FC2ブログ

記事一覧

チェスの勝ち方


【チェス】駒の種類とやり方を徹底解説!これは面白い!
2022.04.21
2022.04.22


スポーツといえば、身体を動かすもので、チェスはスポーツではないという人も多いと思います。

しかし、チェスはれっきとしたスポーツで、マインドスポーツに分類されます。

マインドスポーツとは、その名の通り「考えるスポーツ」で、身体を動かさず頭脳メインに使ったスポーツのことを指します。

チェスと聞いて、その存在は知っていても実際にプレーをしたことがあるという方はどれくらいいるのでしょうか。

多くの方はプレーをしたことがないのではないでしょうか。

ルールも知らないという人も多いと思います。

日本ではあまり馴染みがなく、海外でよく楽しまれているものです。

しかし、「チェックメイト」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。

こちらは将棋でいう「詰み」と同義語として扱われています。

今回は日本人にそこまで馴染みがないマインドスポーツである「チェス」について解説していきます。



目次
【チェス】歴史
世界での歴史
日本での歴史
【チェス】やり方
【チェス】駒の種類
ビショップ
ルーク
クイーン
キング
ナイト
ポーン
チェスの駒の並べ方
まとめ

まとめ
【チェス】歴史
チェスの歴史を知ることで、チェスの魅力も知ることが出来ます。

どういった経緯で今のチェスが誕生して日本に伝わったのか解説します

世界での歴史
チェスの歴史は古代インドで行われていた「チャトランガ」というゲームが最有力とされています。

「チャトランガ」は日本の将棋も発祥になっているとされていて、多くのボードゲームの発祥として存在していました。

チャトランガは将棋と同様に、駒を使って相手の王様を責めるゲームで、ルールは後で説明しますが、チェスも同様のゲーム内容です。


元々は4人制で楽しまれていましたが、2人制のチャトランガが誕生し、これがチェスの元になったと言われています。

そこから8〜9世紀頃にロシアやヨーロッパに伝わり、「チェス」が誕生しました。

ルールが統一化され始めたのは16世紀に入ってからで、それまでは国によってルールに違いがありました。

1924年に国際チェス連盟が設立されてからは、きちっとしたルールに則った世界大会が行われていきます。

当時はロシア(旧ソ連)が世界選手権を独占していましたが、米国のボビーフィッシャーが1972年に世界選手権の王座を奪還します。

この出来事は当時、世界を2極化していた軍事大国として君臨していた米国とロシア(旧ソ連)の頭脳決戦として話題になりました。

それがきっかけで、西側諸国にもチェスが流行するようになったのです。

今や、195カ国が世界チェス連盟に加盟するほど、全世界でチェスは楽しまれています。

日本での歴史
日本には江戸時代に西欧諸国との貿易で伝えられたと言われています。

当時は将棋が主流で、チェスは鎖国やキリシタン禁止令なども相まって、広まることはありませんでした。

しかし、戦後日本には、アメリカを始め各国の外国人が滞在しており、チェスの愛好家が多かったことから日本にもチェス文化が馴染むようになりました。

その流れを受けて、日本のプロ棋士である「坂口允彦」らが1962年に日本チェス連盟(現:日本チェス協会)を設立し、現在まで愛され続けています。

【チェス】やり方
歴史を解説し理解したところで、本題のチェスのやり方やについて解説していきます。

ゲームの流れは、白から、白・黒・白・黒・・という順番に駒を1つずつ動かしていくゲームです。

相手の駒を取りながら相手のキングを取った方が勝ちとなります。

自分の駒を相手の駒がいるマスに移動させると、その相手の駒を盤外に移動させ、自分の駒をそのマスに置くことが出来ます。

取った相手も駒は将棋と違って使用することが出来ません。

【チェス】駒の種類
チェスの駒には将棋のように種類があります。

そして、それぞれに動き方とルールがあり、それを元にゲームを進めていきます。

駒について解説していきましょう。

ビショップ
ビショップは斜めであればどこまでも動くことが出来ます。

将棋でいうところの角行と同様です。

ルーク
ルークは縦や横方向であれば、どこまでも動くことが出来ます。

将棋でいうところの飛車と同様です。

クイーン
クイーンは縦や横方向に加えて斜め方向であれば、どこまでも動くことが出来ます。

将棋でいうところの飛車+角行という最強の駒です。

キング
キングは八方で1マスだけ動くことが出来ます。

将棋でいうところの王将や玉将と同様です。

ナイト
ナイトはL字にジャンプします。

ナイトだけが、他の駒を飛び越えて移動することが出来ます。

将棋でいうところの桂馬と似たような動きです。

ポーン
ポーンは前に1マス進むことが出来ます。

ただし、最初の位置からは2マス進むことが可能です。

将棋でいうところの歩兵と同様ですが、駒を取るときだけは、ななめ前に動きます。

チェスの駒の並べ方
チェスは将棋と同様に並べ方が決まっています。

以下駒の並べ方です。

①盤は右下を白マスにし、まずポーンを2段目に並べます。

②両端から ルーク、ナイト、ビショップの順に並べていきます。

③そして、真ん中に キングとクイーンを置きます。

④白クイーンは白マス、黒クイーンは黒マスに置きます。

⑤必ずキングをクイーンは向かい合います。

まとめ
今回はチェスの基本的な部分を解説しましたが、チェスの面白さを理解するためには実際に体験してみることがおすすめです。

体験してみると、簡単なルールにある面白さと奥深さを知ることが出来ます。

是非とも一度体験してみて、相手の城を攻略してみてください。

相手のキングが取れた時の高揚感に、はまってしまうかもしれません。

【関連記事はこちら】⇩
・チェスの勝ち方について考察!どのような動きや戦略が効果的!?










