メディアで発言すれば正しい情報になるのか?六郷町史に書いてあればそれが真実になるのか? その理屈が通るのであれば、他の本の記載も正しいことになり、普通の人なら所説(諸説)ありで対応します。それが円満に済む方法です。 根本的に過去に龍角散が出した様々な資料と合わなくなるので注意。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-28 12:11:19@kenseidoo メディアで発言すれば正しい情報になるのか?六郷町史に書いてあればそれが真実になるのか? その理屈が通るのであれば、他の本の記載も正しいことになり、普通の人なら所説(諸説)ありで対応しますよ。それが円満に済む方法です。 根本的に過去に龍角散が出した様々な資料と合わなくなるので注意。
2024-02-27 11:39:30皆さんにも。 現在の美郷町にあたる六郷東根が龍角散の発祥の地で、代々医者の家と呼ばれた家が龍角散の生家である! とやったのあなた達ですよね? そこに生家があるだとか、そこの家と親戚であるという明確な根拠はありませんので、よろしくお願い致します。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-27 22:42:31@suzukimetaro 現在の美郷町にあたる六郷東根が龍角散の発祥の地で、代々医者の家と呼ばれた家が龍角散の生家である! とやったのあなた達ですよね? そこに生家があるだとか、そこの家と親戚であるという明確な根拠はありませんので、よろしくお願い致します。
2024-02-27 17:41:40本来であればこういったポストが閲覧数増えてもいいのに、自分達に都合の悪いことはエゴサーチしないようにしているんでしょうね。 結局回り回って、色んな人が困ることを考えないからこうなる訳です。 龍角散と佐竹義堯だのと色々と話が合わなくなっていますね。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-26 22:08:41#龍角散 の古い資料から。 「龍角散は元は #幕府 の処方です。幕府の医者が処方を明かさなかったため、藤井一族が習い行ったもの」 この幕府とは水戸の徳川家。 #水戸光圀 に遡る #水戸儒学、#琴楽、#医薬 とは密接な関係であった。 ↑↑↑ さて、ここは現在の #秋田県 ですか?六郷東根ですか?
2024-02-26 17:38:40これ、嘘のような本当の話なのですが、本当にあった話だから気をつけてください。 これは、こうでありたいという願望であって、本当の話ではありません。 実は、おおよそ半世紀前にも龍角散の関係者を名乗る者がいた模様です。 ただしこれは東京側なのか、秋田側の話はなのかまでは分かりません。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-26 12:58:55電波モンキー様 まさかとは思うのですが、あなた様は「藤井」という名字ではないですよね? 藤井姓だから親戚である ↑↑↑こんな理屈は通用しない まさか、違いますよね? 根本的に秋田県内における藤井姓のルーツは様々異なります。当家のように常陸国(茨城県)出身者だったりするようです。
2024-02-25 21:50:22再掲載: 六郷町史、あんばいこう様の「食文化あきた考」、「あなたの知らない秋田県の歴史」の龍角散部分は無許可です。 本来の龍角散には、様々な説が存在するので気をつけてください。 諸説(所説)ありで対応しておけば安泰だったのに。 pic.twitter.com/m88GjwKKBU
2024-02-26 11:32:33やはりでしたね。 江戸期の御典医を、六郷東根の町医者の話だと思ってるようで、藩にあがるには何代か続かなければ用いられなかったことなど、理屈が分からない様子。 歴史において、自分達が正しい、だなんて理屈は通用しないですよ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-25 08:27:44おそらくですが、ムキになって皆様のタイムラインに出てくる人は、秋田県の美郷町、特に元六郷地区の出身者ではない可能性あり。 人と関わらないタイプで、ネットでは雄弁。 町の行事などには出ないため、何が起こっているのか分からないのでしょう。
