カエル先生・高橋宏和

85.1K posts
Opens profile photo
カエル先生・高橋宏和
@hirokatz
Hirokatsu TAKAHASHI.医学博士。グレーター東京ベイエリアでM&Aでインディペンデント系ヘルスケア・プロバイダーベンチャーをローンチしマネージ。 『3分診療時代の長生きできる受診のコツ』(amazon.co.jp/dp/B01BWD0J7W)著者。『カエル先生・高橋宏和ブログ』。我愛台湾.
hirokatz.hateblo.jpJoined October 2011

カエル先生・高橋宏和’s posts

Pinned
炎上覚悟で医療界の秘密を暴露します。 夜の救急外来はどこでもてんやわんや。 でもそんな救急外来がぴたっと静かになる時があります。まるで凪。 そんな時、「今晩は何故こんなに患者さんが来ないのだろう」と不思議に思うと、たいていの場合、WBCかワールドカップか日本シリーズの中継やってます。
ラーメン屋に並んでいてお店の人に「すみません!今日はスープ切れました!」って言われたら受け入れるじゃないですか。 なんで医療者が「もう医療リソース切れました!医療崩壊です!」って言ってるのに、「こうすれば医療崩壊しない!頭を使え!」みたいに言う非医療者がたくさん出てくるのだろう。
「医療者は忙しいとか言うな!いやなら辞めろ!」と言われて、「そりゃそうだよな。暴言浴びて暴力振るわれてまでやる必要ないよな」とひっそりと発熱外来や救急外来が縮小されていっているのは案外知られていない。
至極当然のことを書くが、「さかなクン」が日本で人気なのは日本人が魚類に関心があるからだ。 魚喰いの日本に「さかなクン」がいるということは、牛を喰うアメリカには「牛くん」がいるだろうし、カエルを喰うフランスには「カエルくん」がいるだろう。 日本で見た気もするがどうしても思い出せない
人は、中年になり急に演歌を聴くわけでもなく、老年になり急に文部省唱歌を聴くわけでもない。 青春時代の愛聴曲を生涯愛するのだ。 だから、団塊Jrの老年期、老人ホームでは消灯時間にGet Wildが爆音でかかるようになる。老年の我らはGet Wildを聴きながら自室に帰るのだ。解けない愛のパズルを抱いて
超絶しつこく回転寿司の話。 「子どもがやったことだろ?ゲンコツ1発と皿洗い1週間で許してやんなよ」と言う人は出てくるが「損害100億円?オレが補填するから許してやって」とか「売上げ減?売上げ減ったぶんオレが食べ切るから許してやって」と言う人は出て来ない。 身銭を切らない人の言葉は軽い。
亀有駅前の交番で、「両さんいますか?」ときくと、「今日は非番だからパチンコ屋にいるんじゃないかな」とか「喫茶店でサボってるはずだよ」とか答えてくれるという。 原作に忠実に答えることで、子どもの夢を壊さない配慮なのだろう。素晴らしいことだと思う。
Show more
「よく来たな新入り!オレの名前はサイゼリヤ、こいつの名前は4℃。あとあっちに座ってるのがきのこの山とたけのこの里な。このチームはTwitterが停滞したときに定期的にアリナシ論争を引き起こしてトラフィック数を増やすのがミッションな。新入りの名前なんだっけ?」 「ロイホのパンケーキです…」
若い人に覚えておいてほしいんだけど、初対面からいきなり心のトラウマの話を打ち明けてきたり「こんなにわかってくれるのはあなたが初めて!」とか言ってくる人は激ヤバだから全速力で逃げろってハイキング中のドイツ人が言ってた。