・チェスの勝ち方について考察!どのような動きや戦略が効果的!?



チェスは盤上の戦争ゲームと言われるほど、頭脳戦のスポーツです。

単純に動き方を理解しただけでは、勝つことが出来ません。

この場合はどのように動くかなど、戦術を理解した上で組み立てていくことで、相手に勝利することが出来ます。

他のマインドゲームでも言えることですが、特にチェスは戦術「タクティクス」が9割以上を占めていると言われています。

むしろ、戦術の有効活用をできた方が勝つというゲームです。

それだけ重要な戦術を学ばない手はありません。

まずは、基本的な原則を解説していきます。



目次
チェスの基本的な3原則
中央のエリアを抑える
マイナーピースを中央へ展開する
キャスリングを行い自陣を固める
基本となるテクティクスのパターン
Pin(ピン)
Fork(フォーク)
Skewer(スキュアー)
Overloading(オーバーローディング)
Back rank(バックランク)
Discovered attack(ディスカバードアタック)
まとめ
チェスの基本的な3原則
チェスを始めようとしても何から始めたらいいのかわからないといった人が多いと思います。

まずは並べ方と駒の特性をしっかりと理解してから、この3原則を念頭に置いて進めてみてください。

序盤の進め方を理解することが出来ます。

中央のエリアを抑える
チェスではスタート時に駒が置かれていない中央(16マス)をどれだけ占拠するかが序盤の勝負では大事になります。

ただし、ここに駒を置くという単純なものではなく、相手が侵入してきた時にそれを追撃できるような形をしているかどうかということです。

ここを支配できるかどうかで、今後の展開が大きく変わってきます。

マイナーピースを中央へ展開する
チェスにはマイナーピースとメジャーピースと呼ばれるものがあります。

メジャーピースはクイーンやルークで、マイナーピースはビショップやナイトのことを指します。

メジャーピースはできるだけ、後半戦に置いておきたいため、序盤では動かさないように意識してください。

ポーンを中央に展開した後、マイナーピースを展開していくことで、初期ポジションよりも可動性が上がり、動く範囲を増やすことが出来ます。

それによって、攻撃や防御に使うことが出来ます。

しかし、中央に攻め込むといっても、攻め込み過ぎると、逆に返り討ちに合うので注意してください。

キャスリングを行い自陣を固める
キャスリングはチェス独自のルールで、キングとルークの位置を入れ替えることが出来ます。

キャスリングは条件が揃えば、使用することができるため、条件を覚えて必要な場合に取り入れると良いでしょう。

これらの3原則を念頭に置きながら進めていくことで、手堅い場面になるため、ゲームを有利に進めることが出来ます。

基本となるテクティクスのパターン
チェスは90%以上がタクティクスの応戦と言われているほど、チェスにとってタクティクスは重要なものです。

そしてその戦術のパターンのことは「モチーフ」と呼ばれています。

その基本的な戦術パターン(モチーフ)を解説していきます。

Pin(ピン)
動くと価値の高い駒が取られてしまうため、その場から動けなくなることを「ピン」と呼びます。

基本的に移動範囲が大きいクイーン・ビショップ・ルークで相手の駒をピンにすることが出来ます。

以下、ピンを行うメリットです。

・ピンをすることで、相手の駒を1つ封じることが出来ます。

・ピンをした駒があることで、周囲の駒を守ることが出来なくなる。

Fork(フォーク)
1度に2つ以上の相手の駒を狙うことで、どちらか1つを必ずとってしまうタクティカルです。

基本的にはナイト・ポーン・クイーンによりフォークが発生しやすいですが、ポーンからキングまでどの駒でも発生する場合もあります。

ナイトフォーク・ポーンフォーク・クイーンフォークなどがありますが、ナイトフォークが最もポピュラーなフォークです。

ポーンフォークができた場合は、元々価値の低い駒のため、ラッキーです。

Skewer(スキュアー)
スキュアーは「串刺し」という意味で、ピンと対称関係にあります。

価値の高い駒を攻撃し、背後の駒を取ってしまうタクティクスです。

Overloading(オーバーローディング)
オーバーローディングは、1つの駒が2つ以上の駒を守っている時に、2つ以上守ることが出来ないというタクティクスです。

