パラノネコ🐈心理漫画家

パラノネコ事務所代表取締役。漫画家&心理学者&倫理学者。加賀嫁&…

パラノネコ🐈心理漫画家

パラノネコ事務所代表取締役。漫画家&心理学者&倫理学者。加賀嫁& 星詠み☄️。お仕事のご依頼はSNSのDMまで!🐈🇯🇵【パラノネコ事務所公式サイト】https://neko-parano.jp【Blog:パラノネコの心理学】https://parano.jp

マガジン

  • 【意味の無い事に投資をせよ!(無料)】

    このマガジンを読むだけであなたの【非合理性・非効率性・非生産性】が飛躍的に向上する事を保証致します🐈

  • 【漂流とカクテル。(無料)】

    各種SNSにて不定期連載中のエッセイ漫画です。

  • 【パラノネコの心理学(有料)】

    パラノネコ事務所公式ブログからの引用です。 ブログにて全て無料で閲覧可能です。 https://parano.jp/

記事一覧

固定された記事

【漂流とカクテル。 vol.1】

今の時代に組織でビジネスをする事はリスクでしか無い。

現代のビジネスは速度の経済とも呼ばれ意思決定の速さが命である。

集団で群れてしまうと創造性は下がるし意思決定のスピードも下がるので、少なくとも大企業は確実に陥没する運命にある。

少人数精鋭でビジネスをするのが一番合理的。

会話がつまらない人間の特徴。

クリティカルシンキングのスキルが弱いので一つの問いに対して一つの答えしか提示できない傾向が強い。

これからのビジネスでは創造性が必須なので様々な角度からの意見を提示できない人材は間違いなく淘汰される運命にある。

クリティカルシンキングを鍛える。

私がにじさんじライバーを目指す理由。

先ずVtuber事務所で一番デカいプロダクションはにじさんじかホロライブの2択と考えており、事務所に所属する以上は強いブランド力のある事務所に所属する事が賢明だと考えている。