2024-02-23 07:36:52六郷東根地区に、代々医者の家と呼ばれた家があるまでは史実。 ↑↑↑ここまで大丈夫 そこが龍角散の生家であるとは断定されていません。 ↑↑↑断言しちゃダメよ 藤井家があるのは秋田市や大曲は確定情報です。 いくらムキになっても、六郷町史は当時の龍角散側が許可して書いた情報じゃないよ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-23 06:15:41今度はムキになって、 ↓↓↓ 秋田県の美郷町六郷東根地区に、 龍角散の生家を発見した! ↑↑↑ こんな自作自演をする可能性がありますので、皆さんもご注意ください。 これまでもポストしましたように、御典医は江戸に上がっていくのです。 #与太話 #自称歴史家 #新説龍角散 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-23 00:31:11今度はムキになって、 ↓↓↓ 秋田県の美郷町六郷東根地区に、 龍角散の生家を発見した! ↑↑↑ こんな自作自演をする可能性がありますので、皆さんもご注意ください。 これまでもポストしましたように、御典医は江戸に上がっていくのです。 #与太話 #自称歴史家 #新説龍角散 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-23 00:31:11皆様、 龍角散の家は六郷東根出身で、代々医者の家と呼ばれた家と親戚である ↑↑↑ #美郷町 や #仙北市 の関係者でこんな理屈を振りかざしていた人を知りませんか? こういった事実はありませんよ。 ムキになって、TLに出て来る人がいたらそいつをマークしておいてください。 #新説龍角散 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-22 19:09:05皆様、 龍角散の家は六郷東根出身で、代々医者の家と呼ばれた家と親戚である ↑↑↑ #美郷町 や #仙北市 の関係者でこんな理屈を振りかざしていた人を知りませんか? こういった事実はありませんよ。 ムキになって、TLに出て来る人がいたらそいつをマークしておいてください。 #新説龍角散 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-22 19:09:05再掲載:わらび座様、または龍角散の関係者を騙り、他人の経歴を査証し、出鱈目な情報を流しているグループがいることが確認されました。 #特殊詐欺 の可能性がありますので、怪しい問い合わせ等がありましたら、最寄りの警察署、役所・役場へ。 メールでしたら消費者センターへお願い致します。 pic.twitter.com/kDKhRuvfGU
2024-02-22 12:04:41再掲載:わらび座様、または龍角散の関係者を騙り、他人の経歴を査証し、出鱈目な情報を流しているグループがいることが確認されました。 #特殊詐欺 の可能性がありますので、怪しい問い合わせ等がありましたら、最寄りの警察署、役所・役場へ。 メールでしたら消費者センターへお願い致します。 pic.twitter.com/kDKhRuvfGU
2024-02-22 12:04:41例えば・・・ 秋田市が、秋田市では龍角散の藤井家は秋田市出身だと言われているから、秋田市出身者である。 大曲市の市長が、大曲市では〜大曲市出身者である。 ↑↑↑今時こんなレベルの与太話が・・・ なんてなりませんか? #与太郎哀歌 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-21 17:16:1923年11月以来の定期: 例えば、「おらの家は、この界隈屈指の大きな家で〜」と言われましても、六郷には数字上、そこまで大きな家は存在しないようです。 他の都道府県から来た #報道関係者 が確かめもしないで、話に引っ掛かった可能性が指摘されております! #与太郎 #与太話 #農村の与太話