オーバーローディングをされて、無理に守ってしまうと、余計に不利になる可能性があるため、泣く泣く受け身になるしかなくなります。

Back rank(バックランク)
バックランクとはキャスリングした時に、ポーンの初期位置関係から起こりやすいタクティクスです。

バックランクメイトが生じると、オーバーローディングのように価値のある駒であっても、キングを取られる可能性があるため、防ぐことが出来ません。

これは、オーバーローディングの一種とも言われています。

Discovered attack(ディスカバードアタック)
邪魔をしている味方の駒を動かすことで、敵の重要な駒を攻撃するのが、ディスカバードアタックです。

邪魔している味方の駒で、相手の重要な駒を攻撃することで、相手はどちらも守ることができず、どちらかは取られてしまいます。

こういった組み合わせを繰り返し行なっていくことで、徐々に相手の駒を減らすことができ、結果キングを取ることができるようになります。


将棋と違って、取った相手の駒を使うことが出来ないため、価値の高い駒を取られることはゲームに置いてかなり致命的です。

まとめ
今回は盤上の戦争ゲームでもあるチェスの戦術を解説しました。

チェスはどういう組み立てでどういう戦術を用いて、相手を崩していくかを考える奥が深いゲームです。

奥が深いにもかかわらず、ルールは簡単なものであるということが、ここまで世界的に人気が出た要因ではないでしょうか。

ぜひ、一度体験してみてください。




















チェスぜんっぜん勝てません....
いつのまにか置けるところが少なくなって負けています...
相手の予測もできないです。
(次ここおきたそうだから邪魔しちゃおうくらいです。よめません。)

誰か勝ち方、上達法教えてください。20試合はしましたが全て負けか引き分けです。

roronoa D luffyさん

2022/4/28 19:39

ネットチェスですかね。
最初にタクティクス問題を解きまくる。
もういいかなと思ったらコンピューターと対戦。
1時間以上持ち時間の対局もしくは通信チェスが良いかと。
これを繰り返せば(ネット)対人戦いけるかな?
と思います。






ken********さん

2013/4/2 6:57

5回答

チェスを始めて3ヶ月経つのですが、チェスが全然上手くなりません
いつも相手には僕の考えている先に行かれて全然勝てません!!
どうしても勝ちたいです!!
どうすればチェスは上手くなれるのでしょうか??


ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

CELLO - 1877さん

2013/4/3 1:01(編集あり)

チェスでこのような名言があります。

•序盤は本のように、中盤は奇術師のように、終盤は機械のように指しなさい。
Spielmann
(Play the opening like a book, the middle game like a magician, and the endgame like a machine.)

この「序盤は本のように」:これはオープニング通りに指せという事です。

オープニングというのは1手から数手先までを記した序盤から劣勢にならないための定跡(序盤の指し方)です。

まずは、本を見ながらでも「序盤は本のように」指す事です。

オープニングは16世紀頃から研究に研究を重ねチェスプレーヤーが考え出したオープニングです。
本通りに指せば明らかに劣勢になる事はありません。
(ただかなり研究され、白の勝率が黒に対してかなり高いオープニングもあります)


その後は本当の能力になりますが、少なくても序盤で意味のない手、又は自滅するような手を指す事だけは免れる事が出来ます。

途中からのバリエーションもあるので数が多く、全部を覚えるのはまず不可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9)

しかし、経験でその内に「何処を絶対に指してはいけないのか?」が徐々に分かってくるはずです。


有名な4大チェスサイトを紹介します。(全て英語ですが、英語が苦手な僕でも大体わかります。)
ルールさえ分かってればチェスはできますので・・・

コンピューター対戦・オンライン対戦をするサイトで一番進めるのは chess.com でしょうか? コンピューター対戦もできます。

chess.com
http://www.chess.com/
スマートフォンアプリ:有り
無料/有料:無料 (特典がある3段階の有料会員もある)
ダイヤモンド会員 (年間約9200円+)・プラチナ会員 (年間約4500円)・ゴールド会員 (年間約2700円+)・無料会員
金額が中途半端なので為替レートが関係してるのではないかと思われる。

言語:英語などヨーロッパの言語 (日本語はない)

※ダイヤモンド・プラチナ会員は英語ではあるが有料会員になるとゲームを2500レベルのチェスコンピューターが試合を分析し、どこでひどい手を打ってしまったのかを教えてくれる機能付!(ダイヤモンドは無限・プラチナは月25試合まで)

? 不正確、又は疑わしい手 (Inaccuracies)
?! 悪い手 (Mistakes)
??最悪/大失敗の手 (Blunders)

となっている。 勝ってる試合でも分析させるとなんせ ELO 2500レベルのコンピューターですから、相手が悪い手を指したから勝っただけでいくつも悪い手が出てきます。(本当に強くなりたい人向けの有料会員)

ICC (Internet Chess Club)
http://www.chessclub.com/
スマートフォンアプリ:有り
無料/有料:有料
言語:英語などヨーロッパの言語 (日本語はない)

FICS (Free Internet Chess Server)
http://www.freechess.org/
スマートフォンアプリ:有り
無料/有料:無料
言語:英語などヨーロッパの言語 (日本語はない)

chesscube:
http://www.chesscube.com/
スマートフォンアプリ:未確認
無料/有料:未確認
言語:英語などヨーロッパの言語 (日本語はない)



書籍も良いです。

チェスマスターブックス(全5巻)
①定跡と戦い方
②勝ち方の基本戦術
③チェックメイトの手筋
④チェス次の一手
⑤やさしい実戦集

この本を読めば強くなれます。
①はオープニングの本です。


それでは、頑張って下さい! chess.com でお会いする日があるかもしれませんね・・・


その他の回答(4件)

新しい順
mas********さん

2013/4/9 3:10

どのようにしたら負けたかを覚えていれば大丈夫
その逆をすれば勝てます
それがチェスです

しかし
相手をかく乱するために
技をミスった手を打つのもありです


将棋と違って駆け引きの世界
クイーンを捨ててでもキングが取れればいいんです
それを卑怯と言われても
「そんな手に乗ってきたお前はなんなんだ?」
くらい言えるんですよ


