- 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:46:49
- 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:47:48
似たような話を何処かの鉄道会社で聞いた気がするが「視点がマニアックになり過ぎて一般的なお客様に寄り添えないから」みたいな理由だったはず
- 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:47:48
これその他ゲームカテでいいのか?
- 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:48:55
- 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:48:57
任天堂のメイン顧客はオタクではなく一般人なので
- 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:49:16
そりゃ売るのはオタクじゃなくて一般大衆に向けないといけないからな
別にゲームに限らんけど - 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:09
- 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:24
- 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:32
他の好きなことや一芸をゲームに活かしてくれる人材の方が有り難いからじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:50
- 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:16
- 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:22
- 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:30
- 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:33
そもそも超一流しか入れないんだよ
その上でオタクとかは別にどうでもいいんじゃないか? - 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:36
ソースないものの理由語った所でどうすんだよ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:36
ゲームが好きなのは悪いことではないけどゲーム以外に好きなことがないのがダメなんじゃなかったっけ
そもそもゲーム作りたいって人はゲームが好きなんだろうし - 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:53
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:53:46
ほとんどのオタクはゲームを消費するのが得意なだけでゲームを生産するの不得意だからやん
- 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:54:58
ゲームである以前に商売なんでね
面白いゲームじゃなくて「売れる」ゲームを作れる人じゃないとダメなんだ
オタクにそれができるかと言うと…ゲームカタログで隠れた名作扱いの作品が量産されそう - 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:55:03
しまった!桃スレだ!
- 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:55:12
- 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:56:48
- 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:56:56
塩川とヨコオの対談見ると理由が分かり易い
・部下をねぎらえない
・とにかくルールが嫌い
・ドレスコードが無理
この辺はオタクの欠点そのものだから
“炎上”したクリエイターはどうしたらいいのか? 『FGO』塩川洋介が『ニーア』ヨコオタロウに教えを乞う。ヨコオ氏「塩川さんはもうダメかもしれない」意図と異なる形で発言が切り取られ、ひとり歩きしてしまう問題にどう対処すればいいのか 。 ヨコオ氏「それはそれとして、塩川さんはもうダメかもしれない」news.denfaminicogamer.jp - 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:02
ゼノブレ
- 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:10
- 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:41
俺バカだからわかんねえんだけどよ
オタクの定義ガバくねえか? - 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:58:19
なあこんな不健全なスレへの書き込みは辞めにしないか、そうすればこっから先全部自演ってわかって安心できるしさ
- 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:58:33
任天堂じゃないけどゲーム「しか」趣味がないやつはいらないってのはどっかで見たような気がする
単純にアニメやゲームオタの範疇じゃアンテナが狭すぎるから洋画なり古典のような古い作品なり色んなのみたりしてアンテナ広げろって感じだけど - 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:58:39
- 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:16
ないっていったやん
- 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:18
- 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:33
「年期」って・・・知ってます・・・?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:41
萌え絵があるゲームを出すか出さないかの話ですよね?
- 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:42
- 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:46
- 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:22
- 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:24
オタクの大半はルール守る方が楽だからルール守るんだよなぁ
- 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:24
愚弄もロクに出来てなくて草ァ!
- 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:25
桃の人ってなんでそんなに萌え絵が嫌いなの?
- 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:30
エムブレだって利益出るからシリーズ出し続けてるわけだし…
- 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:42
ゴールずらし始めたら終わりだよねぇ
- 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:44
バッグばかり買ってる女をバッグオタクとは言わない
着ない服ばかり買ってる女をアパレルオタクとは言わない
いい歳してアニメゲームアイドル鉄道、趣味にばかり金を掛けて気持ち悪い奴らを底辺と称してオタクと言っている
- 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:49
- 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:53
スプラのアイドル組とかって萌デザインだと思ってるけど
違うって言われたら違うなってなる絶妙なライン - 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:14
任天堂に落ちたゲームオタクが僻みで言ってんじゃね
- 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:16
こいつが建てたオタクをバカにしたいことだけが目的のスレ群のことだよ
- 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:40
別会社とは言え桜井というゲームオタクが居る時点で正直眉唾だと思っている
- 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:43
じゃあどういう意図で「マリオやカービィほど人気ない」って言ったの?
