【基調講演】
企業競争力強化に向けた経営インフラとしてのエンタープライズITとは
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
和泉 憲明

抽選で10名様Amazonギフトカード 5,000円分を進呈!
(セッション視聴&セッションアンケートに回答いただいた方)


クラウドリフト以降
変革が進まぬ課題は
運用負荷とコスト負担

事業部門とIT部門が
連携して価値創出する
組織作りを検討したい

IT基盤の見直しを
事業貢献を前提として
図りたい

エンタープライズITでのクラウト活用が浸透したいま、IT部門に求められるのはIT基盤をどう価値創出に生かすか、その方法論を技術的知見に基づいて組み立て、組織に提示する能力です。IT基盤の設計次第で、これからの自社のAIの活用や企業間のデータ連携、組織内のデータ活用の在り方は大きく変わります。本セミナーは、単なるクラウドリフトやコスト削減ではなく、次の収益力を支えるIT基盤のあるべき姿を見ていきます。

開催概要

名称
Cloud Strategy Days 2023夏
先を見据えた「稼ぐITインフラ」の設計法
会期
2023年5月17日(水)13:00~14:20
形式
ライブ配信セミナー
主催
ITmedia エンタープライズ
参加費
無料
対象者
経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定をする立場の方、企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者、SIerなど

参加申込する

※申込の締切は 2023年5月17日(水)14:00 までとなります

プログラム

基調講演 5月17日 13:00~13:40
企業競争力強化に向けた経営インフラとしてのエンタープライズITとは
~デジタルアーキテクチャで実現すべき経営戦略とビジョン~

ChatGPTをはじめとする生成系AIやWeb3.0に象徴されるブロックチェーン技術など、デジタル化の加速を象徴するような新技術が多数登場する一方で、企業の経営環境はどのように変化するでしょうか。これらの環境の変化は「産業全体の変革に関する方向性を具体的に把握できなければ、デジタル化によって正しく競争力を向上させることができない」ということを意味します。そこで本講演では「経営者は経営インフラの整備に向けてエンタープライズITをどういう方向で整備すべきか」という観点から、DXレポートや産業DX、さらにはデジタルライフライン全国総合整備計画に関する政策動向やその展開について、政策担当官が自ら説明します。

経済産業省 商務情報政策局
情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
和泉 憲明 氏静岡大学情報学部助手、産業技術総合研究所(産総研)サイバーアシスト研究センター研究員、産総研情報技術研究部門の上級主任研究員等を経て、平成29年8月より経済産業省商務情報政策局情報産業課企画官。令和2年7月より現職。商務情報政策局情報産業課ソフトウェア・情報サービス戦略室、デジタル高度化推進室(DX推進室)を兼務。博士(工学)(慶應義塾大学)。その他、これまで、東京大学大学院非常勤講師、北陸先端科学技術大学院大学非常勤講師、先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)顧問などを歴任。

セッション 5月17日 13:50~14:20
クラウド使い始めの方に向けたハイブリッドクラウド運用監視の勘所

これまでオンプレ環境がメインだったところ、最近になってクラウドも併用し始めた方に向けて、ハイブリッドクラウド環境での運用監視を解説します。クラウドとオンプレの運用監視の違いや、陥りがちな落とし穴などについてお話しします。これからクラウドを導入しようと考えている方や、既にクラウドを使っているが運用監視に不安を感じている方は、ぜひご覧ください。

ゾーホージャパン株式会社
ManageEngine マーケティング部 ITOMグループ リーダー
上野 翔大 氏

参加申込する

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。

参加申込

アイティメディアIDで登録アイティメディアIDでご登録の場合はこちら

お申し込みの受け付けは終了しました

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 event_support@sml.itmedia.co.jp