チェスでも将棋でも囲碁でも
正しい負け方を覚えれば必ず勝てるようになれますよ


vii********さん

2013/4/4 21:50

どのくらいのレベルなのかがいまいち分からないので、初心者ー中級者へのアドバイスになります。
まず、駒を簡単に落とさないようにタクティクスをいっぱい練習するのがいいです。タクティクスとはすぐにアドバンテージを得る手や手順です。詰み方などもこの一部です。相手の手を先読みできるようになりますし、逆に自分のタクティクスの知識をいかして、勝勢に持っていくことができます。将棋などと比べて、上手な相手だと駒損に陥るとそのまま、負けになりやすいので、このように、できるだけ劣勢にならないようにすることが重要です。
このさいとで練習するといいです。(しかし、英語です)
http://chesstempo.com/chess-tactics.html
次に、ポジショナル(位置的な要素)な理解をふかめるといいとおもいます。
これは、直接駒得などにつながらないが、相手陣に長期的な弱さをつくりだしたり、駒が最大限の役目を果たしているように、駒をおいてくことです。駒損しなくなったがいまだに負けている場合、このような要素を勉強するのがお勧めです。
チェスはミスをしない限り、お互いに引き分けに持ち込む傾向があるので、まず最初にこのようなタクティクスの練習をいっぱいやるのが大事だと思います。まず、はじめのうちはなかなか引き分けになることはないと思います。しかし、プロだとほとんどが最後の終盤までもちれこんでも、引き分けに終わります。だんだん、上達してくと、エンドゲーム(終盤におけるポーンをクィーンに成らし方と相手のポーンの阻止方)、オープニング(序盤の定石や主なアイデア)などもよんでいけばいいのではとおもいます。


sur********さん

2013/4/3 3:13(編集あり)

同じ駒を持ちあっていて
差を出すには
あっさり言ってしまうと
駒の位置の良し悪しで
出てきます

例えば安全な自分の陣地の
内側の中でナイトの軌道を
修正するのをマヌーバリング
と言います

盤を評価する4つの要素に
時間、空間、質量、構成
がありますが

自分がそうだったように
感覚的にこういうことだなと
思うものです

追記
技をかける練習は
動かしてやりたいと思うので
探せば他にもあるかも
しれませんがサイトの
問題にまかせます
http://chesstempo.com/chess-tactics.html

技をかけるのは一瞬です
華やかな駒得する手を
タクティカルプレイと言います
地味ですがそれが生じるには
どう動かすか考えるのを
ポジショナルプレイと言います

これは露骨な意味ではなくて
有利な位置につけば自然と
冴えた手に繋がるからです


syo********さん

2013/4/2 9:15

チェス同様、将棋も戦争シミュレーションゲームです。ですから、共通項があるはず、というわけで、補足を。
要点は2つ。

1)有利な局面は?
将棋では、有利な局面は
駒の働きが相手よりも良い。
駒を相手よりも得している。
のいずれか(又は両方)を満たしています。
持ち駒再利用のルールがないので、駒の損得は分かりやすいはずです。持ち駒が多い方が有利です。
駒の働き?射程が長いかどうか、そして、kingの退路を何マス塞いでいるか。だと推測します。

2)感想戦をやっていますか?
チェスでは、post-game discussionと言って、一応後から検討会を行いますね。良い手を多くして、悪い手を減らす。戦争なんですから、自分の欠点を放置したら、さすがに勝てないのでは?
将棋同様、チェスでも一局につき、三手前後悪手があるのでは?
遊んだら、「一日一局一悪手」をキーワードに、悪手を減らすよう勧めます。

参考になれば幸いです。うまく行きますように。









チェスの必勝法ありませんか?
初心者です。

ベストアンサー
空白さん

2020/6/11 20:42

全局面の暗記
ですが、10の120乗あるのでおそらく無理です!
ちなみに、チェスは、両者が最善手を打ち続けると先手必勝です
とりあえず最善手を覚えれば自分が先手でうって、コンピューターが相手ならまぁ勝てるかと...


その他の回答(3件)

新しい順
aer********さん

2020/6/12 5:54

今のところ、先手が有利ですが、必勝法は見つかっておりません。今後解析が進めばみな引き分けという結論になるだろうと個人的に思っております。



lavenderofverandさん

2020/6/11 14:27

まず記号を覚えたらどうでしょう。覚えれば、洋書でも棋譜は分かります。棋譜といっても、どの駒がどこへ動いたというだけのことです。
それで、いろいろな序盤があるので、本を見ていったら。

K(キング)、Q(クイーン)、B(ビショップ)、R(ルーク)、N(ナイト)、P(ポーン)。
ナイトはknightで、本当はKですが、キングと区別するためNです。

下は、盤上の位置を表す記号です。見づらいですが、入門書に見やすい図があります。

a8b8c8d8e8f8g8h8
a7b7c7d7e7f7g7h7
a6b6c6d6e6f6g6h6
a5b5c5d5e5f5g5h5
a4b4c4d4e4f4g4h4
a3b3c3d3e3f3g3h3
a2b2c2d2e2f2g2h2
a1b1c1d1e1f1g1h1