2024-02-21 00:36:26小林敬さん 親にお小遣いを強請る延長でしかないんですよ 堀之内九一郎さん まず、ちゃんとした大人になってくださいよ ↑↑↑実は、これは #マネーの虎 ネタだったのですが、皆さん、分かったでしょうか? こんなようなことを言ってた気がする。 #日本テレビ x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-20 10:16:31それにしても、 秋田県の美郷町を生薬の里にしたいんだよ そのためには龍角散の藤井玄淵、玄信は六郷出身の親子でなくてはいけないんだよ #ドラえもん 〜〜〜 的な街なんですね。 親にお小遣いを強請る延長でしかないんですね。 まず、ちゃんとした大人になってくださいよ。 #テレビ朝日 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-20 00:55:41それにしても、 秋田県の美郷町を生薬の里にしたいんだよ そのためには龍角散の藤井玄淵、玄信は六郷出身の親子でなくてはいけないんだよ #ドラえもん 〜〜〜 的な街なんですね。 親にお小遣いを強請る延長でしかないんですね。 まず、ちゃんとした大人になってくださいよ。 #テレビ朝日 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-20 00:55:41想定内の出来事が起きていました。 美郷町界隈の人々が、龍角散は六郷東根の歴史であると勘違いするきっかけになったのは、やはり秋田県の美郷町の仕業でしたね。 pic.twitter.com/cQkmvPzUYw
2024-02-18 20:20:11想定内の出来事が起きていました。 美郷町界隈の人々が、龍角散は六郷東根の歴史であると勘違いするきっかけになったのは、やはり秋田県の美郷町の仕業でしたね。 pic.twitter.com/cQkmvPzUYw
2024-02-18 20:20:11龍角散の店があったのはまさにこの場所。現在の大仙市大曲の大町角(旧時計屋さんがあった場)。 そして信用金庫さんの直ぐ横、現在のえがお上大町さんがある辺りから、浜町の空き地付近には龍角散の屋敷があったんです。 皆さん、ご存知でしたか? x.com/fmhanabi/statu…
2024-02-18 08:55:47【大曲の綱引き】 このあと20:30頃から開始予定。 綱の御幸(みゆき)はスムーズに進んでます! 雪を撒いて会場準備中 #大仙市 pic.twitter.com/ZzRJ0TLceW
2024-02-17 19:26:44他にも怪しいインフルエンサーには目星をつけています。40何歳だから信用出来るということはないので、皆様もお気をつけください。 そしてこちらがアカウント作ると、直ぐに逃げ回る人がいるようです。 龍角散でエゴサーチかけて、必死に逃げ回る。それが知人の知人レベルにいます。非常に残念です。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-18 08:40:40龍角散のミュージカルを本当の話であるかのように教えている人がいること、婿養子、お嫁さん連中の中に良く知らずにおかしな話に関わった人がいるとかについては、ちゃんと裏取りしています。 信用を失うと何事も終わりですよ。
2024-02-17 18:18:46ちなみに六郷町史とあんばいこう様の龍角散部分は、東京や秋田側に対して無許可です。実は、この手の本が非常に多いのです。 現在の隆太社長の父である康男氏が秋田県に来た時には、どこの図書館に何があるのか?を探せずに終わったそうです。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-15 23:26:07六郷町史の説、名字の本の説、大曲市史の説にはそれぞれ別のことが書かれているようですが、複数の説ありで対応し、特にそれぞれの説にこだわる理由はありません。 困るのはあくまでも六郷町の説が正しいんだと主張し、人の話に耳を傾けない美郷町の方々のような人種です。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-15 17:51:42六郷町史の説、名字の本の説、大曲市史の説にはそれぞれ別のことが書かれているようですが、特に、六郷町史、名字の本、大曲市史の説にこだわる理由もありません。 これ、困るのはあくまでも六郷町の説が正しいんだって、フェイスブックの日記に書いて暴れた方のような人種です。 説は様々あるのに。 pic.twitter.com/A35aeIjTJW