プーチンからしょっちゅうかかってくる長電話に付き合うマクロンにも頭が下がるが、通訳の人にも心から同情する。ちょっとしたニュアンスを伝え間違えたら世界が破滅するかもしれない通訳なんて、考えただけでも胃が痛くなる。
「原作改変するな」というより「約束や契約は守ろう」とか「仕事相手には敬意を」とか「公衆の面前で一方的に誰かをこき下ろしはいけない」みたいな話なのでは。
猛暑の日本では、エアコンは「生命維持装置」です。ぜいたく品ではありません。 生命維持装置をほどよく使って、猛暑の夏を生き抜きましょう。
「ひろゆき離れ」って報道に対して、インターネット古強者たちが一斉に「あいつ昔っからああやで」って謎の信頼感を表明していて心温まる。
別にウイルスがいなくなったわけでも感染リスクが消えたわけでもなくて、ただ単に世界各国が「3年やってきて新型コロナがどんなもんか皆わかったやろ。ここまでワクチンも治療費も国の払いでやってきたけどそろそろ他のこともやらなあかんから、あとは各自がんばってや。ほな」って言ってるだけだから
むかし急遽フルマラソンを完走しなきゃいけない状況になって(本当)、企業の陸上部監督に数時間指導していただいた。 もちろんフォームとか指導してくれたんだけど付け焼き刃で、一番最高の指導は 「20分走ったら20分早足で歩く、これを繰り返してください。そしたら制限時間内に着けます」だった。
自宅の前がジョギングや散歩する人のたまり場となってしまい早朝からおしゃべりの声で安眠を妨げられる場合、自宅の前に定期的に花束や缶コーヒー、タバコやお菓子をお供えして「どうか安らかに眠らせてください」と貼り紙をしておくと勝手に勘違いしてたまり場じゃなくなるというおばあちゃんの知恵。
サイゼリヤに行って「ヴィーガンメニューがない!!わたしに対する配慮が無い!!」ってクレーム入れてる人、ほんとうのヴィーガンじゃないと思う。 ほんとうのヴィーガンは心優しく穏やかであんな乱暴な言動はしないはずだもの。あんな乱暴な言動するのは肉食主義者だろどう考えても (↑スタートの合図)
アメリカに暮らすアジア系の子どもたちがこのシーンを見て「心から救われた」と思ったという記事を前に読んだ 米文化ではたしかに親子で入浴しないので、自分が親と入浴していたのはabuseだったのではと誰にも言えず悩んでいた。このシーンでアジアの文化的風習だったと知り安心した、みたいな記事
Quote
キャッスル@ジブリフリーク
@castle_gtm
欧米において風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所であり、親子でも一緒に入浴することは非常識な行為とされています。「#となりのトトロ」の英語版を作る際、宮崎駿監督が編集を許可しなかったのでカットはされませんでしたが、今でも欧米人はこのシーンに違和感を抱いているようです。
Image
Image
別にウイルスがいなくなったわけでも感染リスクが消えたわけでもなくて、ただ単に政府が「4年やってきて新型コロナがどんなもんか皆わかったやろ。ここまでワクチンも治療費も国の払いでやってきたけどそろそろ他のこともやらなあかんから、あとは各自がんばってや。ほな」って言ってるだけだから
溶かしたワクチンは! 数時間しか!もたないの! 1本に!6人分はいってるから! 使い切らないと!捨てなきゃいけないの! 正直いって!希望者なら!誰でもいいから!打ちたいの! そうしないと!日本はコロナに勝てないの! マスコミは!変な報道で! 日本が立ち直る!足を引っ張るのを! や!め!て!