- 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:03
- 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:17
- 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:30
なんだ、またラーメンスレか?
- 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:46
んで結局ソースどこなん
- 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:58
何の技術もないただのオタクは雇わないって話が一番真実っぽいんだよな
念天童が求めるゲーム作成スキルが十分あってかつゲームオタクなら(特に会社に合わない理由とかもなければ)雇わない理由あるか?って話だし
- 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:15
自演上手くなったねぇ
- 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:18
ちなみにゲームオタクだからと言って萌え絵ゲームが好きっていうのも大分偏見ではある
- 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:42
- 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:50
そもそも何年前の発言だよ
ソシャゲですらだいぶ前に手を出してるし普通に雇ってるやろ - 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:54
あれっソースは?まさか偏見と伝聞だけでスレ立てたわけじゃないでしょ?
- 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:57
桃糞は偏見10割でソースなんか無いぞ
- 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:04:06
- 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:04:34
- 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:04:41
せめて「STGオタクがSTG作ったら難易度の基準がそいつらになってしまって初心者が楽しめない」とか言ってくれたら説得力あったものを
- 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:04:46
実際マリオワンダーとかの最近の任天堂作品は明らかにその作品のオタクと言って差し障りないレベルのガチファンが作ってるとしか思えない作風だが…
というか、別に好きでもないけど作れるし儲かるから作る、なんて連中こそ売れるゲーム作れないと思う - 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:04:50
オタクは雇わないと言うとけっこう語弊があるけど視野狭窄なオタクは実際多いからね
- 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:05:26
というかこれなんかヨコオと塩川の欠点であってなんでそんなオタクに主語拡大しちゃったの?ニーアとfgoにポケモン殺された?
- 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:05:27
まぁスレ主みたいなオタクは雇われないだろうなって
- 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:06:05
念の為言っておくがディズニーってのがポリ云々で叩かれてた奴らのことなら別に愛されてないだろ世界的にも
- 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:06:06
- 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:06:31
女キャラだけを叩いてたやつはいないが・・・(SV初報はモデリングのアレさが叩かれた)
- 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:06:50
どうして人類普遍の行動をオタクだけに限定するんですか
- 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:07:03
- 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:07:03
そもそもが浅いからな ラーメンに話題持ってかれる程くだらないスレを量産した奴だぞ?
- 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:07:22
お前アーティストがどんだけ人使わないといけない仕事かわかってなさすぎやろ…
- 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:07:46
世界的に愛されないような変更したから最近のディズニー作品が微妙なんじゃないの?w
- 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:06
- 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:10
- 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:11
自分の好みじゃないから叩く
宗教でも人種でも趣味でも世代でもなんにでも当てはまる人類みんながやってる行動である - 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:28
返信の仕方的に釣りとかじゃなくマジで自分の意見が常識だと思ってたやつが予想外の反論食らってムキになって後戻りできなくなってしまった感が強くておもろい
- 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:53
とりあえず今後桃スレって単語が見えたらブラウザバックするといいよ
- 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:59
セガについては否定できねぇ…
- 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:09:05
- 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:09:09
多分ニンテンも株ポケも似たようなもんやと思うぞ
- 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:09:23
そもそもゲームオタクって特に歳が行けば行くほどライト層と萌え絵が嫌いな傾向があるから前提もアニオタが好きなタイトルで擁護するのもなんか間違ってる
硬派で高難度なことにプライド持ってる連中だぞゲオタってのは - 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:02
ゼルダのブレワイこそゲームオタクが制作チームにいないと作れないゲームだと思うんだよね
俺の個人の感想だけど - 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:08
- 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:29
消えそうなスレだけどこれ貼っとく
- 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:36
- 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:38
人類普遍の行動だな
- 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:58
他のオタクは知らんけどゲームオタクこそ他ジャンルを知らないとゲームを作れないくらい分かってるぞ