棋譜では、ポーンのPは省略することになっています。「×」は、「取る」の記号です。

1. e4(白の手) e5(黒の手)
2. Nf3 Nc6
3. d4 e×d4

という感じで続いて行きます。他の記号もあるので、入門書を見て下さい。

mac********さん

2020/6/11 14:24

全局面を暗記する






iia********さん

2008/9/6 2:49

2回答

チェスをしているんですが中々勝てません。なのでコツや初心者でも分かる戦略等あれば教えて下さい。

ベストアンサー
cre********さん

2008/9/6 4:02

ひたすらcom相手に慣れるしか
ないのでは…
とりあえず動かせるコマをそれぞれ全部
3手4手先まで頭の中で進めてみる。
それで相手を誘い追い詰める手を探す。
普通ですみません。


その他の回答(1件)

新しい順
kan********さん

2008/9/6 18:23

駒をただで取られないようにするだけで、いいと思います。
単純に駒を交換するだけでなく、一応考えてやれば、そのうち強くなると思います。
勝てないなら、自分の対戦相手に悪い手やアドバイスを教えてもらえばいいんです。












https://youtu.be/tgQMWWx-rZc?si=RqjQcLw2UunuKlbP


https://www.chess.com/blog/monopaul-jp/chu-xin-zhe-yong-yi-shou-gotonojie-shuo-operazuo-notiesu




https://e-and-a-chess.com/?p=5492


https://e-and-a-chess.com/?p=2074#toc3





https://romantic-chess.com/move-of-pieces/



https://rikublog.jp/chess



https://shoginoiroha.com/chess-rule.php














フォーク


フォーク(両取り)
1つの駒で、2つ以上の駒を攻撃することをフォークといいます。




ピン(釘付け)
 相手の駒を動けなくすることをピンといいます。









ディスカバードアタック
 前の駒を動かすことによって、後ろの駒に攻撃させることをディスカバードアタックといいます。




ディスカバードアタック


ディスカバードアタック
は斜線の動きを塞いでいる駒を動かすことで、
一手で2つ以上の目的を持つことができるタクティクスです。




王を指し
他の駒で女王を取ると有利



斜線を遮断している駒がナイトの場合、フォークの時と同様にに、ナイトと同じマスが攻撃対象となります。

ディスカバードチェックの場合、
相手は必ずチェックに応じる必要があるため、
クイーンが攻撃対象に入っている場合、駒得できる可能性は高いです。






黒がビショップ斜めでf3
のナイトをピンした後に、
白がBe2と指し、ピンを解除した時にこの配置になります

この局面では、白はNxd4
と指し、ナイトをテイクしつつ
g4のビショップを
ディスカバードアタックすることができます。


g4のビショップは、白のビショップとクイーンで二回攻撃されているため、
黒は無視することができません。

仮にここで黒はexd4と指し、ナイトをテイクする手では、
白Bxg4、黒Nxg4、白Qxg4
と続き、白は駒得することができます。


なので、黒はBxe2と指し、
ビショップをテイクしつつ、
クイーンを攻撃することで駒損を防ごうとしますが、
白はNxe2と指し、ナイトがポーンの攻撃をかわしながら、
ビショップをテイクすることができるため白は駒得することができます。

オープニングで発生する可能性が高いため、覚えておくとよいと思います。






この盤面では、ナイトが白マスに配置されていることに着目します。

つまり、キングかクイーンを白マスに誘導できれば、何かしらのタクティクスが発生する可能性があります。




 


https://youtu.be/u6PJiEPOg9c?si=gxGZxfyAb0vuwAY8


https://youtu.be/tpTmGAwpJ3c?si=zGp8WGdj16Rp1MAF












チェスで一度も勝ったことがありません。
チェスに興味を持ち始めた高3の女です。
ルール本を買ったり、ヤフーゲームやパソコンに入っているゲームで実戦を経験したりして、基本的なルールは理解できました。(キャスリングやアンパッサン、プロモーションなども理解できましたが、キャスリング以外は一度も実戦で使えたことがありません。)
ヤフーゲームなどで人間相手に何度も戦いを挑みましたが、一度も勝てた経験がありません。勿論、人工頭脳のパソコン相手には勝てる兆しすら見えたことがありません。はじめは順調(順調なつもりなだけ?)なんですが、最後はいつも相手のクイーンに私のキングが追い掛け回される感じになって終わります。チェス未経験、将棋趣味程度の友人にも完敗でした。
1手先のことを考えるので精一杯でそれ以上先のことに考えがまわらず、すぐに負けます。
こういうゲームは状況をしっかりと分析する能力がないと勝てないのでしょうか?私はオセロでもあまり勝てたことがありませんし、勝てると思っていても、最後の最後で相手がニヤリと笑い一瞬で私の色が無くなるときもよくあります。(最初から罠にはまっていたということです;;)オセロはこんなことが何回も続き、挫折しました。
でも、チェスは駒の動きも面白く、特殊なルールもあり、負けっぱなしですがとても楽しいゲームだと思っています。だから、絶対に諦めたくありません。何が何でも勝ちたいです。

そこで、チェスに勝ちやすくなるコツを教えてください。
もしお時間に余裕がありましたら、皆さんがチェスをはじめることになったきっかけや、チェス上達のためにしたことも聞かせてください。(差し障りなければで結構です。)