私は尖った性格なので、コンプラが厳しいアイドル業界は向かない。

人生逃げ切り発想の人間が幸福になれない理由。

人間は縁によって生かされている存在だから。

要は自分さえ良ければ良いという思想の人間は他人に意識を向ける感覚が欠落しているので、当然ながら見返りも皆無である。

お互いに幸福になれる道を模索しない限り人生は決して豊かにはなれない。

戦争のダイナミクスについて。

戦争を肯定する意図は無いが人類に起因する戦争という現象ほど人間の本質が露呈する概念は存在しないと考える。

戦争という概念について哲学的に考察する事こそが戦争を防ぐ為に大切な姿勢である。

次の戦争を未然に防ぐ為に歴史的に起きてしまった戦争を学ぶ。

極端な話をすれば、人間にとって食物というコンテンツ以外は生理的レベルで生活の為にお金を払う必要は無い。

故にエンタメコンテンツを生業とする人間は如何にエンタメが生活に於いて必需品となるかを考えてコンテンツをデザインする必要がある。

生物学や進化論といった人間の本質を学ぶべき。

笑いは全ての潤滑油。

少なくともタレントであればある程度の笑いの技術を体得すべきである。

その為には落語をベースとした日本の伝統芸能を学ぶのが良い。

特に大喜利を沢山熟す事でオチの訓練をする事が何よりも大切。

トークをする間に頭の中で次の展開を予測する訓練を積むのも大切。

お金は欲を狂わせる欲の増幅装置。

勿論分業化によるビジネスの拡大という経済学的な側面はあるが、そもそも人間が等身大レベルで扱える欲には限界が存在する。

まだ貨幣が存在しない世界ではビジネスの拡大は無くても倫理観はまだマシであった。

資本主義はお金の恐ろしさを体現した思想だ。

世界の物価が暴落している理由は。

それはメタバースの技術革新によるデジタルコンテンツの存在である。

単純にデジタルコンテンツには在庫の際限が無いので供給量が無限に増加し、需要を超えているからだ。

現代では基本的に無料で生活する事が可能なので無理に仕事をする理由は存在しない。

功利主義者が嫌いな理由。

それは結果さえ出せればプロセスは問わないという思想が故に、しばしばモラルハザードを起こしがちだからだ。

倫理を軽視する人間は必ず暴力性を伴い、その被害に遭う人間が噴出する。

世の中は残酷だが、現実に立ち向かう為に人間には知性が存在していると考える。

実力主義の誤謬。

今の時代はネットの普及で何でも可視化される世の中なので、小手先のテクニックだけでは信用を得られ難い時代である。

それで浅はかな詐欺師が撲滅に向かうので良い時代だが逆に実力が無い人間が割りを食う時代でもある。

透明性は大切だが全てをオープンにする風潮は怖い。

ビジネス書が無駄な理由。

ビジネスは末端のテクニックに過ぎずその根本にはより深い学問が存在しているのでそれを学ばない限り単なる付け焼き刃にしかならない。

同じ理由で経営学を学んだりMBAを取得する事も私に言わせれば時間の無駄。

私が考える最強の学問は形而上学であり倫理学だ。

無料戦略が有効な現代。

その根拠にはインターネットの普及による情報革命が存在しその影響によって世界中の人間が市場となるからだ。

お金を頂くという戦略は少ないコミュニティでの市場しかなかった閉ざされた時代での戦略であり波及力が桁違いに高い現代では無料でも認知を優先する方が良い。

努力信仰を破壊する。

努力が好きな人は努力すれば良いと思うがそれを他人に強制する事は間違いだと考えている。

どれだけ綺麗事を並べても人間には才能が存在し、それに運が絡むので努力だけで解決できない事は山程存在する。

故に努力をしなくても成果を最大化させる事を第一に考えるべき。

信仰を捨てる勇気。

割とニーチェ的な発想に近いが信じるという人間の唯一の救済を捨てる事で思考停止状態から脱却しイノベーションを起こす事が可能となる。

これからのビジネスでは創造性が必須なので宗教的意識とは程よい距離感を持つ事が絶対に必要だ。

宗教に甘んじる人間は淘汰される。

今の時代に組織でビジネスをする事はリスクでしか無い。

現代のビジネスは速度の経済とも呼ばれ意思決定の速さが命である。

集団で群れてしまうと創造性は下がるし意思決定のスピードも下がるので、少なくとも大企業は確実に陥没する運命にある。

少人数精鋭でビジネスをするのが一番合理的。

会話がつまらない人間の特徴。

クリティカルシンキングのスキルが弱いので一つの問いに対して一つの答えしか提示できない傾向が強い。

これからのビジネスでは創造性が必須なので様々な角度からの意見を提示できない人材は間違いなく淘汰される運命にある。

クリティカルシンキングを鍛える。

私がにじさんじライバーを目指す理由。

先ずVtuber事務所で一番デカいプロダクションはにじさんじかホロライブの2択と考えており、事務所に所属する以上は強いブランド力のある事務所に所属する事が賢明だと考えている。

私は尖った性格なので、コンプラが厳しいアイドル業界は向かない。

人生逃げ切り発想の人間が幸福になれない理由。

人間は縁によって生かされている存在だから。

要は自分さえ良ければ良いという思想の人間は他人に意識を向ける感覚が欠落しているので、当然ながら見返りも皆無である。

お互いに幸福になれる道を模索しない限り人生は決して豊かにはなれない。

戦争のダイナミクスについて。

戦争を肯定する意図は無いが人類に起因する戦争という現象ほど人間の本質が露呈する概念は存在しないと考える。

戦争という概念について哲学的に考察する事こそが戦争を防ぐ為に大切な姿勢である。

次の戦争を未然に防ぐ為に歴史的に起きてしまった戦争を学ぶ。

極端な話をすれば、人間にとって食物というコンテンツ以外は生理的レベルで生活の為にお金を払う必要は無い。

故にエンタメコンテンツを生業とする人間は如何にエンタメが生活に於いて必需品となるかを考えてコンテンツをデザインする必要がある。

生物学や進化論といった人間の本質を学ぶべき。

笑いは全ての潤滑油。

少なくともタレントであればある程度の笑いの技術を体得すべきである。

その為には落語をベースとした日本の伝統芸能を学ぶのが良い。

特に大喜利を沢山熟す事でオチの訓練をする事が何よりも大切。

トークをする間に頭の中で次の展開を予測する訓練を積むのも大切。

お金は欲を狂わせる欲の増幅装置。

勿論分業化によるビジネスの拡大という経済学的な側面はあるが、そもそも人間が等身大レベルで扱える欲には限界が存在する。

まだ貨幣が存在しない世界ではビジネスの拡大は無くても倫理観はまだマシであった。

資本主義はお金の恐ろしさを体現した思想だ。

世界の物価が暴落している理由は。

それはメタバースの技術革新によるデジタルコンテンツの存在である。

単純にデジタルコンテンツには在庫の際限が無いので供給量が無限に増加し、需要を超えているからだ。

現代では基本的に無料で生活する事が可能なので無理に仕事をする理由は存在しない。

功利主義者が嫌いな理由。

それは結果さえ出せればプロセスは問わないという思想が故に、しばしばモラルハザードを起こしがちだからだ。

倫理を軽視する人間は必ず暴力性を伴い、その被害に遭う人間が噴出する。

世の中は残酷だが、現実に立ち向かう為に人間には知性が存在していると考える。

実力主義の誤謬。

今の時代はネットの普及で何でも可視化される世の中なので、小手先のテクニックだけでは信用を得られ難い時代である。

それで浅はかな詐欺師が撲滅に向かうので良い時代だが逆に実力が無い人間が割りを食う時代でもある。

透明性は大切だが全てをオープンにする風潮は怖い。

ビジネス書が無駄な理由。

ビジネスは末端のテクニックに過ぎずその根本にはより深い学問が存在しているのでそれを学ばない限り単なる付け焼き刃にしかならない。

同じ理由で経営学を学んだりMBAを取得する事も私に言わせれば時間の無駄。

私が考える最強の学問は形而上学であり倫理学だ。

無料戦略が有効な現代。

その根拠にはインターネットの普及による情報革命が存在しその影響によって世界中の人間が市場となるからだ。

お金を頂くという戦略は少ないコミュニティでの市場しかなかった閉ざされた時代での戦略であり波及力が桁違いに高い現代では無料でも認知を優先する方が良い。

努力信仰を破壊する。

努力が好きな人は努力すれば良いと思うがそれを他人に強制する事は間違いだと考えている。

どれだけ綺麗事を並べても人間には才能が存在し、それに運が絡むので努力だけで解決できない事は山程存在する。

故に努力をしなくても成果を最大化させる事を第一に考えるべき。

信仰を捨てる勇気。

割とニーチェ的な発想に近いが信じるという人間の唯一の救済を捨てる事で思考停止状態から脱却しイノベーションを起こす事が可能となる。

これからのビジネスでは創造性が必須なので宗教的意識とは程よい距離感を持つ事が絶対に必要だ。

宗教に甘んじる人間は淘汰される。

パラノネコ🐈心理漫画家の記事一覧|note(ノート)