弁護士齋藤裕

5,147 posts
Opens profile photo
弁護士齋藤裕
@bengyutakasaito
さいとうゆたか法律事務所で弁護士をしています(新潟県弁護士会所属)
新潟県saitoyutaka.comBorn February 1, 1974Joined April 2012

弁護士齋藤裕’s posts

東京での子育てにお金がかかるのは分かります。 地方は地方で、子どもも乗せられるそこそこのサイズの車、東京の大学に行けば下宿代と結構お金がかかります。 地域限定でなく、全国一律に所得制限撤廃が必要です #所得制限反対
生活レベルを落とせば、4人でも子育てできる収入の人はいる。 政府はそういう人に児童手当を払うのは不正だという前提に立っている。 しかし生活レベルを落としたくないから子どもを増やさないのは自由だし、政府独自の正義感にこだわって所得制限をすると、少子化悪化にしかならない #所得制限反対
4人も産み育ててくれている人に経済的不安を与えるようでは子育て支援は全然ダメですね。せめて所得制限は撤廃を
Quote
たかたか
@dox9k
肌感覚で、育てられるだろうと思って4人の子供を産みました。 今はハッキリ言えます。1000万円ちょいで4人は無理です。 私のように無計画出産でも、子供を安心して育てられる社会を望みます。 #少子化国難まったなし #世界に恥じぬ子ども支援を
Show more
共同親権反対派って、監護親になれなかった側には必ずdvなどの問題があったはずという前提で主張する人が多いけど、「性格の不一致」だけで離婚したというケースがかなり多いので、現実をみて議論をして欲しい
Replying to
新潟の弁護士齋藤裕です。池田氏自身が拉致を否認しているとの事実はなく、虚偽の記載です(池田氏がそのような発言をしたというのであれば、根拠示して下さい)。  かかる記事は名誉毀損、公職選挙法違反です。  速やかな抹消を要求します。  なされない場合には法的手段を検討することになります
今の諸学費高騰を踏まえて1000万の収入じゃあ不十分で困っているから所得制限撤廃を求めてるんですよ #所得制限反対
Quote
トアニ
@mimi2345_
Replying to @olivenoki222
子育て支援というのは、子供を育てることの国益性を鑑みて、子供を育てる上での費用を国が肩代わりしようという制度で、言ってみれば、「困ってる人を助ける制度」です。ということは、もう自分のお金だけで十分に子供を育てられる年収1000万円以上には必要ないということです。
Show more
出産への投資だけでなく、子育てへの投資も十分リターンがあるので、所得制限のない子育て支援をお願いします #所得制限反対
Quote
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
国が出産費用を全額もっても十分リターンはある。投資とみても最も効果が高い。将来の生産者であり納税者であり消費者であり社会の支えとなる。子供がいない家庭も将来高齢者になった時、誰かの子供が成人となり支え手になっている。出産費用の無償化は、次世代への投資。維新はここに向かって進もう。 x.com/hirox246/statu…
じゃあ、単独親権派の人たちはみんな親権を相手に譲ったらよいですよ、
Quote
フラフープ
@hula_hulahoop
Replying to @bengyutakasaito
子育て分担は親権とは無関係にできますよ。 #共同親権を廃案に #共同親権は廃案一択
大体、この論理だと、今まで仕事してこなかった専業主婦が仕事をする資格はない、となるんでは? フェミニストとしてその認識はありなんですか? #共同親権
Quote
上野千鶴子
@ueno_wan
もひとつ。「戦前の夫は親権を独占した。祖母力があったからだ。戦後核家族化が進むと夫はさっさと親権を手放した。今度は親権を寄こせ、という。これまでだって子育てに関わってこなかった夫に、親権を要求する資格はない。」 x.com/ueno_wan/statu…
私はほぼ男女同数の依頼者から離婚の依頼を受けている弁護士です 虐待もdvもない子連れ別居は多いです 「想像」ではなく、事実に基づき議論をしてください #共同親権
Quote
寺田 学
@teratamanabu
ご紹介頂き恐縮です。 父母それぞれに事情はあるにせよ、日常と生活基盤を捨ててまでも逃げなければならないのは相当なことと、親の1人として想像しています。 予定通りに進まないことが常の子育てにおいて、少しづつ築き上げた生活基盤の安定と安心はかけがえのないもののはずで。 x.com/KoharuMom/stat…
Show more
DVがなくとも面会できないことが実務上少なくないことをご存知ではないですか?