2022-11-11 14:35:20これは美郷町の六郷東根が、龍角散の発祥の地であるという妄想が元になっています。 代々医者の家の呼ばれた家、医者殿の家が、龍角散の生家であるとは誰も言っていません。 藤井家があったのは水戸と秋田市。その後に大曲へ移住した訳ですね。 一体何の情報を元にしているのか、ご確認ください。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-15 08:32:27龍角散の関係者を騙り、無許可でお寺や役所・役場と交渉している人がいます。 特殊詐欺等の犯罪に発展する可能性がありますので、この手の電話やメールがあった場合は、すぐに警察に相談してください。 電話を留守番設定にし、相手に「録音している趣旨を知らせること」も被害防止に効果があります。 pic.twitter.com/PKZ8Y0nATt x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-13 10:13:56これ、今が完全にチャンスですよ。 不審者を一掃出来る可能性大。 この手の調査している皆さん、時は今! みんな頑張れ! 内なる敵と戦えよ、君たち! #なぜベストを尽くさないのか x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-14 14:49:10あきたいざたんの高橋純一様が逃げましたので、皆様にお伝えしておきます。もっともらしい言葉を並べても実際に言ってることがやってることが違いますよね。こういうのは大きく信用を失います。 ですから皆様!ネット上で大きくなったアカウントの云うことが正しいことなのか?しっかり判断しようね! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-14 12:40:33@akita_izatan @Ryukakusan_PR 何か原稿貰ってポストしているのかもしれませんが、 ネット上で力をつけたアカウントが発信したことが正しいのか? 誰かがそう言ったら正しいことなのか? 大多数の意見が正しいのか? 自分ではどう思うのか? 物事の判断力が劣る連中にはご注意ください。ようやくお願い致します。それでは。
2024-02-13 10:36:13あとはここですね。美郷町が龍角散の発祥の地を謳い文句にしてから話がおかしくなったのは。 各地の郷土史と話がぶつかることなど頭にない。町全体が信用を失いますよ。 x.com/misato_reinets…
2024-02-14 07:00:35私は喉が弱いので、いざと言う時は龍角散の飴ちゃんを頼りにしています
ニワカ美郷町民
ではありますが、美郷町が生薬の里として発展する事を心より願っております
#秋田県 #美郷町 #龍角散 pic.twitter.com/UNrlg3M55C x.com/kenseidoo/stat…
こちらが何の根拠もなしに、#名探偵コナン や #金田一少年の事件簿 ごっこでもしてると思っていたのでしょうか? 江戸中期の久保田藩医である藤井玄信が誰だったのか? 龍角散の原型となった水戸藩の薬を誰から習ったのか? 資料はちゃんとありますよ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-14 06:58:20@akita_izatan @Ryukakusan_PR 次々に情報を拡散させると不審な情報の発信源と見なされますのでお気をつけください。 中には買収された人もいるなんて噂話があります。ただの悪意のあるう噂であればいいのだけど、おかしな動きをすると何らかの容疑者と見なされる可能性もありますよ。 高橋くん、本気で気をつけてね。
2024-02-13 20:49:58龍角散の原型となった薬のルーツは現在の茨城県。それを藤井一族が習い行ったもの。 昨今の龍角散に関する報道は美郷町が主張しているだけで、他には複数の説が存在します。 フォロワーのフォロワー同士、実際の知人同士が顔合わせることも多いので、気をつけてください。 x.com/akita_izatan/s…
2024-02-13 17:57:03今日もこれ(龍角散ののどすっきり飴)を持参して出かけます。秋田ゆかりのブランドであり、八峰町と美郷町で飴のハーブが作られています。もう知ってるすよね
東京の冬は秋田と違いとても乾燥するのでコレ必須です!