- 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:05
百歩譲ってお前の理屈が正しいとして対象にしてるのゲームオタクじゃなくて萌えオタクじゃん
- 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:05
そうだねぇ、君の思慮と視界の狭さだとそう見えるもんねぇ
- 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:14
そもそもオタク一口に言ってもドルオタからアニオタまで幅広いからなそこ括ってる時点でダメ
- 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:21
- 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:26
まるでオタクが習性レベルで違う全く別の種族であるかのような物言いだな、聞く価値もないよ
- 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:29
たくさんの作品やジャンルを摂取するようになるとオタクじゃなくなるってなんか不思議だな
- 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:57
いっつも同じ話に持っていこうとするからな
- 97二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:01
口に出す言葉がだいたい一緒なんだよね
- 98二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:04
桃太って前ロボカテで殺生院キアラがラクスの代わりをやってるSSスレ立ててぶっ叩かれてたヤツか
- 99二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:15
同じオタクでも創造と消費では別だよな
単に後者が劣っているわけではないが企業として欲しいのは前者型
例外的な人材は両方兼ね備えているだけで - 100二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:23
- 101二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:39
親や友人だってオタクかもしれないのに…
- 102二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:40
一時期酉つけてた
- 103二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:48
唐突にウマ娘だのFGOだの話題にも出てない固有名詞を出し、オタクが萌え絵に執着する薄汚い劣等種族であるかのように振る舞うからな。唐突に特徴的だ
- 104二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:13:12
- 105二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:13:22
隠す気ないの草なんだ
- 106二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:13:47
人のことはとやかくいうくせにすきなのがあんすたってのがキツイ
腐女子丸出しでキツイ - 107二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:13:54
ていうかウマ娘って割と一般層にも広まってる部類じゃない?
- 108二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:03
許してくれ、おれは炊いた野菜が大好きなんだ
- 109二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:13
- 110二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:24
オタクがどうのこうののスレで急にウマ娘、ブルアカの単語出てきたりすると桃くんスレだから覚えとけよ
たまに原神だしてくるけど - 111二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:28
- 112二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:35
- 113二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:48
- 114二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:14:50
- 115二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:03
- 116二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:08
自分の好きな作品は絶対上げないからな…
- 117二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:11
ゲーム一つにもグラフィック、プログラマー、音響他エトセトラから歴史物だと歴史考察、さらに大手だとプロジェクトの予算を考えなきゃいけないんだ
まあ何が言いたいかというとゲームオタクが美少女好きっていうのはスレ主の視野が狭いだけですよね? - 118二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:25
そうか。まあプレイしてないならそう思うだろうな。無理もない。
- 119二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:45
あんスタ、すとぷり、プロセカ、ツイステもそうだな
- 120二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:52
ソシャゲの話するのに絶対プロセカ出さないの笑うわ
- 121二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:55
いや、同時に投稿してたから、ナチュラルに男オタク見下してそれを悪いことと思ってなかったタイプ
- 122二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:16:16
ゲームオタク(特定の美少女もえげーしかやらない層)という超絶マニアックな人種をゲームオタクというでっかい主語に当てはめてるからな
- 123二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:16:33
- 124二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:16:35
二郎、豚の餌とか言われるけどなんだかんだ美味いから好き
最近行けてないけどセブンの二郎系っぽいやつが美味くて嬉しい - 125二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:05
桃くんたまに頭悪そうなSS相談スレ建てるからな
- 126二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:18
桜井さんとかあんだけゲームやっててもゲームオタク判定にならんのだなぁ
- 127二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:20
オタクを雇わないっていうよりオタクであることを評価しないってだけだと思うけど...
大手開発会社に必要なのは専門的なスキルを持った人だろうからそれが第一ってだけじゃないの
ゲームオタクは全て雇わないなんてやってたらプランナーいなくなっちゃうよ - 128二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:24
全員とは言わんが開発陣が表に出てきて何か話してるのを聴いたりすると「この人本当にゲームが好きなんだなぁ」って感じられるけどそれはゲームオタクじゃないって判定なの?