Quote
小林美穂子
@xiaolinmeisuizi
DVしてなければ今のままでも会えますから。 x.com/lamjamesbond00…
所得制限される層は全般的に高学歴志向が強く、将来の学費を高く見積りがちになる。その層への支援を打ち切れば、その層の人たちが子どもを増やしにくいのは必定。政策の誤りが少子化を招いている 子どもの人口、41年連続で減少 15歳未満、過去最低1465万人 | 毎日新聞
差別意識丸出し 女性の職場での活躍についての展望も見えない こういう意識の人が単独派には多いのでしょうか だから支持されず、本日に至るのですよ #共同親権
Quote
上野千鶴子
@ueno_wan
抗議のコメントを書きました。「離婚するにはそれだけの理由がある。妻を殴る蹴る、子どもを虐待する、子育てに関わらない、養育費を支払わない…日本の男に共同親権は百年早い。」 x.com/wansmt/status/…
Readers added context
mext.go.jp/a_menu/shotou/… 文部科学省の調査によると児童虐待の主たる虐待者は、実母が20,864件(62.4パーセント)と最も多く、ついで、実父が6,969件(20.9パーセント)とあり、離婚した夫婦の男性側が一方的に暴力を振るうという投稿者の主張を裏付けるデータは全くないことに注意が必要です。 moj.go.jp/content/001318… 共同親権を採用する国は多数存在しており、「日本の男」に限定して認めないとする投稿主の主張は国籍差別、性差別であることに注意が必要です。 yamanashibank.co.jp/fuji_note/life… 共同親権は子供が二人の親に育てられる権利を守るものであることに留意してください。
元来、一定以上の所得の人は年少扶養控除、以下の人は児童手当と、必ず子育て世帯は財政上支援されてました。 それが子ども手当の混乱もあり、6月からは一定以上の所得の人は児童手当も貰えず、年少扶養控除もなくなります。 基準がどうのではなく、根本的に矛盾が生じているのです #所得制限撤廃
Quote
参議院議員 平山佐知子【静岡県選出】
@hirayamasachiko
Replying to @hahihiphga
例えば、同じ世帯年収1千万円でも、共働きの夫婦で500万円ずつだともらえるが、単独で1千万円ではもらえないなど不公平感があったことは承知しております。 名前の通り「子どもの未来」のための給付金であれば、所得制限をもう少し緩めてもよかったのではと考えます。
Show more
たかが転校・・・ 唖然とします これが単独親権派の考えなんですね #共同親権
Quote
リアル吐き出し口
@dovobmiki
たかが転校で子供の命守れるなら幾らでもして良いに決まってるやい。前提として相手側に明らかな非があり子供に影響あるなら連れてくのが当たり前。 x.com/bengyutakasait…
あなたの夫は少数派だという認識からスタートしましょう
Quote
るぅちゃんᕱ⑅ᕱ共同親権反対
@ura_StellaLou
子をトイレに連れていけない 子を風呂にも入れられない ご飯も作れない 液体洗剤と柔軟剤の区別もつかない クレカ引落で手取りの95%使い込む 借金癖&浪費癖、DVモラハラ …なぜこんな人の所へ、これまで私がワンオペで必死に育ててきた我が子を置いて、一人で出ていかなかんの? #共同親権を廃案に x.com/bengyutakasait…
Show more
育児をあまりしなかったお父さんが、お母さんが家を出て行った後で子育てを一生懸命する。でもまわりは評価してくれない これがクレーマークレーマーのお話 人間は変われる それが人間に対する信頼 それがクレーマークレーマーのメッセージ 現に私は変化したお父さんを見てきた だから #共同親権
合意なく親権が奪われる現行法の問題点は無視ですか? 弁護士してたとき、理不尽な裁判所の判断で親権取られて悲しんでいる依頼者のことを見て、なんとも思わなかったのですか? #共同親権
Quote
山添 拓 事務所
@yamazoejimusyo
Replying to @yamazoejimusyo
14日 #山添拓 議員は法務委員会で質問します。 日 時:5月14日㈫16:10~16:35 テーマ:#共同親権 導入での子ども支援策への影響、合意のない共同親権押付け問題 傍聴希望の方は、15:00までに山添拓事務所03-6550-0817までご連絡下さい。 インターネット審議中継は↓ webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
Show more
Image
なんで結婚しているときは男女で子育て分担すべきと言っているのに、離婚後はどちらかが単独ですべきと言っているの? 言ってることが矛盾してるよね
Quote
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長