#毎日秋田応援
#龍角散
@Ryukakusan_PR pic.twitter.com/U6qBBJo4A6
龍角散の関係者を騙り、無許可でお寺や役所・役場と交渉している人がいます。 特殊詐欺等の犯罪に発展する可能性がありますので、この手の電話やメールがあった場合は、すぐに警察に相談してください。 電話を留守番設定にし、相手に「録音している趣旨を知らせること」も被害防止に効果があります。 pic.twitter.com/PKZ8Y0nATt x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-13 10:13:56龍角散の関係者を騙り、無許可でお寺や役所・役場と交渉している人がいます。 特殊詐欺等の犯罪に発展する可能性がありますので、この手の電話やメールがあった場合は、すぐに警察に相談してください。 電話を留守番設定にし、相手に「録音している趣旨を知らせること」も被害防止に効果があります。 pic.twitter.com/ZNxIOCFQoW x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-15 11:01:48ネット上で力をつけたアカウントが発信したことが正しいのか? 誰かがそう言ったら正しいことなのか? 大多数の意見が正しいのか? 自分ではどう思うのか? などなど、物事の判断力が劣る連中にはご注意ください。 #SNSの功罪 pic.twitter.com/bg3rCExPNr x.com/kenseidoo/stat…
2024-02-13 10:00:05※新聞の切り抜きを投稿してしまったので削除しました。リポスト下さった方々ご迷惑お掛けしました。 【コロナ後遺症と龍角散】 「龍角散ダイレクト」「おくすり飲めたね」「らくらく服薬ゼリー」などを使ったことがありますか? 「ゴホンといえば龍角散」というCMにもある龍角散の原型が開発されたのは江戸時代の秋田でした。 秋田藩典医(将軍家や大名に仕えた医師)の藤井玄淵&玄信親子は秋田県美郷町(旧六郷町)出身です。 龍角散の原料である生薬の甘草(カンゾウ)は秋田県八峰町や美郷町で作られています。 美郷町では100か所を超える湧き水があり、きれいな水が街中を巡っています。 カンゾウ・キキョウの他にもエイジツ・センブリなどの生薬を栽培しています。 特に国産のカンゾウやキキョウやはとても希少でニーズが高いです。 ------------------------------------- 生薬の薬効 ------------------------------------- ◆カンゾウ→甘草。乾燥させた根を生薬として使う。滋養・消炎・去痰などの作用があり様々な漢方薬に配合される。食品の甘味料としても使われる。 ◆キキョウ→桔梗根。皮をむいて乾燥させた根を生薬として使う。鎮咳・去痰・排膿作用。生薬としては根が太く、白くてえぐ味の強いものが良品とされる。 -------------------------------------- 龍角散 藤井隆太社長メッセージ ------------------------------------- (藤井隆太社長は龍角散を開発した藤井玄淵から数えると8代目) 「コロナ後遺症に悩む方などによる当社製品の需要増は顕著でさらに拡大は予想されるが、原料の海外調達は年々難しい。国内での生薬栽培はますます重要になってくる。」 秋田さきがけ新聞2024.2.4より 江戸時代には使われていた生薬。それが国内外で利用され人々の身体を癒やしているのはロマンを感じます。 今日から春節ですね。影響が気になるところです。 -------------------------------------- 関連ポスト -------------------------------------- 【品切れ】「龍角散ダイレクトが中国・香港人などの爆買いで去年の旧正月(春節)に品切れが続出。 x.com/kenseidoo/stat…
2024-02-10 13:13:30#龍角散 の原型となる薬は約300年以上前にあったと伝わる。現在の #茨城県 で作られたものなので、当然、#秋田県 のことを調査しても専門家が #ちんぷんかんぷん だったのは仕方のないことですよね。 となりますと、若手に切り替える時代に来ているのではないかと。 #水戸医学 #水戸儒学 #竜角 #和琴 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-12 08:30:43繰り返しとなりますが、無理矢理、美郷町の龍角散だと主張するポスト、SNSの投稿には気をつけてください。 無許可で論文出したり、龍角散の聖地巡礼だの妄想してはいけません。 歴史には根拠がなくてはいけません。よろしくお願い致します! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-10 10:20:29江戸期は六郷高野村(こうやむら)で湯川家が薬草を栽培していました。 