見出し画像

「楽天モバイル vs ワイモバイル!現役通信業界社員が徹底比較してどちらがオススメか解説」

みなさん、こんにちわ😊
今回は普段と違い番外編という感じで本業の方でよくご相談をいただく内容を解説していこうかと思います💬

よくお客様からいただくご相談として
「料金を安くしたいから」乗り換え(MNP)を検討しています。
楽天モバイルとワイモバイルで迷っているんですがどっちがいいと思いますか?
このような相談をいただくことが実際よくあります。
ぶっちゃけ実際どっちが良いのかを詳しく解説していこうと思いますので、
・スマホの通信料少しでも安くしたいなぁ…
・固定費を抑えたい
・子供にスマホを持たせたい
などこのようなお悩みを抱いている方はこの記事をぜひチェックしてみてください😊
少し長い記事にはなりますが皆様の少しでも役に立つのではないかと思いますので最後までご覧ください😊

結論ですが、「大容量データを使いたい」なら楽天モバイル一択電波状況重視かつ各種割引特典に当てはまるならワイモバイルがおすすめです。
これからなぜそうなるのか詳しく解説していきますね🙌

◾️楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルは基本料金無料、使ったデータ量に応じて応じて3段階のシンプルな料金設定です。

画像

基本の料金プラン

データ量 〜3GB 月額:980円(税抜)
データ量 3GB〜20GB 月額:1,980円(税抜)
データ量 20GB〜 月額:2,980円(税抜)

通話料金

20円/30秒(税抜)➡︎ Rakuten Link を使うと国内通話が無料!

楽天モバイルの特徴

①大手通信回線で最安3GB
②専用アプリを使うことで国内通話が無料でかけ放題
③楽天ポイントで通信料/通話料が支払える

楽天モバイルは大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)同様に自社回線(一部パートナー回線)を使えてその中で最安の料金設定が最大の魅力!
20GB以上使っても通信速度の制限なしに無制限に使えて月額2,980円(税抜)なので自宅Wi-Fiの代わりとして使いたい方にもおすすめです。
また、専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで通話料が無料!これは相手がRakuten Linkを使っていなくてもOKで且つ固定電話への通話もかけ放題(一部対象外あり)です!😊

◾️ワイモバイル(Y!mobile)の料金プラン

ワイモバイルの料金プラン

①シンプル2 S データ量:4GB 月額:980円(税抜)
②シンプル2 M データ量:20GB 月額:1,980円(税抜)
③シンプル2 L データ量:30GB 月額:2,980円(税抜)
割引最大適用時

料金プランの詳細解説

①シンプル2 S

データ量:4GBまで980円(税抜)で使えるプラン。メールやネットがメインでほとんど家やWi-Fi環境化でしか使わない方向け。

画像

NGポイント
PayPayカードでの毎月支払い+ソフトバンク光orソフトバンクAirに加入且つおうち割光セット(A)適用時などの各種割引適用ができない場合月額:2,365円(税込)の基本料金となるので要注意

②シンプル2 M

データ量:20GBまで1,980円(税抜)で使えるプラン。アプリもたくさん使われる方だとこれくらいの容量は欲しいところ✨

画像

NGポイント
PayPayカードでの毎月支払い+ソフトバンク光orソフトバンクAirに加入且つおうち割光セット(A)適用時などの各種割引適用ができない場合月額:4,015円(税込)の基本料金となるので要注意

③シンプル2 L

データ量:30GBまで2,980円(税抜)で使えるプラン。動画もゲームも楽しむならこれくらいはないと不安になります💦

画像

NGポイント
PayPayカードでの毎月支払い+ソフトバンク光orソフトバンクAirに加入且つおうち割光セット(A)適用時などの各種割引適用ができない場合月額:5,115円(税込)の基本料金となるので要注意

ワイモバイルのプラン名が「シンプル」と言っていますが実際はそこまでシンプルではないので、割引適用後の金額だけを見てしまわないように注意が必要である。

PayPayカードでの支払いなど各種割引適用がないと圧倒的に楽天モバイルがお得になります。ただし、余ったデータ量を翌月に繰り越しができるのはワイモバイルの良さでもあります。

通話料金

22円/30秒(税込)
別途オプション
▫️だれとでも定額+
月額:880円 1回10分以内の国内通話が無料
※10分以上を越えた場合通話料発生。
▫️スーパーだれとでも定額+
月額:1,980円 24時間かけ放題
※一部対象外あり
※使用者60歳以上通話ずっと割引キャンペーンあり (-1,100円)
プラスセットで
・留守番電話プラス
・割込通話
・一定額ストップサービス
・グループ通話
が利用可能になります。

通常の通話料金も楽天モバイルの方が若干安いです(20円/30秒)
楽天モバイルは何度も言いますが「Rakuten Link」を使えば相手がそのアプリを使っていなくても、固定回線相手でも国内通話が無料になります!