@Hiroki_Komazaki
◎こどもの日って、言ってることとやってること、違うよね 今日はこどもの日。
Show more
Image
そういえば、dv理由に子連れ別居され、秘匿措置も取られたけど、裁判やってみたら単なる不倫による駆け落ちで、dvも存在しないことがわかったということもありました 子連れ別居も色々あるので、dvとか虐待とか、決めつけないのが良いですね #共同親権
子育て支援のためと称して所得制限世帯から児童手当を奪っておいて、何が「社会全体で、子どもを支える」でしょうか? #所得制限反対
Quote
首相官邸
@kantei
岸田政権は、 希望する方が、こどもを産み、 育てやすい社会を実現します。 社会全体で、こどもを支える。 そんな未来を作るため、全力で取り組みます。 #不妊治療 #出産育児一時金 #待機児童 #学童保育 #育休 #こども家庭庁 #子育て @kishida230
Show more
一定以上の所得の人を児童手当の対象から外して特例給付の対象にしたとき、自民党は年少扶養控除を復活させるようなことを言っていたのに、それもしないまま特例給付すら廃止したんだから、本当にひどい #所得制限撤廃
Quote
日経 ライフスタイル
@nk_seikatsu
年少扶養控除の廃止と児童手当の支給ストップ 両者に10年近い時間差があるので気づきにくいのですが、実は増税なんですね 影響を受ける子供の数61万人というのは、2021年に生まれた赤ちゃん(81万人)とそう変わらない人数です x.com/nk_seikatsu/st…
Show more
祖父母との面会拒否事例の大部分は、子どもは拒否してないけど、監護親が拒否しているというケースだと思いますよ、私の経験上は
Quote
橋本久美あなたのまちのカウンセラー
@hashimotokumi
うわぁぁぁ共同親権法案に『祖父母の面会交流』まで申立て可能となるとは 会いたくない嫌だっていうのに、「会いなさいっ」なんて、何でそんなこといちいち国に決められて言う事をきかなくてはいけないの… 学校でイジメにあってもイジメ側と「仲良くしろっ」と言われているようなものですよ x.com/kumagamilab/st…
Show more
1973年、ニューヨーク最高裁は、母親優先原則(テンダーイヤーズドクトリン)が平等原則に違反すると判断した。 しかし、日本の裁判官や調査官の中には、未だにテンダーイヤーズドクトリに支配されている者がいる。 原則共同親権はこの閉塞状況を突破するきっかけとなる #共同親権
特別給付金の所得制限撤廃の決断ありがとうございました #所得制限撤廃 #所得制限撤廃宣言 #所得制限反対 #所得制限は出産制限
Quote
野田聖子
@noda_seiko93
Replying to @noda_seiko93
こども家庭庁では、誰一人取り残さず、抜け落ちることのない支援を掲げており、子ども・若者総合相談センターの設置促進と機能強化、NPO等と連携した学習支援の場をはじめとする居場所づくりに対する支援の拡充に取り組んでいくことを答弁させていただきました。 #野田聖子 #衆議院予算委員会
Show more
間違った説明はやめてならともかく、両論併記をやめてはいくらなんでも・・・
Quote
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
昨日集会で 「マスコミにお願いです、両論併記はやめて下さい、間違った報道が多い。『メリットはあるがリスクもある』ではない。メリットは無い」と言いました。 あるのは誤解とデメリットとリスク。 #共同親権を廃案に #無限ループ法案 #共同親権で病院はどうなる #共同親権で学校はどうなる x.com/KSakanako/stat…
Show more
連れ去り側の主張を聞いても事実無根だったり、単なる性格の不一致というケースもあります 連れ去られる側に落ち度があると決めつける姿勢は恐ろしい #共同親権
Quote
木村草太
@SotaKimura
「何も悪いことしていないのに、ある日突然、我が子が連れ去られた」と主張する人の中には、「①監護は任せていた」型と、「②監護も主体的に担っていた」型がある。 いずれにしても、相手側には相応の主張があるだろうに、それを考えずに「自分は何も悪いことしていない」と断言する心理が恐ろしい。
家族を捨てたわけではない側が、他方親の「関わりたくない」という主観で子どもから引き離されていることは正当化できないですよね。 家族を蔑ろにした少数の事例を一般化すべきではありません
Quote
おねがいします
@7_sun_world39
伊藤さん!1から100までそのとおり。 家族捨てたやつが何をどないしたいねん。関わりたくないから離婚なんよ。 親が離婚したらしゃあないのよ子供は。 育ててくれた親が親なのよ。 家族を辞めたやつに自分の人生の節目や決断を任せる子供がどこにいるよ。 #共同親権は廃案一択 #クソったれ x.com/siroiwannko1/s…
