会ったことないタイプの人だ (長文)

こんにちは~
トヨシマです◎

本当は絵文字も使えるし慣れているLINEブログで投稿したいところですが、PCで文章作成できないところが残念なのでnoteにしてみます。

この度某とんかつチェーンの本店にて、1日だけの単発バイトに行ってきた話をします。
感想としては、常に40人ほど行列ができていてそれをさばいたり、洗い物もポンポン来てめちゃくちゃ大変だったのと、とにかく店長さんの当たり前・常識が私にはピンと来ず、驚きと不安の連続でした。

ここからは私の偏見と常識の無さが出ているのかもしれません。
このたった一日のバイトで、自分の感覚に不安を覚え、このように文末を言い切りにすることすらできなくなりましたが、あなたの感覚で読み進め、できれば感想を聞かせていただきたいです。

私は短期の人材派遣をやっている、〇ン〇ディースというところに登録しているので、送られてくるバイト募集メールを見て、(お、いいな)と思う案件があれば1日、2日前に連絡するだけで土日にぽいっとバイトを入れることができます。

今回決めたのは某有名とんかつチェーン店です。
なぜなら時給が1250円で、交通費支給だったからです。

バイトの日の3日前に送られてきたメールには、
【持ち物】黒系のズボン、スニーカー
【服装】下は黒色の長ズボン
とありました。黒系なのか黒色なのかどっちなのよ。

私は毎日スカートにローファーまたはパンプスといった格好で過ごしているのでどちらも持っておらず、また、単発バイトの為だけにズボンとスニーカーを買っていては2時間ほどタダ働きになるので、カラオケ屋バイトでよくやっていた格好、↓こんな感じでバイトに向かいました。

画像

黒系のズボンに、「ウォーキングシューズ」として販売されていた非常に歩きやすい靴です。そして店に着き、貸与のTシャツとエプロンを身に付けたらかなり紛れているなという感じでした。

とか思いつつ、できるだけにこやかに店長さんに挨拶しに行きました。
貸与の帽子に髪を入れることを知らず、それを注意させるためか、店長は別の若い男の店員に、「身体チェックしてみたら?(笑)」と下衆い冗談を言い、(えっ初対面の人に対していつもこんななの?)と思いながらニコニコし、普通にトイレで髪をしまいました。

その後店長に私の仕事場である、店の外での接客の位置へと促されると、ズボンを見て開口一番

「舐めてんの?」

と言われました。
(わっ普通だめなんかこれ)と思って申し訳なくなり、

「すみません…!!」

と謝っていたら
さらに、喉が痛いのでしてきたマスク(一応アゴに引っかけている)と腕時計についても指摘され、

「飲食舐めてんの?」

と言われ、すみません、飲食初めてで…と弁解しながら、気を引き締めていました。立て続けに注意されたので普通に平謝りでしたが、しばらくして、ろくに仕事を教えるでもなく一方的にイラつきながらできてないことを指摘されたりするうちに店長の私に対する態度に疑問を抱き始めました。

それに加え、その他の店員もかなりきつく、私は次に外から店内に入り、洗い場を担当したのですが、私と一緒に洗い場をやっていた別の派遣のおじさんに対し、
おばさんの店員が「早く綺麗に箸拭いて!!」だとか、「この形のお皿食洗器に入れてないよね?ほんとヒヤヒヤするわ~」
( ↑ 全部まともに教わってません)
とかなりきつく、理不尽さのある指示をしていて(おじさんかわいそう…)と思ってこちらもそこそこ精神的ダメージを受けました。
(その後、おじさんが静岡出身だと知り、地元トークをし、少しやわらぐ)

そんなこんなでお仕事終了の16:30を迎え、おじさんと(終わりですねっ!)と解放への喜びを共有し、店長に終わりの挨拶へと向かいました。

こちらが「お疲れ様でした!」と声をかけると、
冷ややかな目線でぼそりと

「改めた方がいいよ。」

と言われ、(??????)となっていたところ、

「態度というか、服装とか。」

と言われ、(いや服装一つでまだ言うんかい!!!!)と思って様々な言葉が頭の中を巡りましたが

「本当にすみませんでした!次から気を付けます!本当に無知ですみません!お疲れ様です!またよろしくお願いします!」

と大声を出して帰りました。


はい、みなさんはどう思われますか?
私としては、(以下私の気持ちです)

