菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』

8,010 posts
Opens profile photo
菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』
@marikosano_o
マンガ家・菊池真理子の公式アカウント。酔うと化け物になる父がつらい」 「生きやすい」「毒親サバイバル」「依存症ってなんですか?」「やわいボンド」『「神様」のいる家で育ちました』発売中。旅エッセイ「人生ちょっと休んだら」文春オンラインで連載中bunshun.jp/articles/photo

菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』’s posts

何人かに、注意喚起してもいいのではと言われたので書きます。 まずは全く使っていないクレジットカードから、月に1050円引き落とされていることに気づいたのが始まり。アマプラ500円、Amazonから550円の2件。 クレジット会社の電話が通じないので、Amazonに連絡をすると即お返事が。
連載終了となっていた『「神様」のいる家で育ちました 〜宗教2世な私たち〜』が、文藝春秋さんから出していただけることになりました!みなさんが読みたいと言い続けてくれたおかげです。本当にありがとうございます!!
Quote
文藝春秋プロモーション部
@bunshun_senden
📢宗教2世のノンフィクションコミック 待望の単行本化決定! \ 他社サイトで連載 中断 終了となっていた #菊池真理子 著『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』が文藝春秋より10/6発売決定! (一部ネット書店で予約可) 詳細は👇 books.bunshun.jp/articles/-/7364 #神様のいる家で育ちました
Show more
著者です。 事件の前からお話をいただいていました。文藝春秋さん、本当に気概のある出版社です。
Quote
小野マトペ
@ono_matope
素晴らしいことだけど、結果だけ見れば山上の銃弾がなければ作者の宗教2世としての言論の自由は保障されなかったのだよな…と考えてしまう。銃弾がなくても保障される社会でなかったことを恥じないといけない。 / “「宗教2世」題材の漫画を刊行へ 文芸春秋、他社で連載中…” htn.to/3owtcAMLz7
あら、教団は初めて抗議したことを認めたんですね。それならもう私が黙っている理由もないか。
Quote
SmartFLASH
@info_smafla
宗教2世マンガ「連載中止」の真相! 「幸福の科学」抗議で集英社は作者に口止め指示も…「もっと戦ってほしかった」と憤り smart-flash.jp/lifemoney/1776 #SmartFLASH #宗教二世 #幸福の科学 #マンガ
「恋人がどんな人か見極めるには、相手の親を見るといい」って言われて、そんなやり方されたら、私なんか絶望的じゃないかって思った。ひどい親に育てられても、立派に生きてる人はいっぱいいる。通説や親切心に隠された差別(と言っていいと思う)を、なんとかしていけたらいいな。少しずつでも。
「統一教会の宗教法人解散(法人格取消)を求めます」の署名を、文化庁に提出してきました。署名してくださった方々のお名前を見たら、こみあげるものがありました。政治家の皆さん、どうか民意を汲んでください。そしていつも表に立ってくださる小川さゆり さん、本当にありがとうございます
Image
Replying to
調べてもらうと他のAmazon利用者の引き落としであることが判明。Amazonに落ち度はゼロ、不正利用でもなく、クレカ会社のシステムエラー等のトラブルが原因の可能性が高い。「すでにAmazonで調査済み」と告げ、必要であれば証拠のメールを添付しないと、クレカ会社内をたらい回しにされることもあるそう
Replying to
また、誰のことも傷つけないものなど描けないとも思いました。信者の方々はこのマンガで傷つくかもしれない。けれど、だから2世の傷つきをなかったことにしていいとは思いません。傷つけない作品、公平性、中立性、両論併記、そんなことに縛られていたら2世問題は俎上にもあげてもらえないのではないか
Replying to
私ひとりの体験記だったら、やはり宗教がからむことは描けないのだと、諦めたかもしれません。けれどお話を聞かせてくださった6人の覚悟と決意が、私に伝染していました。過去を語ることは、生傷を抉られるようにつらいのに、それでもなんとか2世をとりまく環境を変えたいと、お話くださった方々です
本日発売です。自分で選んだのではない信仰によって苦しんでいる宗教2世がたくさんいることが、広く知られますように。都合の悪いことを統一教会だけに押しつけて、終わりになりませんように。
Quote
文藝春秋 電子書籍編集部
@bun_den
📖本日発売&電子配信スタート📖 7人の“#宗教2世”の半生を描いた #菊池真理子 さんのノンフィクションコミック『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』が本日発売。 kindle版はこちら amzn.to/3E4MfLj
Show more
Image
Replying to