ベストアンサー
gta********さん

2010/1/3 4:30

将棋が趣味の人は、未経験でもすこしチェスの経験がある人とあまり変わりません。
ゲームが似ているからルールを覚えた時点で初心者レベルを超えています。
将棋をやっている人は、チェスはすこしかじっている人が多いですが、私もルール位は知っています。

オセロもそうですが、こういうゲームは、
自分がこうやれば、相手がこうやる、そのときこちらはこうやる、‥‥
という先読みが基本です。
先読みは、慣れないと全然できませんので、まずは、簡単な先読みの練習をしてください。
また、駒の利き、という概念、チェックという概念に慣れることも必要です。
そういうことに気をつけながら練習すると
弱い人相手なら次第に勝てるようになるでしょう。
ただし、前の人もかいていますが、コンピュータは強すぎて勝てないのは、しかたありません。
暇そうな友人を引き込んで、その人と対戦した方がよいと思います。
負け続けて、好きだというのは根性ありますね、見込みありますよ。


質問者からのお礼コメント
チェスは本当に奥が深くて面白いですね!色々な人と対戦して、先読みの練習をしたいと思います。
皆様、沢山のアドバイスをありがとうごさいました!

お礼日時:2010/1/7 18:29


その他の回答(4件)

新しい順
biz********さん

2010/1/5 1:31(編集あり)

PCソフトを買うのも良いと思いますが、お金に若干余裕があるのなら以下の方法がありますよ

1.有料サイト(ICC等)の会員になる。世界中のプレイヤーが貴女を鍛えてくれます。
2.基礎的なオープニングをマスターする。
へボいオープニングは地獄への第1歩です。
3.プロブレムを一日最低一回解く。
オープニングの次は高等戦術へステップアップとなりますが、問題を解きながらやった方が挫折しません。
Sharpen your tactics!という本がお勧めです。
1~3をやれば一年間で圧倒的に強くなります。少なくともレーティングで言えば1500以上は行きます。
あと、2と3に関してですが、出来れば本は入門を終えたら洋書を買うことをお勧めします。
絶対諦めたくないならば、英語の壁など屁でもありません。
さらにはJCAのようなチェスクラブに参加する等があります。


zen********さん

2010/1/3 22:25

「マンガでおぼえるチェス入門」という本をお勧めします。
チェス未経験者向けに書かれているので、参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E5%85%A5%E9%96%80-%E8%97%A4%E4%BA%95-%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97/dp/4381104226

私は将棋が好きなので、チェスも覚えました。
といっても、私も実戦以外は何もしていないので、全然強くないんですけどね^^;


非公開さん

2010/1/3 20:42

チェス入門 というサイトは見ましたか?対局所もあるしかなり役に立ちます。
あと自分はコンピューターにしろ人にしろチェス盤を買って勝負するときにその盤も一緒に使ってました。
そうすれば考えやすくなります たいていの場合は待ったなしですからチェス盤を使うといいと思います


私も最近チェスを始めました。理由は何か格好いいからです。アニメとかでも出てきて、「あぁ何か良いなぁ」と思ってしまいまして(笑)あと『猫を抱いて象と泳ぐ』ですね。
ゲームには勝つための最善策があると思います。オセロだったら四隅をとるとか……。勝つ法則を自分なりに知っていることと、法則を勝ち取る過程が大事です。
自分が有利な状況になるには? 相手は次はどこに? この2つを同時に考えることかな。教則本も良いけど。有利な状況もたくさん知っていれば勝率はぐんと上がります。

あと、パソコンのCPUは強すぎます










チェスに勝てないんです・・・
最近チェスを覚えて、コンピューターとゲームをやってます
もちろんレベル1で

でも、勝てないんですよ^^;
「え?うわ・・・やられた」
が、もう口癖で・・・

ルールはわかってるんです
・・・はい。
自信はないですけど・・・


でも、レベル1のコンピューターに負けるのも悔しくて・・・
上達なんてしないんですよ。

0勝20敗になってしまいました・・・。

どうやったら勝てますか?
コツを教えてください・・・

助けてくださいw

ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示さん

2011/4/5 16:47

私は将棋指しですが、チェスも友だちと少しやります。

我流ですが、チェスはキングを積ますゲームというところから発想しまして・・・
①中にルークを集める
②駒はなるべくポーンの下から進める

相手のキングに近いところで戦えば、自然と有利。
自分のキングは固まるし、一石ニ鳥です。

その他の回答(3件)

新しい順
gam********さん

2011/4/2 23:47

初期配置の駒の位置は窮屈で戦闘体制から程遠い配置です。なるべく早くピースを戦闘配置につかせなくては優勢は築けません。特にナイト、ビショップを早く前戦に出すことを心がけましょう。
また、序盤で、同じ駒を何度も動かすことは全体の駒の展開を遅らせることになりますから、よほどの理由がない限り同じ駒を2回以上動かさないようにすべきです。
センター(d5,e5,d4,e4のマス)の占拠、あるいは支配が戦いを優勢に運ぶ鍵となります。


aho********さん

2011/4/2 22:49

チェス
これは弱いですよ。
http://sdin.jp/browser/board/chess/


asa********さん

2011/4/2 21:57

ドンマイです・・ えっと、ルールを徹底的に頭にたたき込むこと 将棋みたいにキングを徹底的に守ること クイーンをとられないことです






チェスでは、先行と後攻はどうやって決めるんですか?


