不登校新聞

251号(2008.10.1)

声「丹波ナチュラルスクール事件」

2014年07月17日 15:09 by 匿名
2014年07月17日 15:09 by 匿名


 京都府の丹波ナチュラルスクール事件と、その後のフリースクールの動きについて、本紙通信員が執筆した。

 どうしてなんだろう? フリースクールに逆風?

それがどうした。順風を期待していたのか。どうなってるんだ。あんなところはフリースクールじゃない。自分のところこそがフリースクールなのだというおごりか、それとも正気か。だれに声明を出すというのか。ぼくらのフリースクールとは関係ないと世間に発表したいのか。ぼくらは小さいね。なにをそんなに敏感に反応しなければならないの。じっと耐えてきたことを忘れたのか。それほど世間の理解が進んだとでも言いたいのか。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「死のうとしたけど生きたかった」いじめにより不登校した女性が語る「生きることの意味」

626号 2024/5/15

「不登校から文科省職員に」異色の経歴を持つ藤井健人さんが目指すのは「不登校という格差」の是正

626号 2024/5/15

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

626号 2024/5/15

旅人「キノ」がさまざまな国を巡る『キノの旅 the Beautiful Wor…

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…