明治に入ると、船で物資を出荷する時代。 雄物川を往来し、現在の大仙市川目(かわのめ)から、秋田市の土崎の湊などへ運ばれたようです。 それがいつしか鉄道開通と共に、町も様変わりしていったのかもしれませんね。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-11 08:08:56定期:#六郷町 六郷(#秋田県 #美郷町)初の新聞人である #倉田桜芳(本名は清)さんは呉服屋。 実は、この倉田家の近所には、秋田側の藤井家の縁者にあたる家がいくつもありました。東京の #龍角散 とは遠縁関係。 この界隈には、何千俵もの小作米(ものなり)が入ってきた家があったそうです。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-09 10:16:54何人か特定しましたが、触りだけ。ネットでは雄弁で緻密。会話している相手が女の人と思われるところばかりを狙っていたとしても、実際にはガチの #陰キャ(#チー牛)であったと。 友達もおらず、酒に溺れる日々を送ったあの人が何と・・・。 ポスト上書かれていることが本当のことではないとだけ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-10 15:04:35陰キャと呼ばれる人たちが狙いどころ。 そして世間的に、あたおかと呼ばれる人だとしても、さて、この人は本当にあたおかなのかを見極めれば、これこそが凄い情報源になる可能性があります。 みんながみんな、「あの人は、、、」と言ったからと言って、その人は果たしておかしい人なのか?がヒント。
2023-12-26 11:17:36繰り返しとなりますが、無理矢理、美郷町の龍角散だと主張するポスト、SNSの投稿には気をつけてください。 無許可で論文出したり、龍角散の聖地巡礼だの妄想してはいけません。 歴史には根拠がなくてはいけません。よろしくお願い致します! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-10 10:20:29本来は水戸藩(#茨城県)の歴史を、#秋田県 の #六郷町 のことを調べても出てこないのは当たり前のことではあるのですが。 そして龍角散ビルにほど近い東京下町(#台東区、#千代田区)に伝わる龍角散関係のエピソードもおかしくなりますよ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-09 21:38:15本来は水戸藩(#茨城県)の歴史を、#秋田県 の #六郷町 のことを調べても出てこないのは当たり前のことではあるのですが。 そして龍角散ビルにほど近い東京下町(#台東区、#千代田区)に伝わる龍角散関係のエピソードもおかしくなりますよ。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-09 21:38:15定期:#六郷町 六郷(#秋田県 #美郷町)初の新聞人である #倉田桜芳(本名は清)さんは呉服屋。 実は、この倉田家の近所には、秋田側の藤井家の縁者にあたる家がいくつもありました。東京の #龍角散 とは遠縁関係。 この界隈には、何千俵もの小作米(ものなり)が入ってきた家があったそうです。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-09 10:16:54定期: #秋田県 の六郷(#美郷町)の #ニテコ名水庵 がある通りで、#秋田諏訪宮 の手前のエリアには #龍角散 を扱う藤井薬舗(やくほ)が存在しました。 これは明治後期、或いは大正時代?から昭和初期にかけてのことではないかと推測されます。
2024-02-08 10:37:26そして皆様にお知らせがあります。 丸山浩一様が当家のことを書いた名字の本がありますが、実はこれも無許可です。尚この方は他界しています。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-06 11:59:46※藤井家を六郷出身(#美郷町)と書いているのは「六郷町史」のみ。 江戸中期に常陸国(#茨城県)から大曲へ移住したと書いてるのは、丸山浩一(日本家系図学会常任理事。家系研究協議会名誉会長)さんの著書です。 他にも国替えの時、国替えの少しあとに久保田(#秋田市)へ来たという説が存在。 pic.twitter.com/4M7uYGLJ7K x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-02 13:13:13皆さんの周りに変なのいませんか? そちらがフォローされて、そいつの情報を鵜呑みにしている人いますが、その人は果たして信用出来る情報源ですか? よろしく! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-05 19:25:09再掲載:わらび座様、藤井家、龍角散等の関係者を騙り、他人の経歴を査証し、出鱈目な情報を流しているグループがいることが確認されました。 #特殊詐欺 の可能性がありますので、怪しい問い合わせ等がありましたら、最寄りの警察署、役所・役場へ。 メールでしたら消費者センターへお願い致します。 pic.twitter.com/TqgsMU5QYa