1日だけの派遣に高いレベルを求めるんじゃあないよ!
まず最初の会話からして低俗すぎる!スラム街出身か?
〇ン〇ディースにはいっつもここの求人出てるけど、そんなに派遣に頼るんなら黒ズボンとスニーカー用意しとけよ!派遣でバイト来るやつなんて全員ビンボーに決まってんだろ!服装だけで態度の悪さに直結させるのおかしくないか?買うお金がなかったとか、派遣だから時間的余裕がなかったとか、その人の背景を考えるくらいのことできんのか?
いやまず店長がそんなだから店員がいつかなくて派遣が必要になるんじゃないのか?平日も求人出てんぞここ

というお気持ちになり、また、「お金が無くて」という事実を言い忘れたことにめちゃくちゃ後悔して気持ちが尾を引き、この店の食べログを調べるまでに至りました。
すると、

画像

とあり、そうそう、この感じ……と思い、少しいい気分になりました。

それからも色々と思うところあり、どうしてこんなに引っかかるのかなと思ったのですが、それはおそらく、

 店長の「自分の感覚への絶対的な信頼」

に触れたからだと思います。

私は幼稚園の頃は友達が一人しかおらず、小中高と進んでも「変わった人」だと言われることが本当に多かったです。
しかしそれがアイデンティティでもあると思い特に気にせず、むしろ好意的に受け取っていました。

しかし大学に入ってから様々な人に出会い、自分は「思いやり」や「共感力」に欠けていて、自分の感覚が人とかけ離れているということに気づき、それからというもの、本当に仲良い友達以外の人に全然興味無くても、よ~く観察して、
(あっこういうときってこうするのがマストなんだ)
というように、感覚で分からないことを一つ一つ丸覚えして実行することで世間に溶け込もうと努力してきたつもりです。

そうやって真似を繰り返すうちに自分の感覚マシになってきたな、という自負があったのですが、そこで出会ったのがこの派遣バイト先の店長でした。

彼は私の服装や仕事ができていないところを見て、
(何か理由があるのかな?自分の教え方がまずかったか?)
などと考えることはおそらく1秒もなく、
「舐めてんの?」
とこちらに言ってきました。
これは今まで相当厳しい下積みがあり、叩き込まれ、そうして店長になったという、自分の感覚の正しさへの裏付けがたくさんあるからなのでしょう。
(マジで想像にすぎませんが)

これは悪い例でしたが、大好きな霜降り明星のラジオでは、リスナーからの大喜利に対し、粗品さんが厳しめに「いや素人っぽすぎる」とか、「お題にとらわれすぎ」とか、良いメールであれば「これは合格」というようにジャッジするコーナーがあります。

このように、自分の笑いの感覚をしっかりブレずに持ってやっているのは本当に尊敬しますし、聞いていて確かに!と思えて面白いのでずっと続けてほしいと思っています。
(ただのファンレターになっていますが、これは「自分の感覚への信頼」の良い例として出しました)

あ~~~~長文お疲れ様です
本当に読んでくださってありがとうございます
もし、本当に宜しければ、リプやnoteへのコメント、DMなど何でもいいので感想を聞かせていただけると嬉しいです。
私の感覚が今のところどれくらい正しいのかを知りたいというだけなのですが。

色々モヤりましたが

画像

画像

画像

すだちのおそばをと天ぷらを食べ、「令和」という日本酒を含む3種のお酒飲み比べをしたのでかなり元気になりました。(のちに声が全く出なくなりました)

ありがとうございました!!!
バイバ~~~イ!アリガトネ!!!!
トヨシマでした!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
やほ~~~~
会ったことないタイプの人だ (長文)|トヨシマ