Show more
朝日に北明美さんの児童手当についてのインタビュー。 児童手当は救貧施策ではなく、子育て費用の一定割合を国が負担する制度なので所得制限はいらないと 制度について正確な理解をすれば、所得制限はありえない #所得制限撤廃
そういうひどい交渉をする弁護士もですが、それに安易に迎合する裁判官や調査官も含めて、司法の独善性が原因だと思います
Quote
It's law 1969
@xmg_on
離婚後共同親権賛成の声がここまで大きくなったのは、弁護士たちのせいだろう。離婚条件に応じるまで、子どもに面会させてあげない等と言い張る弁護士。僕もそれをやられたことがある。何一つDV癖のない男性の依頼者だった。子どもを道具にするやり口。これが、離婚後共同親権が盛り上がった背景。
折角共同親権制度を作っても、裁判所がスポイルしたら、国際機関に個人が訴えることができる。 これが個人通報制度です これを作ると裁判所は運用を国際レベルに合わせるようになります 共同親権に魂を入れるには個人通報制度が重要です #共同親権
親Aの言い分が単なるわがままでしかなかったとき、子どもの利益を無視して子どもを親Bから引き離すより、親Aに多少我慢させて両親に関わってもらうという子どもの利益を守るべきなんじゃないか? 木村さんの話は子どもの利益を軽視し過ぎ
Quote
木村草太
@SotaKimura
親Aの主張:「あなたと一緒に子どもを養育するのは無理です」 親Bの主張:「あなたの養育に不安があり、一人で任せられません」 このAとBに共同で意思決定させると、A単独よりも子どもに良い結果がもたらされる、という設定がなぜ成立するのか不可解だ。 親Aを支援する専門家を付けるのが筋だろう。
Show more
私も現場の専門家ですが、共同親権には賛成ですね #共同親権
Quote
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長
@Hiroki_Komazaki
頼むから冷静になってください。 共同親権を応援しても、フェミ潰しにはならないんです。 フェミや左翼が反対してるんじゃなく、現場の支援者や専門家が、実態見て反対してるんです。 x.com/tabbata/status…
Show more
こんなケース、共同親権になるはずないでしょう。何で極端な事例で共同親権を否定しようとするんでしょうか
Quote
ありしん@共同親権を廃案に!
@mpiZk0zHT5bdJZe
離婚後共同親権になると、別居後も離婚後も、父母の共同決定が求められる。 "容疑を認め「子どもの部活動についてもめた」と供述している。妻が「夫から殴られ、出血している」と消防に通報して発覚した。" 気象庁職員、妻にDV容疑で逮捕 「子どもの部活動でもめた」 news.goo.ne.jp/article/kyodo_
Show more
私にできることがあればお手伝いします
Quote
-しろわん-
@shiroi_wanko
Replying to @bengyutakasaito
齋藤先生、所得制限撤廃につきまして発信していただきありがとうございます。先生がご指摘いただいております所得制限の違憲性つきましてクラウドファンディングで集団訴訟を起こす準備をされています。 齋藤先生のお力をお貸しいただけませんでしょうか? x.com/eastnittany/st
Show more
子どもの写真をマスキングしないでアイコンにしている共同親権論者の人は、それが子どもとの交流を困難なものにする一因だと気づかないんだろうか
パパともママとも一緒にいたいという多くの子どもが喜ぶ法案です
Quote
蓮舫RENHO
@renho_sha
共同親権 参議院での審議が深まっています。 誰のための法案なのか、を見極めないといけません。 x.com/fuku_tetsu/sta…
しつけで殴る人が裁判所のチェックを逃れて単独親権者になっていたりするので、それを抑止するために共同親権が必要なんです
Quote
さいとう和子(斉藤和子)
@saitokazuko
「適切なカタチでの関与」って一体何のことを言ってるんですか!? それに対する大臣の答弁は、人々の暮らしを縛る法律を作るに値しない。 こんな曖昧な理由で #共同親権 なんて導入されたらたまったもんじゃない。 子の幸せを願って殴る。しつけだと暴力をふるう。 こんなの許したら社会が壊れる!! x.com/emil418/status…
Show more
令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業の違憲性の記事を改訂しました(高校生が2人いる世帯では、所得735万9999円の人の手取りが911万の人の手取りを上回るかもしれない)

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.