たぶんですけど起こってくるのは「次の企画は◯◯くんじゃなくこの子に任せようかな…」という意識的なものじゃなくて、「次の企画、誰にやらせようかなー。最近若いやつの名前も顔も覚えられないんだよなあ。歳かな。んーそうだこの間の飲み会に来てたアイツでいいやアイツしか知らないし」だったりす
Show more
Quote
ME
@afakeofk
陰キャが飲み会に来ない間に起こってること
Image
サイゼのこと「安っぽい」と言う人は値段という数字しか見てない 本質を見たらサイゼはすごいよ あのクオリティのエスカルゴをほかの店で出すなら2000円は取らないと出せないし量はともかくあのグレードのドリヤをニューヨークで食おうとしたら5倍の値段 この話つい熱くなるよなあ。ドリヤだけに
4月から研修医になるかたへ。 不本意ながら「腕時計買え」とアドバイスさせていただきます。 いつの日か、おごそかな雰囲気の中で現在時刻を確認する役目が回ってきます。 そのときに腕時計が無いと、スマホで確認したり看護師さんから借りたミッキーマウスの腕時計で確認することになり、いろいろと
「地球は丸い」とつぶやくと、「丸くないですよ!」「平面だって学者が言ってる」「この動画で勉強して!」とわーっとコメントがつくのがTwitter. 当たり前じゃんと思う人はわざわざコメントしない。 この構造が分からないと、Twitter世論見て「賛否両論なんだな」「むしろ反対意見が多い」と見誤る。
将来大化けする科学研究だけを国が選択的に集中投資するなんて話は机上の空論だ。 そんなことが可能だというのならまずは数多いるボカロPの中から第二の米津玄師を見出してみてほしいし、数多いるYouTubeの歌い手の中から第二の藤井風を見出してみてほしい。
「日本にはもうアニメや漫画くらいしか売れるものがない」と自嘲気味にいう人がいる。 だがちょっと待ってほしい。 たとえばミッキーマウスが存在しないアメリカを想像できるだろうか。 アメリカのGDPは23兆ドル。 ミッキーの売り上げは706億ドルだ 対して日本のGDPは4.9兆ドル ポケモンの売り上げは
言うてもしゃあないけど、あれだけ「熱中症対策に子供のマスクを外せ外せ」って言ってた人たちが、第7波爆発したとたん口をつぐんで知らんぷりするのずるいと思う。
炎上覚悟で医療界の秘密を暴露します。 現在、医薬分業といって薬をたくさん処方しても病院は儲かりません(院外処方の場合) 病院がいただけるのは処方せん料だけ。なんなら薬の種類が多すぎると減額です 「医者は儲けるために薬たくさん出す」とか言う自称医療ライターはガチで無知、ガチ無知です。
日本がコロナワクチン買えるのもロナプリープ買えるのも経口治療薬買えるのも人工呼吸器買えるのもECMO買えるのも経済力のおかげなので、「日本人はみんなで貧しくなろう」論には全く賛成できない。
マジメな医者ほど「絶対」という言葉は使うのを避けます。何事も例外があるからです。 そのかわり「可能性が非常に高い」「可能性はほとんどない」という回りくどい言い方を好みます。 医者が「絶対」というときは、よほどのことです コロナワクチン、打てるかた打ちたいかたは絶対打ってください。
おかしいな…道頓堀から上がってきた人は38人いたのに…
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【阪神V 道頓堀への飛び込みは37人】 news.yahoo.co.jp/pickup/6480793
「NASAではどんなリーダーシッププログラムをやってるんですか」と宇宙飛行士の人に質問したら、「リーダーシップはあんまり教えないですね。むしろフォロワーシッププログラム。宇宙飛行士って、もともと軍の超エースとか一流科学者とかで子どもの頃からリーダーなんで」と言われてコスモを感じた。
「心肺停止」が「医師による死亡宣告がなされていない遺体」であるというのは大きな間違いであるので、こんな訳知り顔の言葉に惑わされないでください。 「心肺停止」=「死亡宣告がなされていない遺体」という誤解が広まってしまうと、誰もAED使う人がいなくなってしまう。 x.com/toike_shimamur
This post is unavailable.
