ひと月当たり2,500ツイートまでの取得制限がスタート、取得漏れを回避したい場合は課金をご検討ください(詳細はこちら)

 

伊藤 剛 @GoITO

Stats Twitter歴
5,391日(2009-08-26より)
ツイート数
327,604(60.8件/日)

ツイートの並び順 :

2024年05月29日(水)71 tweets

26分前

snow▽▷△@snow_223

@Tanuk_Ichi 医学部の学生が「俺の父ちゃん医師としてテレビ番組でよくコメント求められるけど、原稿は一言一句決まってて、少しでも私見を述べるとその部分だけ綺麗にカットされる」って言ってました。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 21:57:19

26分前

たぬきち@Tanuk_Ichi

自分は15年間以上医者をやってるけど、日本のマスコミによる医療情報番組(笑)の特徴として "高頻度で自称専門家によるデマ情報を拡散する" これは日本で生きる上で絶対に知っていた方が良い。 連中は決してデマ医療情報の責任は取らないので、自衛するためには "マスコミによる医療情報は全てデマだと思って対処し、専門家や公的機関から自分で正しい情報を得る" 日本のマスコミにとって、国民の心身の健康なんぞ衆目集めのためのただのオモチャなんよね。 #ただの悪口

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 21:57:11

27分前

國本依伸@yorinobu2

一言一句誤っているのみならず、この短い文章に沢山の間違いを詰め込んでて見事。先日、権利や人権にはエビデンスが必要と自分が書いたことを論証するのにちょうど良い題材なので、少し解説しようと思います。 x.com/butanokakuni14…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 21:55:41

32分前

伊藤 剛@GoITO

@sow_LIBRA11 昭和30年代までは燃料用の炭が良い現金収入になったのが、エネルギー革命で一気にだめになり、では代替はという側面もあったでしょうね。

posted at 21:50:34

42分前

伊藤 剛@GoITO

浦島家は山林地主だったろうから、相当額の補償をもらっただろう。一族みな散り散りてのは、あんがいこのへんに原因があったりして。

posted at 21:41:30

44分前

伊藤 剛@GoITO

里子さんは、戦後何年くらいで亡くなったのだろう。ダムができ村が水没したのは昭和40年ごろだろうか。

posted at 21:39:04

49分前

伊藤 剛@GoITO

ノスタル爺の太吉が出征したのが18歳として、30年経ってぜひとも土蔵へ。そこから抱けえっまで10年とすると……いまの自分は気ぶりじじいと同年代。。。ウワァッ!

posted at 21:34:19

6時間前

全卓樹@Quantum_Zen

SNSで地理的制約を超えて人が繋がるって建前、現実とはだいぶ異なるってデータがあるんだね。ブダペシュトのガボール・ヴァッタイ先生たちの論文(確か昔量子カオスやってた人)ツイタ相互フォローのネットワークで区分した図。まず欧州が言語圏で区分されるのは当然だが journals.plos.org/plosone/articl… pic.twitter.com/WfWqbqfLLP

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 15:57:01

6時間前

フミコ・フミオ@Delete_All

28年間の会社員生活で、これを聞いたら会社がヤバいサインだよワード第一位は「全社員が経営者意識(視点)を持って…」で不動だけど「現場第一主義」「上層部をのぞいた抜本的組織改革」が僅差に迫ってきていますね。

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 15:45:47

7時間前

伊藤 剛@GoITO

私は「全部元に戻せ」とは言っていませんし、過去の該当ツイートを読み直していただけると分かると思いますが「全部」と受け取られないよう、慎重に書いています。 x.com/methane/status…

posted at 15:23:15

7時間前

伊藤 剛@GoITO

@methane なんでも「改革すればいい」「改革が必要」と言ってリセットしたがっていると、却って前に進めなければならないことは滞り、必要なものが失われるのだ、といっています。私たちは「改革」を一度忘れるべきなんです。

posted at 14:46:45

7時間前

伊藤 剛@GoITO

@methane ふつうに考えて、あらゆることは真の意味では戻せないんですよ。それを前提としてある種のレトリックで言ってるんです。先に「いちいちいちいち逐語的に説明しなきゃわからんのか」と言ったのはそういう意味です。

posted at 14:45:41

7時間前

伊藤 剛@GoITO

@methane 仰ることはわかりました。ただし、その「改革」はやはり前の改革の反省に立つべきであることと、なんでも制度をドラスティックに一気に変えてしまえばいい(既存のものをぶっ潰せばいい)というものではない。そこで「戻せ」という言い方をしています。

posted at 14:44:53

7時間前

伊藤 剛@GoITO

雇用の流動化が、上の世代の正規雇用を守ることで不当に大きくなった面はあるでしょう。では下の世代に対してはいかがでしょうか。いまその反省の時期に来ています。また私は先に「非正規化」と申し上げました。雇用の流動化全般の話にはしていません。この点ご注意を。 x.com/methane/status…

