Post

Conversation

「えみし(蝦夷)」は基本的には「中央政権から見て自分達の文化とは異なる東国・北方在住集団」を指す言葉だったので平安末辺りまではアイヌもひっくるめって「えみし」でした。鎌倉に入ると東北まで政権下になったので、北海道・東北一部)のアイヌだけを指して蝦夷(えぞ)と呼ぶようになりました。

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Something went wrong. Try reloading.