Post

Conversation

(自戒も含めて、まわりにも多く感じてる……) スマホやsnsや検索や生成AIが原因だろうなぁ、これ(『ポップコーン脳』)は。 (生成AIの場合は、『これでオイラもアーチスト、小説家、知識人』だが……) そんで、『使う俺たちは頭良い』という謎のプライドとマウント癖はここから来てる。 実態と本人の意識が180度違うので、 なかなかかわいそうな状況ではあります。 もちろん、自分も気をつけよう。
Quote
河野 健一 医療AI CEO 脳外科医 | 医療 ✕ AI ✕ MBA|脳血管内手術支援AI
@CeoImed
この言葉、知らなかった 「ポップコーン脳 Popcorn Brain」 ・ 考えることが次々変わり、短絡的で、熟考ができない ・ 2011年に提唱 ・ 注意力の持続時間は2004年の平均150秒から47秒に減少(約1/3) ・ 対策: ① コンテンツから距離をおく時間、② 日々のルーティン tabi-labo.com/309322/wt-popc
Show more

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
長くやってる一介の3D講師。美大・専門・スクール・個人指導。3Dアニメーター。CG、3Dアニメーター就職、学習系のご相談の作品なしのものはマシュマロへ。marshmallow-qa.com/matu1004?utm_m… 作品と個別指導ありはMENTAで。menta.work/plan/4901
医療・AI・スタートアップ情報 | 医療AIスタートアップCEO 脳外科医| 医療AIで起業 ← 脳外科医・MBA ← 京大医・東大理 | 数オリ日本代表 | 脳血管内手術支援AI| 情報発信: 医療AI、 起業、スタートアップ
Something went wrong. Try reloading.