2024-02-04 20:15:53再掲載:わらび座様、藤井家、龍角散等の関係者を騙り、他人の経歴を査証し、出鱈目な情報を流しているグループがいることが確認されました。 #特殊詐欺 の可能性がありますので、怪しい問い合わせ等がありましたら、最寄りの警察署、役所・役場へ。 メールでしたら消費者センターへお願い致します。 pic.twitter.com/TqgsMU5QYa
2024-02-04 20:15:53前にもポストしましたが、秋田市にも不審な情報の発信源いますので、逃げられなくなった今がチャンスです。どんどん行きましょう。 藩がどこにあるか?藩の学校とは? 江戸期の参勤交代とは? こういう基本的なことが通じなくなったのに驚いています。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-04 11:35:24#龍角散 の歴史は秋田県民だけではなく、東京下町(#千代田区、#台東区)の歴史でもあります。本来の話を奪われている茨城県民の皆さん、頑張りましょう! 次々におかしな情報が出てきています。調査している皆さんは今がチャンス! #秋田県 #茨城県 #水戸市 #茨城の一般常識わかるかな
2024-02-02 15:55:15それでは書いてあげましょう。これまでもポストしましたが藤井家は何系統かありました。 これは正確には、そのうちの1つが江戸中期に常陸国(#茨城県)から久保田(#秋田市)に入り、大曲(#大仙市)へ移住したという物です。 今も残る東京側や秋田側に繋がる藤井姓かは別問題です。ご存知でしたか? x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-03 20:05:10これもでしょ。ほとんどこちらが指摘した通りになってますよね。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-02 13:17:34龍角散の話を流してる人は、 ↓ 宮城県 秋田県なら主に美郷町や仙北市 大仙市なら太田町 ↑ ではありませんか? 無関係な人たちはすみません。ただそろそろ周りの人間を止めましょう。よろしくお願い致します! 六郷東根、又は六郷に龍角散の生家があった? ↑本当ですか? pic.twitter.com/nlWfrVMKtE
2024-01-31 09:27:24※藤井家を六郷出身(#美郷町)と書いているのは「六郷町史」のみ。 江戸中期に常陸国(#茨城県)から大曲へ移住したと書いてるのは、丸山浩一(日本家系図学会常任理事。家系研究協議会名誉会長)さんの著書です。 他にも国替えの時、国替えの少しあとに久保田(#秋田市)へ来たという説が存在。 pic.twitter.com/4M7uYGLJ7K x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-02 13:13:13定期:古い歴史を学びましょう。秋田県全体的にポストが足りませんよ。 古くは常陸国(茨城県)がルーツ。国替えを経て、出羽国(秋田県)へ。国替えで全ての部隊が来たのではなく、現在の秋田県に来た方と、茨城県近郊に残った方の一族がいたとされる。 龍角散の原型となる薬があったのは江戸中期。
2024-02-02 08:55:11@hikkogashi ※藤井家を六郷出身と書いているのは「六郷町史」のみ。 江戸中期に常陸国(茨城県)から大曲へ移住したと書いてるのは、丸山浩一(日本家系図学会常任理事。家系研究協議会名誉会長)さんの著書です。 他にも国替えの時、国替えの少しあとに久保田(秋田市)へ来たという説が存在。 pic.twitter.com/y60NoEjc3P
2024-02-02 13:12:08こうやってポストし続けても見てない、または見ようとしない人がいるのだと。 この数年でも、あくまでも美郷町の話だと思いたい、わらび座様のミュージカルを史実であるかのようにミスリードしたりと、皆さんのTLにいましたよね。 不審な情報の発信者を信用しないようお願い致します。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-01 08:35:27江戸後期、現在の秋田県美郷町に住んでいた藤井玄淵が、六郷の薬草から龍角散を開発したという妄想から始まっているんですね。 史実では、藩が湯川家のカンゾウ(甘草)の苗を2本を買って増やしたのは秋田市であり、1825年のこと。 藤井家が住んでいたのは大曲であるなど色々と話が合いません。
2024-01-30 16:30:29@suzukimetaro これ、ご確認ください。 現在では良くある話ですが、地元の出身者ではない方ではない人が、どこで聞きかじった知識を、まるで本当であるかのように思い込んでしまうという問題点があります。 歴史におきまして願望はいけません。 歴史には根拠がなくてはいけません。 pic.twitter.com/dYj3zXRZgN