posted at 14:36:37

7時間前

伊藤 剛@GoITO

なんか見えてきたぞ。ドラスティックな「改革」なくして未来の展望なし(幸福なし、ではないことに注意)という言説は、恐怖や不安をあおっておいて、自分らのプランに載ればの問題から逃れられるぞ……という政治手法の影響なんですね。

posted at 14:31:44

7時間前

伊藤 剛@GoITO

はっきり失敗といえる例は国立大学法人化ですね。雇用の非正規化もそうでしょうね。またそこで不可能と言っていれば天引きされている割合が下がるかといえば下がらないので、であれば景気を戻せ生活水準を戻せと主張するのが自然な成り行きでしょう。 x.com/methane/status…

posted at 14:28:09

8時間前

伊藤 剛@GoITO

ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』だったと思うけれど、明治維新以降敗戦までの日本も、何かっていうと「改革」が叫ばれて、結局なし崩しになって変われないという逆説が繰り返されていたのだとのこと。

posted at 14:18:49

8時間前

伊藤 剛@GoITO

なんでも少子高齢化を旗印にしとけば「改革」を正当化できるものでもなし。ドラスティックな改革を旗印にしたところで、外的な大きな要因(敗戦など)がない限り、それはなされず、結局、変えてはいけないところ、変えないほうがよいところを変えてしまって詰んでるのがこの三十年。

posted at 14:17:21

8時間前

伊藤 剛@GoITO

改革は失敗だったのはお認めになりますか。少子高齢化・人口減少を見据えたうえでまだドラスティックな改革をやって何が改善するかという話です。いいから生活水準を戻せ。景気を戻せ。私らが政治に求めるのはこれです。信仰も何もありません。 x.com/methane/status…

posted at 14:15:43

8時間前

伊藤 剛@GoITO

文脈ってそんなに読めないものかなー。まーみなさん即座にその場ですぐ反応されるのだろうから致し方ないですか。

posted at 14:13:09

8時間前

伊藤 剛@GoITO

はい。そういう話はしていないんですよ。「何々を当時の水準に戻せないと…」という条件をひとつひとつ書いて、そういった不可逆的な変化の存在は承知で「戻せる制度は戻せ」と言ってるんですが、そこまで逐語的に説明させますか。。。 x.com/methane/status…

posted at 14:12:30

9時間前

大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議@ogino_otaku

地元の頑張り、地域活性化のための努力を一方的な正義感で潰した方々のアカウントですか。あなたに蒲田の何がわかる。 どれだけの方がこの企画のために汗をかいて来たのか。身勝手な自己満足のために潰す権利などない。二度と起きるなはこちらのセリフだ。 x.com/askhumancare/s…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:52:42

9時間前

nekojita@nek0jita

民主党政権で、派遣社員を雇えなくすれば正社員にするはずだという理論から、長妻昭大臣が専門26業務適正化プラン(いわゆる長妻山井プラン)を発動したところ、丁度民主党不況の最中ということもあって、少なくとも26万人の派遣社員が単にクビになり正社員は増えなかった。 x.com/combatmedic/st…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:50:39

9時間前

伊藤 剛@GoITO

フェミニストに対して「お気持ち」という表現でなされた批判・揶揄の対象は、個別の「お気持ち」をあたかも普遍的な倫理や正義や社会設計で欠いてはならないものであるかのように語ることや、「お気持ち」を表明できるのは私たちだけであり、あなたがたではないと言外に言われているようであること等ではなかったか。

posted at 12:33:28

9時間前

伊藤 剛@GoITO

「お気持ち」は万人が明らかにしていいし、すべき場面もある。それは万人にとって開かれた権利であり、フェミニストであれ誰であれ独占してよいものでもないし、独占できるものでもない。これは原理原則ではないかな。

posted at 12:29:29

9時間前

朱居あやし@akaiayashi

つい最近「文系の学生・研究者は『不知の知』をわかっている」と明言した人がこれ言うの、相変わらずすごいな。エビデンスに基づかない(あるいはエビデンス提示されてるのにそれを無視した)発言を「お気持ち」と揶揄されてるのに、「不知の知」は一切発揮せず「むしろ相手がお気持ちである!」だもの x.com/okisayaka/stat…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:27:39

10時間前

伊藤 剛@GoITO

「××が一向に進んでない」という批判の難しい(場合によっては不当だったり卑怯だったりする)点は、何を基準に「一向に進んでいない」と言っているのかを明確にしないこと。いくらでもゴールポストを後から変更できる。また反論する側に検証の労を取らせる形になっている。

posted at 12:15:13

10時間前

HAYASHI Tomohiro@SonohennoKuma

蒲タコハイ駅は、コラボはともかく看板までは一企業が公共の場でやるには「やり過ぎ」とは個人的に思う。アルコールが薬物であり過度に寛容であることの害も判る。 しかし、ここまで強い否定のやり方もまた、「やり過ぎ」とは思う。さすがに個人の主観や好き嫌いを「社会正義」にすり替え過ぎでは。 x.com/marikosano_o/s…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 12:05:57