信者は声をあげることができます。信教の自由があるので、社会は宗教を持っている人を責めません。けれど2世は声をあげられず、あげてもなかったことにされ、うまく生きていけなければ責められもします。このことを問題提起するにはまず100%、2世の側に立たなくてはできないというのが、私の意見です。
私のマンガが集英社で連載中止になった件に触れ、宗教2世問題をただの毒親問題にすり替えてはいけない理由をわかりやすく説明してくださっています。塚田先生、ありがとうございます。 (リンク先が切れていたので、あげなおし)
Quote
塚田 穂高(新刊『だから知ってほしい「宗教2世」問題』)
@hotaka_tsukada
Replying to @hotaka_tsukada
東洋経済オンラインに、「宗教2世」問題についてのインタビュー記事が出ました!この問題の浮上した背景とその特性についてポイントをおさえ、現時点では最もまとまったかたちで提示できたかと思います。御高覧いただければ幸いです! toyokeizai.net/articles/-/613
Show more
「酔う化け」を出した直後、某出版社から依存症について描かないかと依頼を受け、何度か打ち合わせをしていたんだけど「アル中になるとホームレスになるぞ!って感じでお願いします」と言われて、ブチ切れた。「偏見かもしれないけど、その方が本として『強い』ですから」などという相手に 続
ミヤネ屋をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!正面から取り上げてくださったスタッフの方々に感謝です。私の親の宗教にも触れてくださるとは思わなかった。ミヤネ屋さんの勇気よ…!! さて、明日はこちらです。いろいろ話します。配信もあるので、ぜひ!
Quote
NAKED LOFT YOKOHAMA(ネイキッドロフト横浜)
@NAKEDLOFT
9/1(木)開催 宗教2世問題〜専門家と当事者の語り場〜 【出演】 菊池真理子 藤倉善郎 【司会】 ネイキッドロフト幸 『「神様」のいる家で育ちました 〜宗教2世な私たち〜』10/6に発売が決定! 書籍についてのお話も聞いていきます! 是非横浜にお越し下さい!配信もあります! loft-prj.co.jp/schedule/naked
Show more
Image
Replying to
私ひとりが先に諦めるなんてこと、絶対にできませんでした。 文藝春秋社の皆さんも、万全の体制でサポートしてくださっています。皆様もどうぞ、つらいと言っていいということすら知らなかった宗教2世たちのために、お力をお貸しください…! 重ねて、応援してくださってありがとうございました!
Replying to
そんなわけで双方歩み寄りもできず、私から連載を終了したいとお伝えしました。なんとか続けようと奮闘してくれた担当さんは、社と私の板挟みで大変だったことと思います。彼女は私たち2世の気持ちと問題を正面から見据え、一緒に戦ってくれました。担当さんには心から感謝しています。
統一教会の宗教法人解散を求めるネット署名、どうかご協力をお願いいたします。
Quote
統一教会の宗教法人解散を求めます
@UC_dissolution
霊感商法対策弁護士連絡会による文科大臣等のへ申入れを支持し統一教会の宗教法人解散を求めるネット署名がスタートいたしました。皆様、ぜひご協力をお願いいたします。 change.org/UC_dissolution #統一教会の解散を求めます #統一教会の宗教法人解散を求めます
Show more
学会員さんたち「総理に悼まれるほど素晴らしかった池田先生!やはり先生の全てが正しかった!」と感じただろうな。おかげでまた、創価の2世が受けた虐待を取り上げてもらう道が遠ざかりました。岸田さんだけでも、自民党だけでもないですけどね。創価にお墨付き与えてる政治家さん。
Quote
岸田文雄
@kishida230
池田大作氏の御逝去の報に接し、深い悲しみにたえません。 池田氏は、国内外で、平和、文化、教育の推進などに尽力し、重要な役割を果たされ、歴史に大きな足跡を残されました。
Replying to
全話が休止になってから、再開できるよう集英社さんと話し合いを続けてきましたが、着地点が見つかりませんでした。 集英社さんは、ひとりからのお話で「こういう教団でした」とするような今の描き方は取材不足であり、ほかの方々にも話を聞いたり、間違いがないか教団にも意見を聞くべきとのお考え。
↓RT 「宗教2世問題」から、創価学会を外そうとする動き、いい加減にしてほしい。切っても切り離せない公明党も含む。公明党がルールに則った政治団体だとしても、その下でルール無用に動いている学会員がたくさんいて、さらにその下に訳もわからず泣かされている子どもがたくさんいるんですよ。
読むべき本だった。宗教2世にしろ、ACにしろ、DV被害者にしろ、なぜそこから逃れられないのか、なぜ苦しみ続けるのかの答えが書いてある。学校にも通わせてもらえなかったところから、ハーバードの研究員にまでなった作者でも、家族をふりきることは難しいのだ。
Image
Image
プルスアルハさんの「生きる冒険地図」子どもに1冊ずつ、配ってくれないか。ムリなら全学校の図書館に置いてくれないか。家が安全地帯じゃない子どもが、生き抜くための術がつまってる。 そして、大人の私も、自分に言い聞かせたいことがたくさん載っていた。素晴らしい本。
Image

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.