下矢@広報支援
@KazShimoya
テレビ東京『WBS』『ガイアの夜明け』の元ディレクターがPRノウハウ発信中。現在は独立し、PR会社代表。メディア、特にテレビに強いPR会社として代行・伴走支援・コンサル。専門性高い業種、違いを表現しにくい業種、社長PRが得意。著書『小さな会社のPR戦略』。仕事の相談はDMまで。
下矢@広報支援’s posts
「ジャニーズ事務所とのCM契約更新せず」が相次いでいるが、このまま全滅するだろう。
というのも、上場企業だと決算会見などで社長登壇が必ずある。毎回、社長は記者から「なんで起用続けるのか」と質問されるようになるが、社長が抗弁できるだけの理屈をつけられないからだ。
Show more
今年最初に、私が静かに注目している広報案件がNPOのフローレンスだ。「子ども救済の騎手」みたいな位置付けでメディアで英雄的に取り上げられてきたが、補助金の使途を中心にネットで火が付きつつある。現在の当事者たちの対応を見ていると「ボヤ」で終わらずに、燃え広がる可能性が極めて高い。
ジャニーズ事務所の会見、そして前回の会見から今日に至るまでの1ヶ月を振り返ると、「小賢しさ」が目立ったように思える。
最初の会見が完全無防備ながらも、それなりに誠実に対応としていたように見えたのとは対照的だった。
Show more
9月の会見では井ノ原氏がすごく誠実に見えたのだが、今日の会見は前回の高評価で調子づいたように見えるというか、すごくあざとく感じてしまった。
Quote
下矢@広報支援
@KazShimoya
ジャニーズの会見で不思議だったのは井ノ原氏が「ルールを守っていく大人たちの姿をこの会見では見せていきたいと思ってますので…」と訴えたとき、大きな拍手が起きたところ。というのも、報道系の記者は普通、主催者の発言に拍手などしないからだ。ジャニーズの社員がサクラでいるとも思えないし。
Show more
ジャニーズ事務所からようやく「公式見解」が出た。さて、肝心の内容だが、かなりダメ。
今回の対応、これで鎮火するどころか、ますます「火に油を注ぐ」状態になるだろう。
Show more
なぜジャニーズ事務所のタレントがニュース番組のキャスターを務めることが問題なのか。「芸能人なのに」という感情論ではなく、もっと根本的な部分でまとめておきたい。
Show more
ジャニーズ事務所の一連の広報対応は年商1000億円の大企業としてはお粗末かつ、不誠実なもので、会社を守るという意味では大失敗しているのだが、唯一成功しているのがジュリー社長を守るという点。会見も開かず、第三者委員会も設置しないことで守られているのはずっと取締役で今は社長のジュリー氏。
ジャニーズ事務所の2日の会見の発表内容を日経がスクープで出してきた。重要なのは「なぜ、ジャニーズをほとんど取材していない日経か」という点。
考えられる理由は2つある。
Show more
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】ジャニーズ、被害者補償と経営分離 新会社社名は公募へ
nikkei.com/article/DGXZQO
Replying to
フローレンスへの批判が燃え広がるという理由は、ガバナンスにツッコミどころがありすぎな点。トップの駒崎弘樹氏はNPOの法的トップである代表理事どころか理事でもなく、法的裏付けのない「会長」を名乗る。不自然な統治体制を取るのはそうせざるをえない理由があるからではないかと疑いたくもなる。
ツイッターのコメントで「カレンダー出してるから新潮はやらない」と言っている方がいて、ちょっと調べてみたら、ジャニーズ事務所のやり方って、本当に嫌らしいなと。
Show more
ジャニーズ事務所は対応を完全にしくじったので、こういう動きになってくる。
「ジャニーズ所属、起用企業に動揺」というタイトルなのだが、この手の記事は大抵、記者主導で生まれる。
Show more
フローレンスが広報戦に負けて屋台骨が揺らぐとしたら、こんな感じの流れになる。
1:補助金を所管する大臣会見で、記者から「ガバナンスに疑義のあるNPO法人に巨額の補助金が出ているが、大臣の見解は」といった質問が出る。
Show more
これは要注目。ガチな報道メディアがドンドン攻め始めている。こうなると、また続くところも出るので、しばらくは止まらなくなる。ジャニーズ事務所としても再度公式見解出すわけにもいかず、完全に禊の機会を失った感。
ビッグモーターが数々の不祥事をフライデーに書かれ、ネットでも炎上しているのだが「完全黙殺」。この「完全黙殺」が今のところ功を奏しているように見える。
そこで、この「完全黙殺」を打ち壊す方法を、私も広報専門家として、誰にも頼まれてもいないが考えてみる。
Show more
ジャニーズ事務所とのCMを継続する会社がまだあるが、「倫理的に許されるのか」という側面以外に、広報の実務面から、そもそも耐えられるのかという気もしている。
ジャニーズのタレントを起用してCMを打つ大企業なので、これから年末商戦に向けた新商品発表会を予定していることだろう。
Show more
ジャニーズ事務所が、今週末に公式な見解を出す。広報・メディア的なポイントで言うと気になるのは、「なぜ金曜でも、翌週月曜でもなく、土曜か」という点。当然、偶然ではなく、明確な意図があると思っている。
最大の理由は「土日はニュース情報番組が少ない」からだろう。
Show more
北朝鮮や中国のスパイがNHKに出入りするアルバイトみたいなのにわずかなカネを渡すだけで、日本最大の報道機関で千人単位の記者が日々取材している政治や警察、国防、公安情報を好きに取り出せるという状態だったということ。
Quote
下矢@広報支援
@KazShimoya
NHKの取材メモ流出のヤバさは、例えるなら警察署の清掃員が捜査情報を自由に見られる状態にあって、捜査予定や内部告発者の情報を当の被疑者に送ったとかいうレベル。今回の派遣スタッフはアホだったが、知恵の回る悪人なら脅迫、情報の闇販売、インサイダー取引などの完全犯罪ができてしまう。
Show more
前の投稿で「ジャニーズ事務所による日経へのリークは下手な手」と書いたが、なぜ悪手なのかを説明したい。
「日経へのリーク」というのは、企業広報の世界では極めてよく使われる広報手段だ。この手段を使う目的は主に2つ。
ひとつは「ニュース価値に下駄を履かせるため」。
Show more
Quote
下矢@広報支援
@KazShimoya
ジャニーズ事務所の2日の会見の発表内容を日経がスクープで出してきた。重要なのは「なぜ、ジャニーズをほとんど取材していない日経か」という点。
考えられる理由は2つある。 x.com/nikkei/status/…
Show more