【#リニア工事 中断】岐阜で“水枯れ”…住民「元に戻して」
岐阜・瑞浪市 大湫町では田植えシーズンを迎えているものの、農業用にも使われるため池でひびが入り干上がる
コメ農家 小栗啓輔さん
「(これだけのひび割れは)見たことない。山側というか、こっちの方だけ今年は水が引くのが早い」
「正直ここは下をトンネルが通過していくだけで、大湫町にとってはリニアによる大きななにか(恩恵)は多分ない。今のところもらい事故的な感覚」
▼原因とみられるのがリニアのトンネル工事
今年に入り、瑞浪市では14カ所の水源や井戸で水位の低下が発覚
→JR東海は工事を進めながら調査する予定だったものの、20日「ただちに工事を中断する」と発表
JR東海 丹羽俊介社長
「大湫町のみなさまの不安と、岐阜県および瑞浪市から要請をいただいたことをふまえ、より慎重な対応として、現時点でトンネルの掘削を一時中断して、水平ボーリング等による地質調査を実施」
→JR東海側も水位低下はトンネル工事が原因だとみており、亀裂をふさぐ薬液を注入。ただ、工事再開のめどは立たず
JR東海 丹羽俊介社長
「モニタリングの結果、減水などの兆候が認められて水利用への影響の恐れがある場合、お住まいの皆さまの生活に支障をきたさぬよう応急措置を実施して、因果関係を調査して確認した上で、必要な場合には応急対策を実施していくという手順を定めている」
「今回の大湫町の件でも、2月下旬に観測用井戸で地下水の低下傾向がみられた時から、いま申し上げた手順にそって対応をおこなっているところ」
▼地域の至る所で井戸水が枯れる
井戸を使う住民
「本当に大事にしてる水だから。一度も切れたことがないもんで。それは元に戻してもらわないと。ここに水を補強しようとか、そういう問題ではない」
→JR東海は代わりの水源を確保するため、新たな井戸の設置などを進める
瑞浪市 水野光二市長
「大湫の皆さんが強く言われるのは、対策をいろいろやっていただくのはありがたいけど、“何とか元の自然に戻せ”ということは強く大湫の皆さんが言っているので、私もそうしてほしなと思っている」
5:25