ベストアンサー
渋柿さん

2013/8/22 19:03

先手と後手はトスという方法で決めます。プレイヤーAが白と黒のポーンを左右の手に握り、プレイヤーBがどちらかの手を選びます。白を選んだらプレイヤーBが白=先手、黒を選べば後手=黒になります。

http://rulechess.com/con_01/01_02_001.php

質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
よくわかりました。

お礼日時:2013/8/22 19:05







チェスって先攻後攻はどうやって決めるんですか?

ジャンケンやコイントスで適当に決めるんですかね..?


チェス特有の決め方とかあれば教えてください


ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

app********さん

2009/8/17 3:08(編集あり)

友達同士でやる場合、非公式の場合、ある一方の人が白と黒の駒を両手に一つずつ持って、もう一方の人にどちらかの手を選んでもらうというのが、決まりです。
世界共通です。

しかし、試合の場合 チェスというのは白(前の回答者のおっしゃっているように、先手)が有利になるので、公式戦の場合、
お互いに不利にならないように、主催者が割りふります。 割り振り方も色々ありまして(方法)
トーナメントの場合 スイス式というのが主流です。また、プロの賞金マッチの場合、8回同じ人とやる場合、交互に持ちます。

白が先手と決まっていて、その白を取るかとらないかで 、先手かそうでないかが決まります。


その他の回答(1件)

新しい順
けんくんさん

2009/8/16 17:22

基本的に白先手が有利です。
ですから、複数回対局するときは白と黒を交互に持ちます。
マナーとして、自分から白を持っては良くないですね。
決め方としては、1人が白と黒のポーンを両手に持って、もう1人が好きなほうを選ぶ方法があるみたいです。












チェスは先攻が有利と言われています。理由を教えてください


ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

dfu********さん

2012/2/5 12:52

確かに、先行が有利です。
コンピュータが先行になったら、人間は勝てません。

有利な理由は、展開を早くできるから。(駒を先に進めて、空間をより早く支配できるということ)
あと、攻撃ができるから。この2点だと思います。

先行が攻撃したら、後攻は守るしかないですよね。


その他の回答(3件)

新しい順
jir********さん

2012/2/8 20:04

先に空間支配できるからだと思います

世界ランクのデータでは白を持った時点で勝率が6割くらいだそうです

MASHIROさん

2012/2/3 17:38

チェスをやったことはないのですがいっぱい駒を動かせるからだと思います。


ティキポンさん

2012/2/2 22:23

理由としては将棋と一緒じゃないですか?
先に組み立てられるので読みやすいからですかね
相手の出方をうかがうより自分から責められるので









チェスの学び方。駒の動きを覚えたところから上達しません。
5才、10才、36才でチェスを始めました。
全員、駒の動きまでは覚えたので一応はチェスで遊べるようになったのですが、そこからがどう学べば良いのか分かりません。飽きっぽい初心者でも大丈夫そうな動画か本をご存知の方、またこういう方法で学んでいけば良いというアドバイスを頂けると嬉しいです。


ベストアンサー
pic********さん

2021/2/26 22:50

チェスのゲーム展開は 序盤(オープニング) 中盤(ミドルゲーム) 終盤(エンドゲーム、エンディング)に分類されます

序盤について
序盤の三原則を覚えましょう
1.駒を展開する
2.キャスリングでキングを安全にする
3.盤面中央を支配する
となっていて これを意識すれば定石を覚えなくても結構なんとかなります
ただしこの三原則の具体的な感覚を掴むためにひとつは定石手順を覚えるのもいいでしょう(オススメはイタリアン・ゲーム)

中盤について
中盤はタクティクスとストラテジーという要素があります
駒得やチェックメイトをする為の具体的な手筋の事をタクティクスと言い 中盤で具体的な優位を築ける その感覚を養える点で 初心者には必須です
ストラテジーは如何に長期的なプランを立て 実行に移すかの思考ですが少々難しい上にタクティクスが出来ることが前提となりますから 必要を感じたら学ぶので構いません

終盤について
終盤は駒が少ないですから具体的な局面について研究が進んでいますが
初心者は 終盤においてはキングも重要な攻め駒である事を意識出来れば十分
あとはキングとクイーンのみで相手キングをチェックメイトする方法だけはおさえてください
中盤が互角もしくは片方の駒得のみで進みチェックメイトが起こらず 盤上から駒が減っていくと終盤となります
ここでは直接的なチェックメイトでは無くポーンを進めて昇格させクイーンにする事が目的です
終盤は敵駒が少ないのでキングの危険度が低く キングもポーンを支え進める為に積極的にゲームに参加させる必要があります
またクイーンにする事が出来たら勿論それを使って相手キングをチェックメイト出来なければいけませんよね