ソフトバンク回線を使っているワイモバイルに対して「電波状況」は楽天モバイルが少し劣っている点にはなります。
ですが、
それをネガティブに感じないか、デュアルSIMなどで対策ができるもしくはできている方は「楽天モバイル」を選択していただく方が圧倒的にコスパは良いと思います。

ワイモバイルの特徴

①ソフトバンク回線を使用(通信品質◎)
②余ったデータ量を翌月に繰り越しができる
③各種セット割引がある

通信品質で比較

ユーザー投稿型のネット回線速度測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」に投稿された内容をもとに下記にまとめてみました。

楽天モバイルの通信品質

2024年5月時点で、楽天モバイルの通信速度は約136Mbpsとなっています。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とサブブランド(ahamo・POVO・LINEMO)の中で2位となっています。
これだけ速度が出ていればYouTubeなども快適に視聴できますね✨

ワイモバイルの通信品質

2024年5月時点で、ワイモバイルの通信速度は約88Mbpsとなっています。
格安SIM(大手キャリア回線を借りてサービス提供しているSIM)の中で
20番中3位
となっています。

ワイモバイルはあくまでソフトバンク回線の一部を借りてサービスを提供しているので、通信速度では楽天モバイルに劣ってしまいます。
また、ワイモバイルは混雑する場所や時間帯によっては通信が不安定になることがあります。
※楽天モバイルはパートナー回線がau回線なので不安定になりにくい。

❗️ものすごい田舎や山奥に行くとどちらも繋がりにくいことはありますので
そこはご了承ください💦

サポート体制で比較

楽天モバイルのサポート体制

・全国各地の楽天モバイル店舗でサポートが受けられる
・公式サイト・電話でもサポートが受けられる
・チャットサポートが受けられる※オペレータサポートもあり

ワイモバイルのサポート体制

・全国各地のソフトバンク/ワイモバイル店舗でサポートが受けられる
・公式サイト・電話でもサポートが受けられる
・チャットサポートが受けられる※オペレータサポートもあり

サポート体制自体は両社とも互角といった感じでしょうか。
電話窓口は両社有料になるのでそこは要注意になりますね💦

まとめ

結局、「楽天モバイル」と「ワイモバイル」どっちが良いの?

そんなみなさんからよく相談いただく内容の回答を出したいと思います。
各メリット・デメリットでまとめて回答とさせていただきます😊

こんな方が楽天モバイルがおすすめ!

・外でYouTubeやゲームなどをよくする方
・通話もネットもよく使いたい方
・楽天の他サービスも使っている
・自宅のWi-Fiの代わりとしても使いたい
・電波が懸念点…デュアルSIMなどで対応できるor気にならない

こんな方は「楽天モバイル」がオススメです。楽天回線とパートナー回線(au)によって混雑する場所やランチタイムや夜のゴールデンタイムでも極端な速度低下もなく快適にご利用していただくことが出来ます😊
さらに、
楽天の他サービスもお使いであればそこで貯めた「楽天ポイント」を「通信料」の支払いに充てることが可能になります。なんと実質無料で使うことも可能ではあります!

どれだけ使っても月額料金が2,980円(税抜)で固定されるので自宅Wi-Fiの代わりとして使ったり、スマホゲームをされたり、動画を長時間視聴される場合は大容量データを気にせず使える楽天モバイルがオススメです😊

▼楽天モバイル乗り換え(MNP)特典▼

※以下、公式サイトより添付のため正しいものになります。
不明確で心配な場合は公式のキャンペーンを使っていきましょう。

画像


画像

▼楽天モバイルの申し込みはこちら▼

▼楽天カードの申し込みはこちら▼


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

魅力発見!個性あふれるアイテム紹介

  • 20本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
インテリア商品紹介 Baseショップ▶︎ストアページから ガジェット商品紹介 楽天Room▶︎https://room.rakuten.co.jp/rinks_1288/items この2つの内容発信しております。 気になるものがあればチェックしてみてください。
「楽天モバイル vs ワイモバイル!現役通信業界社員が徹底比較してどちらがオススメか解説」|LINK lifestyle SHOP | 毎日note