あんま言いたくないけど、第8波になって「感染は許容する。医療でカバーし切れない人や後遺症は見捨てる。見捨てた人の苦悩は各医療期間に対処させる」という方向に、国の方針が変わったと思わざるを得ない。 みなさま自衛を。
マスクには「知らない間にほかの人に感染症をうつさないようにする」働きがあります。 世界中の手術室で医者や看護師がマスクしてるのは手術中にお腹を切り開かれたりしてる患者さんに感染症をうつさないため。 マスクに感染予防効果がないなら、世界中の手術室でマスク外してます。
河野行革担当相が、余ったワクチンは若い人でも接種してよいと言ってくれてよかった。 今は緊急時で、平等や公平を過度に重視して接種のスピードが落ちるのがいちばんいけない。最優先事項は一日でも早く、一人でも多くの接種だ。 「こまけぇことはいいんだよ」ぐらいじゃないと現場が萎縮する。
何億円も出資させといて実際のファクトチェックは大学生4人にやらせますとか、よく出資者は許したなあとあるファクトチェックセンター。
南房総の有名な病院を見学に行ったとき、一番驚いたのは霊安室が13階にあることだった。 霊安室といえば病院の地下1階か2階にあって、裏口からの無言の帰宅を刀折れ矢尽きた思いでひっそりと「お見送り」する場所と思い込んでいたぼくは、大きなカルチャーショックを受けた。
Show more
Image
狂犬病の話。 “お気持ち”で科学を曲げるな。何万倍にもなってしっぺ返しがくる。 人間は忖度してくれても、ウイルスや細菌は忖度してくれない。
昔、深夜に京都のタクシーで聞いた怖い話。 「お客さんね…私、奈良から京都に出てきたんですが…50年経って先日やっと町内会に入れてもらえましたよ…」
HPV 「ワクチン打っちゃダメ!医者と製薬会社の陰謀!」 インフルエンザ 「ワクチンなんか効かないから打たない!」 新型コロナ 「なんかよくわからないけどBCGが効くってネットに書いてあった!誰よりも早く私に打って!早く!」 な ぜ な の か
誰でもが今すぐできる医療支援は涼しい部屋でゴロゴロ昼寝すること。不要不急で外出ると熱中症になったり事故に遭ったりコロナに感染したりして医療リソースを削ってしまう。
THE ALFEEがライブの時のマスク着用を呼びかけて話題に。 若いアーティストは感染リスクを気にしないようだが、長年活躍しているベテランアーティストほどベストパフォーマンスを叩き出すため感染リスク管理は万全だ。 やはりこういうのは経験と年齢が影響するのだろう。 デーモン閣下も10万60歳だし。
「はじめて春菊天そばを食べたアメリカ人が『宇宙が見えた!』と言った」というツイを見て、「そんな依存性のある草みたいな話があるか」とマネしてみた。普通にうまいだけだった。 しかし日が経つにつれもう一度試してみたくなり、最近では毎日毎食試しているがやはり普通にうまいだけだ。
Show more
Image
ワイドショーで第6波のことを. 「コロナ専用病床の利用率は7割.本来ならば10割を目指すべきですが…」と言っていて度肝を抜かれた. 病床利用率が10割の病院なんて医療崩壊と同義.余力が皆無なんだから. 世界的,人類史的にコロナ禍は最大課題でコロナ禍2年経つから,マスコミはそろそろ学んで欲しい.
「ヒグマがかわいそう!麻酔銃使って!」 「そんなん出来るならとっくにやっとるわ。でけへんからこのテ使っとるんやで。素人はんが思いつくようなモン、わしら専門家はたいてい検討済みや」 というやり取りは、コロナ禍で無数に見てきたなあ。 何処も同じ秋の夕暮れ(夏だけど)
Twitterには偽医者アカウントが結構いるみたい。 そうしたTwitter上でだけ医者としてふるまう偽医者アカウント(以下、ドクターXと呼ぶ)を見分けるコツは案外カンタンで、本物の医者アカウントは基本的に個別の病気相談は断るが、ドクターXはむしろ個別の病気相談を募集してたりする。
Show more
第6波が始まり医療者アカウントの論調が変わった 第6波前は「ワクチンまだ打ってない人もできるだけ打って!」というトーンだったのが、第6波が始まって「打ちたくない人の意志は尊重」となってきた 「打ちたくない人の分の1,2回目ぶんワクチン、とっとと打ちたい人の3回目に回して」ということです。
反ワクチンの人にとって完全に潮目が変わった。 「反ワクチンは間違ってる!」という説得されるフェイズから「ありがとう!あなたが反ワクチンでいてくれるんで私たちは一人分早くワクチン接種の順番が回ってくる!もう話すこともないけど、体に気をつけて一人で過ごしてね!」というフェイズに入った
Netflix『シティー・ハンター』の評判が良いのを見て唐突に世界の真実に気づいたんだけれど、良い監督も良い脚本家も良い役者も良い演出家も良い美術さんもとにかく良い人材はとっくの昔に日本には山ほどいて、足りなかった/足りないのはうまい具合にどっかからお金たんまりひっぱってきてみんなに分