14時間前

𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆@komukaepapa

産婦人科医療などの地域医療を崩壊に追い込んだ実績では定評のある毎日新聞さん、満を持して記事化ですか。期待通り今度は学校健診を潰しにかかるんですね。ほんとにぶれないですね。国民を不幸にすることが飯の種なんだからしょうがないですけど、生きてて恥ずかしくない? mainichi.jp/articles/20240…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 08:03:13

14時間前

伊藤 剛@GoITO

「改革」の名で、せっかく上手く行っていたものを潰しているのが、たとえば国立大学の法人化ですね。

posted at 07:48:00

14時間前

伊藤 剛@GoITO

それからもうひとつ。この十年で「報道」は萎縮するどころか、さらに劣化し、酷い歪曲を繰り返すようになった。反省などどこにもない。斎藤美奈子の読みは甘かったといえる。 x.com/GoITO/status/1…

posted at 07:40:17

14時間前

伊藤 剛@GoITO

もし「繁栄」「幸福」の耐えがたさが人類普遍のものだとしたら、中華人民共和国のこの十年ほどの展開も、これで説明できるように思います。彼らも自ら壊しにかかっている。

posted at 07:35:07

14時間前

伊藤 剛@GoITO

結局のところ「繁栄」「幸福」に耐えられなかった反動で、自らそれを壊そうとしたのが「改革」だったのでしょうね。日本人の特性なのか人類普遍のものなのかわかりませんが、どうも「幸福」には「耐え難いもの」が伴われるようです。 x.com/CozyGarbage/st…

posted at 07:33:51

15時間前

クロmium🐈‍⬛@ztkszero

あの人達は非常時のことを想像できないんです。 だから必要な余裕を「無駄」と言って切り捨てようとする。 そのくせ、いざ目の前に問題が発生すると、ヒステリックに騒ぐし、喉元すぎればまたその余裕を叩く。 今までの彼らの行動、基本的にコレです。 自分は手を動かさず、誰かの批判しか能が無い。 x.com/sis_sis/status…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 07:19:11

15時間前

伊藤 剛@GoITO

これでコメントしているのが「ワイドショーデスク」なる人物。ワイドショーデスクって、いまの日本では人々の政治的判断を誤らせ、他人を好き勝手に糾弾し……という反社会的職業ではないの? と思いました。「扇動業」という言い方もありか。 news.yahoo.co.jp/articles/45398…

posted at 07:07:46

15時間前

伊藤 剛@GoITO

これ先回りして言っていくのは、どうも「改革」を叫ぶときには、こうした混ぜっ返し、逆張り、その場その場で相手をやり込めるだけの物言いとセットになっている傾向があるようだから。

posted at 07:03:36

15時間前

伊藤 剛@GoITO

そりゃ何もかも元通りにせよったって、年月が経ちひとが入れ替わった現在、それは無理だってのは承知で言ってます。そういう意味で「戻せ」と言ってるんじゃない。だからたとえば「もう人のいなくなった集落に郵便局をまた作れっていうんですか?」といった反論(?)はただの混ぜっ返し。

posted at 07:02:47

15時間前

伊藤 剛@GoITO

私らが望むのは、90~00年代の「改革」前の日本に戻せ、ということなんじゃなかろうか。もうリセット願望に基づく「改革」は不要。改革改革の掛け声が私らを不要に貧しくした。

posted at 06:55:15

15時間前

伊藤 剛@GoITO

これが10年前のまとめか。 10年経っていろいろ「答え合わせ」が来てる感がありますね。 で、政府自民党主導の、戦前回帰的なファシズムは到来したのか? とか。日本は右傾化したのか? とか。 togetter.com/li/720346

posted at 06:51:34

15時間前

あね@NAneaneane

東日本大震災の前に「紙のマニュアルとかぷげら」ってテレビカメラ入れてカメラの前で捨てるパフォしたのに、実際の大災害を前に紙資料が無くて大パニックを引き起こした人達の言う事は一味違うぜっ x.com/Yaruo2024/stat…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 06:35:22

15時間前

ぉ拓さんちの高城さん@oTakkTakagi

わかっておられない。 今回の所得税減税はバブル崩壊後、財務省に負けっぱなしだった政治の偉大な勝利なんですがね。 これだけ財務省叩けば減税は成るんですよ。 小泉はパーで麻生は固定ジョブ財務相で安倍ちゃんは人が良すぎて民主はゴミだった。 キッシは財務の息がかかってない貴重な宰相やで。 x.com/phi5tr978/stat…

Retweeted by 伊藤 剛

retweeted at 06:34:40