティブ講師、中国人講師は割高
- 講師の数が少ない
- 受講できる時間が限られている
CCレッスン
CCレッスンのメリットは以下のようになります。
- 毎月1〜2万円程度の低価格で気軽に始められる
- 予約までの操作が簡単
- 約500人の講師から選択できる
- 講師のプロフィールが豊富
- 使える教材が豊富
- 中国語検定、HSKの対策にも力を入れている
CCレッスンのデメリットは以下のようになります。
- プランが細かすぎる
- ポイントに有効期限がある
- 人気の講師は予約が取りづらい
ベルリッツ中国語
ベルリッツ中国語のメリットは下記のようになります。
- レッスン満足度98.1%と評価が高い
- 初心者から上級者まで、自分に合ったレベルで受講できる
- マンツーマンやグループなど自分に合ったスタイルで受講できる
- 中国語が堪能な外国人教師によるレッスン
- 教室とオンライン好きな方で受講できる
- 実際の場面を想定したロールプレイで実践
ベルリッツ中国語のデメリットは下記のようになります。
- 料金が1レッスン4,000円〜8,000円程度とやや高め
- 日本人講師ではなく外国人講師によるレッスン
ネトチャイ
ネトチャイのメリットは以下になります。
- 講師のレベルが高い
- 教材の質も高く、厳選されたものを使用できる
- 1レッスンあたり200〜500円程度で毎日受けられる
- HSK受験対策のコースがある
ネトチャイのデメリットは以下になります。
- 予約までの操作性が悪い
- 月額制プランの場合、レッスンの振り替えができない
ネットチャイナ
ネットチャイナのメリットは以下になります。
- 体験が100円で7日間毎日受けられる
- 1レッスンあたり400〜900円ほどとリーズナブル
- レッスン以外に動画で学習することができる
- 実在講師数が多く、自分で選んでマンツーマンレッスンを受ける
- 1,000課以上の無料教材が使える
ネットチャイナのデメリットは以下になります。
- 7日間の体験終了後に自動で月額プランの本会員に移行される
DMM英会話 中国語
DMMの中国語レッスンのメリットは以下のようになります。
- 毎月1〜2万円程度の低価格で気軽に始められる
- 24時間365日、自分の好きな時間に受講できる
- ネイティブ講師、日本人講師の両方が在籍
- 自分で講師を選択できる
- プラン内で英語・韓国語も選択できる
DMMの中国語レッスンのデメリットは以下のようになります。
- 人気の講師は予約が取りづらい
- 講師の質がバラバラ
- レッスンの繰越ができない
オンライン中国語レッスンを始める前によくある質問
Q.オンライン中国語レッスンって学習効果がある?
オンライン中国語レッスンは十分に学習効果が期待できます。
語学というのはコミュニケーションと取るための道具のため、単語や文法のインプットだけでなく、会話によるアウトプットを積極的に行うことで習得が早くなります。
またオンラインでのレッスンだと、「時間」「場所」に左右されず自分の都合が良い状態で受講することができるので続けやすいというメリットもあります。
継続することでどんどん中国語の上達も早くなってくるため、オンライン中国語は十分に学習効果が期待できるのです。
Q.オンライン中国語レッスンをおすすめしない人はどんな人?
対面でのレッスンでないと集中力が上がらない、コミュニケーションがうまく取れない方はオンライン中国語レッスンはおすすめしません。
稀にですが、オンラインだと緊張してしまうけど対面だとあまり緊張しないという方がいます。
このような方はオンラインよりも対面でのレッスンの方が学習効率が上がるので、対面での教室を探すことをおすすめします。