2024-01-31 17:15:44これを繰り返し定期してたら、○☓の町の人ってだけで気持ち悪いと怒られたことありますけれども、結局、その人が言いたかったのは、自分たちの責任になるから困るという意味だとバレました。 分かってるのなら周りの人を止めましょうよと何故考えられないのか? #なぜベストを尽くさないのか x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-31 14:19:46龍角散の話を流してる人は、 ↓ 宮城県 秋田県なら主に美郷町や仙北市 大仙市なら太田町 ↑ ではありませんか? 無関係な人たちはすみません。ただそろそろ周りの人間を止めましょう。よろしくお願い致します! 六郷東根、又は六郷に龍角散の生家があった? ↑本当ですか? pic.twitter.com/nlWfrVMKtE
2024-01-31 09:27:24所謂その、常に龍角散は自分たちが思っている話題にならないと気の済まない方がいるのだと思われますね。 繰り返しとなります。皆様のタイムライン要注意!!! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-30 21:35:13facebook.com/story.php?stor… ほらね。江戸中期だとまた別の藤井玄信、玄淵になるのに、どうしても六郷の薬草から藤井玄淵が龍角散を開発したと広めたい人がいるんでしょうね。見苦しい。 秋田県どころか茨城県や東京都の歴史にも影響及ぼすから、その辺にしとけよ。本当に。
2024-01-30 17:29:18トラブル起こした方が庇われるということは、そこに何かある、という理屈が成立しますよね。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-30 20:22:36龍角散は古くからいくつかの街での説が複数ある。それを無理矢理、自分の街の物だと言い出しても信用されなくなるのは当たり前ですよね。 知り合いの知り合いをトラブルに巻き込んでも何とも思わない人がいるんでしょうね。
2024-01-30 18:26:48jstage.jst.go.jp/article/kampom… ・六郷町は藤井家の出身地で、この地に端を発し〜 ・藤井玄淵により考案された〜 藤井家の出身地は現在の茨城県。国替えの後に秋田市へ。そして藤井玄淵が考案したものではなく、藤井玄信と名乗った江戸中期の藩医が習い行ったもの。場所は茨城県です。 玄信、玄淵は別人。 pic.twitter.com/E91VlK9whS
2024-01-30 17:03:22明治初期の得三郎は東京府(東京都)における支店長のような存在。次第に東京が本店となり、秋田本店は閉鎖のはこびとなる。 その後、別の親族が現在の秋田ニューシティの近辺(保戸野説あり)で店を開いた。他には、亀乃丁、楢山(ならやま)などに営業所がありました。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-30 10:53:12定期:基本にかえります。 龍角散は、江戸末期に久保田(秋田市)と大曲で薬店を開いた。明治維新を経て、個人経営としては久保田を本店とし、1871年に東京神田、1873年に大曲に支店を置きました。
2024-01-29 09:14:55もう一度。 インフルエンサーとユーチューバー(自称含む)の方の中には、収益目当てで、良い言葉を並べ、面白おかしく不確かな情報を拡散していますので、ご注意ください。 そういうのは調子に乗るので、相手にせず、ミュートしておくのが吉です。 よろしくお願い致します。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-28 09:53:25有料マークのインフルエンサー(自称含む)の方は収益目当てで、良い言葉を並べて、面白おかしく不確かな情報を拡散していますので、ご注意ください。 そういうのは調子に乗るので、相手にせず、ミュートかブロックで対応しましょう。 よろしくお願い致します。
2023-11-18 07:38:38秋田藩とは何処にあったのか? 参勤交代とはなんぞや? 江戸の住まいはどこ? こんな基本的なことも知らなくなったんですね。六郷の町医者が藩医になった話でないと気が済まない人がいるようですな。やれやれです。 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-01-27 14:16:36繰り返しとなりますが、龍角散は美郷町のものでないと気が済まない人がいるようですので、皆さんも気をつけてください。 タイムライン要注意。 x.com/Mercy___Me/sta…
2024-01-27 14:11:52
コメントがまだありません。感想を最初に伝えてみませんか?