Show more
「日本は少子高齢化だから諦めてみんなで貧しくなろう」という高齢の論者たちが、全体傾向は少子化でも1人でも多く産み育てられる社会にしようとか、貴重な若者が過労死しない世の中にしようとか、1人あたりの生産性を高められるよう公教育をより充実させようとか一切言わないことが腹立たしいよなあ。
炎上覚悟で医療界の秘密を暴露します 診察が終わって席を立って、主治医が「お大事に〜」と言って次の患者さんのカルテを開いた瞬間、診察室の扉を開けながら振り返り「それから先生、もう一つ。実はこんな症状が」と言い出す患者さんがいます。 専門用語で「刑事コロンボ症候群」と言いますが嘘です
恵まれた環境に生まれ育った人は無邪気に心の底からの善意で、侵略された国の人に「武器を供給し続けたら戦争が終わらないと思う」と言えちゃうし「学歴より経験!みんなも4カ国留学してピカピカの履歴書作ってみて!」と言えちゃう 恵まれた環境に生まれ育つのもいいが、せめて自覚していただきたい
やっと…やっと厚生労働省が「感染対策にはマスク」と言ってくれた… マジな話、ここまで年単位でかかった… 「感染対策にはマスク」とずっと言ってくれていれば、いったい何人の人が感染から逃れられたかと思うと悲しくなる
Quote
厚生労働省
@MHLWitter
現在、#インフルエンザ#A群溶血性レンサ球菌咽頭炎#溶連菌感染症)、#咽頭結膜熱 など様々な上気道感染症が流行しています。 咳エチケット(マスクの適切な着用を含む)、手洗い、換気、患者との接触を極力避けるなどの感染対策をお願いします。
医者がずーーっと「日本の医療費は国際的には安いほうですよ、アメリカで病院かかると何十万何百万かかりますよ」って言い続けても海外経験者以外には誰にも聞いてもらえなかったのに、インフルエンサーが「アメリカで救急車呼んだら2,30万!」というと一気に広がるからインフルエンサーはやっぱすごい
「シートベルトってムダだよね!オレ、ノー・シートベルトだけど事故ったことないし。お前ら、シートベルトしてると笑顔になれないから、シートベルト外せ外せ!シートベルト前の、普通の日常に戻ろうぜ!シートベルト業界は公金チューチュー!」みたいな反マスクの人とは話が通じないから諦めた。
「コロナはただの風邪」とか「マスクは無効」ってTwitterで言う人はたくさんいるけど、「あんまり医者どもがビビって“医療崩壊”ってうるせーから発熱外来をボランティアで手伝ってきてやったわ!ノーマスクで余裕やったで!」みたいな人は3年半経っても出てこない。そういうことやろ。
1億回リツイートしたい。 5類にしたときにきちんと繰り返し「コロナは10日はウイルス排出してるからマスク推奨」とアナウンスしてれば、コロナにかからないで済んだ人もいただろうし後遺症に苦しむ人も減らせたのに。
Quote
Ta-P.O.
@ma53100831
今になって分かりやすく10日はウイルス排出してるからマスク推奨みたいなのアナウンスするのなんなん?5類になった時に何故しっかりしなかった?但し書きみたいな感じでどこもかしこも5日で解除みたいなのだけ全面に出してさ。今になって必死で。マジでバカじゃないのとしか思えない。
昔、ある病院でこんな貼り紙をみかけた。 「患者様へ 同姓同名の方もいらっしゃいますので、 苗字と名前の両方を確認させていただきます。                          以上」 気持ちはわかるが、 同姓同名の人に苗字と名前を聞いても、得るものは少ないはずだ。
Show more
たまにマスクをしていない患者さんや家族がいらっしゃる。その都度、「ぼく、さっきまでコロナっぽい発熱患者さん診てましてね。万が一ぼくからうつすといけないんでマスクしていただけますか。麻疹とかもあるし」とお願いしている。 おどしではなくホントの話で、病院受診するというのはそういうこと
肛門で日光浴するとコーヒー一杯ぶんのエネルギーが得られるという奇怪なツイートを見かけたが、ブラックコーヒー一杯はほぼ0kcalだからウソではないなあ。
ツイッターには想像以上にニセ医者アカウントが存在するようです ホンモノとニセ医者の見分けかたは簡単です ホンモノの医者は個別の医療相談はよほどの場合以外は応じませんし、最終的な結論は9割「念のため最寄りの病院受診して」です ニセ医者ほどほいほい個別の医療相談に応じます。気をつけて

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Something went wrong. Try reloading.