まとめると
序盤:三原則(定石も少し)
中盤:タクティクス練習
終盤:キングの活用 クイーンを使ったチェックメイト

オススメのサイト 動画 書籍は以下
・https://lichess.org/
世界最大のオンラインチェスプラットフォームのひとつ
完全無料で 対局 タクティクス問題 チェックメイト練習 棋譜解析etc チェスの全てを学び楽しめる優秀なサイト
日本語対応
・https://chess-primer.jp/
多くの日本人プレイヤーを育てた入門サイト
チェスの基本の全てが詰まっている
・https://youtube.com/playlist?list=PLIQzChrJHWkBJDV9_0a-wILoMSIuHJ1ki
日本登録者最多のチェスYouTuber紀人氏のチェス入門動画
上に示した三原則やタクティクスをはじめチェスの基本の全てが丁寧に紹介されている
後半は入門と言いつつ中級者向け?
この方の定石解説もオススメ
・新装版 ボビー・フィッシャーのチェス入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4309271723/ref=cm_sw_r_tw_apa_i_9FBNSZN75D7YAP4JBKQY
歴代最強と謳われる伝説的プレイヤーボビー・フィッシャー本人が手掛け世界中で愛される問題形式の入門書

質問者からのお礼コメント
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。序盤・中盤・終盤という考え方すら知りませんでした。リンクも付けてくださり感謝です!子供たちと勉強してみます!

お礼日時:2021/3/14 1:21


その他の回答(1件)

新しい順
lavenderofverandさん

2021/2/23 17:40

入門書は、読んだほうがいいです。

例えば、盤の位置を表す符号が書いてあります。回答欄では見づらいですが、本には分かりやすく書かれています。

【盤上の位置】
a8b8c8d8e8f8g8h8
a7b7c7d7e7f7g7h7
a6b6c6d6e6f6g6h6
a5b5c5d5e5f5g5h5
a4b4c4d4e4f4g4h4
a3b3c3d3e3f3g3h3
a2b2c2d2e2f2g2h2
a1b1c1d1e1f1g1h1

【駒】
駒は、K(キング)、Q(クイーン)、R(ルーク)、B(ビショップ)、N(ナイト。ナイトはknightで本当はKですが、キングと区別するためNです。)、P(ポーン)。

【棋譜】
例えば、下のように書いてあれば、
1. e4 e5
2.Nf3 Nc6

e4は、白のポーンがe4に動いたという事です。e5は黒の手で、黒のポーンがe5に動いたという事です。
このように、ポーンのPは、棋譜では省略することになっています。

Nf3は白のナイトがf3に、Nc6は、黒のナイトがc6に動いたという事です。

他の符号もあり、やはり入門書に書いてあります。










チェス
中盤から後半は「この駒を取ったら相手はこう来る」みたいな感じで考えて動かしているんですが、
前半はどういうふうに考えて駒を動かせばいいのかわかりません。
皆さんは前半はどういう風に考えて駒を動かしていますか?


ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

cas********さん

2012/9/25 20:58

定跡よりは、大雑把な概念として、
コマの働きを重視です。
例えばルークが隅っこでは働きが悪く、攻め味がないですね。
将棋でも、飛車や角が初形の配置では、働きが悪く、飛車先の歩を伸ばしたりしています。

まずは 白なら e4、
ポーンで中央のマスを抑えて、相手が攻めにくく、且つ自分のビショップとかを前に出せるようにしてます。
早めにキャスリングできるよう、 Nf6 でキングとの間のコマを前に出したりします。
キングは盤の端に、ルークは中央側に・・・・

と あくまで 最初は コマの働き と キングが攻められにくくなることを重視しています。
定跡というのも 大半は この要素でしょう。


その他の回答(3件)

新しい順
ID非表示さん

2012/9/29 17:14(編集あり)

考えられることは『展開』があると思います。手前に敷き詰められた駒を戦いやすいように配置することとです。
駒が活動的か、上手く連携しあっているか、拡張し過ぎてないか、押し込まれていないかなど考えられそうです。
このようなポジション的な有利の確立は中盤、終盤でも重要になります。駒損に比べれ見分けにくい要素でもあるかとは思います。
序盤でよく言われることで大駒はガンガン使わない、キャスリングをするなども言われることがありますが、必ずではありません。クイーンがガンガン行くこともありますし、キャスリングすべきでない状態もあります。
あくまで基本はあっても必勝法はないということです。
もちろん攻め込める隙があった場合は、展開していずとも攻め込むべきです。
定跡についてですが、定跡は初心者は覚えるべきではないと思います。多分知らない手が来たら何を指してよいのか分からなくなると思います。あくまで強い人が中盤までに多少のアドバンテージを得ようとするために使うことに意義を感じます。強い人なら簡単なトラップは知らずとも直ぐに見抜きます。
指数計算を考えると、全ての手がどれだけ膨大か分かると思います。
ちなみに展開ですが、白でまずよく取られることは中央のポジションを上手く取ろうとすること、黒はそれに対して中央の争奪戦に行くことと中央を組む白に対して中央を打ち崩そうとうち構える戦法が一般的かと思います。

may********さん

2012/9/26 14:17

私は前半は定跡を暗記してそのとおりに動かしています。
前半は勘よりも暗記力だと思います。


mal********さん

2012/9/23 15:27

チェスの格言に、「序盤は本のように、中盤は奇術師のように、終盤は機械のように指せ」というのがあります。
序盤は可能であれば定跡を記憶して、そのとおりに指すといいようです。
目的は中央支配、動きやすさの確保ですが、定跡が充実しているので、
それにしたがうのが、一から考えるより効率的だそうです。
私なんかは覚えてる定跡が少ないので、中央支配を目的に指していますが、
強い相手にはこの方法では限界があるな、と感じます。







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント