It's law 1969🌻🇺🇦

36.2K posts
Opens profile photo
It's law 1969🌻🇺🇦
@xmg_on
弁護士(第二東京弁護士会)。ウェール法律事務所代表。 日本子ども安全学会理事、学会誌「子ども安全研究」編集長。日本アニメフィルム文化連盟監事。「LAW未来の会」理事。最新著書「こどもの福祉・医療・権利擁護 相談支援ハンドブック」(新日本法規)。ほかに「最新 ハラスメント対策 モデル文例集」(新日本法規)など著書多数。
新宿区四谷4-3-12第12大鉄ビル2階ver-law.ne.jpJoined February 2020

It's law 1969🌻🇺🇦’s posts

Pinned
2024年の今年は、日本が「こどもの権利条約」を批准して30周年の記念の年。 こどもの権利擁護に関する諸制度を概説すべく昨年上梓したこの本はもっと読まれて欲しい。条約批准30周年の記念の年に日本でもようやく離婚後共同親権が導入される。 「こどもの権利」の理念をもっと広げたい。
Quote
It's law 1969🌻🇺🇦
@xmg_on
第二東京弁護士会の後輩たちと「こどもの権利」に関する諸制度を網羅し解説するハンドブックを出版しました。福祉、教育関係者に役立つことを祈って。こどもたち自身に読んでもらえるように優しく解説したつもりです。 #こども基本法元年 x.com/SHINNIPPON_HOK…
岡口裁判官を罷免した国会議員たちに言いたい。あのSNSの投稿で裁判官を罷免にまでするのなら、杉田議員のトンデモなヘイト極右ツィートこそ議員を罷免にすべきなんじゃないのかね?
離婚後共同親権賛成の声がここまで大きくなったのは、弁護士たちのせいだろう。離婚条件に応じるまで、子どもに面会させてあげない等と言い張る弁護士。僕もそれをやられたことがある。何一つDV癖のない男性の依頼者だった。子どもを道具にするやり口。これが、離婚後共同親権が盛り上がった背景。
これはひどい。しかも悪質。 勝手に連れ去っておいて、面会交流調停を申立てろ、はないわ。 福原さんこそまず台湾にご長男返さないと。 福原愛さんの弁護士が声明文「社会的に葬り去ろうとしている」元夫江宏傑さん会見に/声明全文
僕はこの改正に賛成なんだけど、この改正で、女性のDV加害(男性のDV被害)が顕在化することになると予想する。
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
「大声で怒鳴る」もDVに 改正法4月施行、注意点は? nikkei.com/article/DGXZQO
いや、法律家からみてもホントにバカげた判決です。 せん妄、幻覚の可能性を否定するなんて。 そばにいた看護師の証言の信用性まで否定して。 どうか医療関係者のみなさん、遠慮なくこの判決を批判して欲しい。 こんな判決があったら、今後怖くて全身麻酔手術ができないはず。
Quote
産婦人科医とみー
@obgyntommy
Replying to @obgyntommy
非常に衝撃的です。法曹のプロでないですし、本当の所は分かりませんので、多くは語れませんが、 それにしても衝撃的過ぎます。素人ながらも今回の裁判の流れを見ていると、今後の外科系医師の医療体制には多大な影響を与えるかと思います。 x.com/neuro_gucci/st
Show more
僕ら40期代の弁護士でも、せっかく司法試験にうかったものの、弁護士業が続かなかった人は何人もいる。実は「弁護士」の資格を得てから本当の競争が始まる。うまくいかなった人は、僕が見ている限り、教養の乏しい人が多い。最後は、「人間力」の勝負になる。大学の教養課程は、大切にして欲しい。
ついに今日、東京920人らしいけど、まん防延長じゃ足りないでしょ。緊急事態宣言が必要じゃない?それと、いよいよオリンピックは無理でしょ。
アンバサ先生はじめ、離婚後共同親権を主張するひろゆき先生に対する絡み方、中傷がひどすぎる。やめなよ。 気に食わないからと言って、こういう絡み方は卑劣。 離婚後共同親権絶対反対派の弁護士たち、ちょっとおかしい。共同親権と単独親権は対立しない。両方選べるようにするだけなのに。 x.com/basadayobengos
This post is unavailable.
奈良の歴史上有名な人物3名以上はたくさんいるよなあ。 パッと思いつくのは、厩戸皇子(聖徳太子)、聖武天皇、堂本剛だ。
元特捜検事の弁護士会入会がなかなか納得し難いのは、弁護士は職業不正で退会処分となったら法律家人生自体がそれで終わりなのだが、検事が職業不正で検察庁を追い出されても、弁護士にはなれる、ということへの違和感。弁護士会は、検察庁の二軍ではないのだけれど…。
福原愛さんの事件に思うのは、子どもを独り占めにしようとする母の心。これが厄介、全ての混乱の元。でその母心を助長する周りたち。その母心にはカウンセリングこそ必要なのに。福原さんは、日本の離婚後単独親権の発想が拭えていない。ハーグ条約や台湾の離婚後共同親権が理解できないんだな。
いろんな家事事件をしてきて思うのは、母の子どもに対する愛が強ければ強いほど、それは毒にも転化しうるということ。「毒」という漢字が「母」という部首を持つのは古代中国人の深い洞察である。子離れできない母。一生懸命過ぎる母。離婚後単独親権にこだわる母。これが厄介の原因となることが多い。
僕はこれ、日本にうまく連れ出し、台湾の司法判断をなかったことにもっていこうとしているところがなんとも嫌だ。 もっともその日本でも台湾に戻すよう保全命令が出たわけで。 福原愛“連れ去り問題”で窮地 中国人も「愛想が尽きた」と大陸でのビジネスに黄信号(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/e4c07
実は若者たちは、結婚するとき、離婚する際は単独親権が強制されてどちらかが親権を失う制度になっていることを知らないで結婚するのがほとんどなのではないか。日本がそういう制度になっていることを若者たちが知れば、未婚率の上昇にさらに拍車がかかるだろう。
駒崎さんが、なぜこんなに、こんなケースでも子どもではなく、こんな母親を擁護しようとするのかがわからない…。 このケースで守るべきは母親ではなく子どもだと思うが。 梅村議員を叩きたいだけなのかな…。
Quote
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長
@Hiroki_Komazaki
娘を虐待で殺された母親に対し「恋愛依存」と言い放つ維新の国会議員。驚愕する。 この母親が「恋愛依存」であるというのを、なぜ分かるのか。 そして一億歩譲って恋愛依存だったとして、子どもを殺した男性ではなく、殺された女性を断罪することの正当性はあるのか。 日本維新の会に聞きたい。 x.com/mizuho_ishin/s…
Show more
逆でしょ。 日本が単独親権だから、紛争が終わらないのです。 台湾の司法に対して、 レスペクトしていたら、それで紛争は終了でした。 日本の単独親権が、福原さんに長男の連れ去りという謀略を思いつかせ、紛争を再発したのです。
Quote
Ishii Makiko
@MakikoIshii1
福原さんの件は共同親権であっても、というかむしろ共同親権であるからこそ争いが終わらない例といえるのでは
とある企業、数億円の債権回収案件で、仮差押に漫然と保証金として現金数千万円はいると顧問弁護士に言われたらしく、昨日セカンドオピニオンを求められ、日弁協の民事保全ボンド制度を紹介し保険料だけで済むことを説明した。その顧問弁護士、これ、知らなかったらしい。 zenbenkyo.or.jp/service/bond.p
法学部に入って、1年生から司法試験の勉強するみたいなことはしない方がいい。学生時代の1,2年生は、人文科学、社会科学、自然科学の3領域の教養レベルについてバランスよく高めることが大事。J・S・ミルが「大学教育について」という小論で、そんなことを述べている。
離婚後共同親権になったら、進学先、留学先、習い事など一々決まらなくなるという反対論から出てくる俗論。まさに語るに落ちる。単独親権至上主義者が「子どもの権利」を無視しているというのがよくわかる。それ、決めるの、最後は子ども自身の気持ちや意見だから。
ボランティア辞退者には男性もいます。女性に限りません。二階さんの「瞬間的」発言は、国民一般に対する発言です。国民や世論は、傾聴に値する意見を持っていないと。過日の森さんの、無党派層が「寝たままでいて欲しい」発言を想起させます。
Quote
上西充子
@mu0283
「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです」という森会長の発言も、この「瞬間的に」という二階氏の発言も、女性は的確な判断力に欠け、傾聴に値する意見も持っていないという見解が透けて見えます。 x.com/spearsden/stat…
元将棋棋士がおかしくなっちゃったのも、福原愛さんが身勝手な行動をするのも、あびる優さんが娘さんに会えないのも、みんな背景にあるのは離婚後単独親権強制システムなんだよな。端的に言って。 この古めかしい世界から取り残された昭和のシステムは、今すぐにでも変えないと。
Quote
It's law 1969🌻🇺🇦
@xmg_on
福原愛さんのふるまいを容認したら、逆に父親側からの先手必勝の連れ去りが増えるのも明らか。 こうして離婚後単独親権強制システムは、子どもの連れ去り合戦を助長する。 あびる優、別居する8歳娘を思い悲嘆「ママの事忘れちゃったよね」「守ってあげられなくてごめんね」 news.yahoo.co.jp/articles/320d2
Show more
もう日本の離婚後単独親権強制システムの変革は待ったなしだったわけだ。世界からは、日本こそが北朝鮮なみの、あるいはそれ以上の拉致国家だと思われていたわけで。
Quote
Eryk Bagshaw
@ErykBagshaw
先週、日本の岸田首相はワシントンの米国議員からこの書簡を手渡された。 "500人以上のアメリカ人の子供たちが日本に拉致されました。日米関係のために、これらの家族を再会させるための公的公約を求めます." x.com/ErykBagshaw/st…
Show more
はあ?それがセクハラの要因ではないだろう? 「かわいさ」を振りまくことに罪はない。あくまで勘違いをしてセクハラを行う側の問題だろうに。 古い法律家はえてして被害女性側にも落ち度があったのでは?と考える。この思考パターンこそがセクハラの広がる遠因である。 x.com/kamatatylaw/st
This post is unavailable.
僕は不倫された女性の、夫と離婚したい、そして夫には子どもに絶対会わせない、という相談を受けたことが多々ある。不倫されたその怨みはわかる。しかし、どうか夫婦のもめ事に子どもは巻き込まないで。子どもはあなたのモノではない。子どもとあなたは別人格なのだから。
福原愛さんのふるまいを容認したら、逆に父親側からの先手必勝の連れ去りが増えるのも明らか。 こうして離婚後単独親権強制システムは、子どもの連れ去り合戦を助長する。 あびる優、別居する8歳娘を思い悲嘆「ママの事忘れちゃったよね」「守ってあげられなくてごめんね」 news.yahoo.co.jp/articles/320d2
なんか池田議員がスケープゴートになってる感じ。 ホントは、池田議員よりも、この安倍派裏金システムを作り、各議員に裏金としてもたせた、安倍派の幹部たちの方が悪いんじゃないの?
Quote
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
安倍派・池田議員を逮捕へ 裏金4800万円、不記載か 東京地検 asahi.com/articles/ASS16
離婚後共同親権が導入されたら、子どもの進路先をめぐって親が対立した場合、家裁の審判が必要になるみたいなバカげたツィートをみたが、婚姻中だってよく父さんと母さんで公立か私立か、中学受験させるかさせないかで論争してるよ。イチイチ家裁に持ち込むかね?アホくさ。最後は子どもが決めるよ。
最初の通知文は、僕はかなり慎重に、丁寧に書く。「本来ならお会いして挨拶すべきところを書面による非礼をお詫びします」くらい書く。まして加害者側代理人ならば。法科大学院で何を学んできたのか。弁護士は、こういう条理、社会常識は、もっと大切にしないといけない。
Quote
✳︎S✳︎T✳︎A✳︎R✳︎M✳︎A✳︎N✳︎
@S_T_A_R_M_A_N99
加害者代理人の受任通知で「冠省」「以上」はやめてクレメンス (>_<) 「謹啓」「謹白」でいいじゃないですか。 せめて「前略」「草々」くらいにしてほしい。 なんとなく収まるかと思っていたのに。。。 依頼人がブチ切れて。。。 強硬手段しか取れなくなってしまいました (;´д`) #弁護士 #礼儀作法
Show more
Replying to
大事な視点です。育休ハラスメントも問題ですが、その反面での、独身に対するハラスメントもあるように感じています。まさにダイバーシティが問われています。いろんな人がいていいじゃないか、と。労働者が企業に合わせるのではなく、企業が一人一人に歩み寄る企業カルチャーへ。
離婚後共同親権絶対反対派の、問題のない父親なら、普通に子どもと会わせてくれるはずという論理。あれがまず虚構だから。素晴らしい父親なのに子どもに会わせてくれない単独親権母やその代理人弁護士は相当数いる。だから国連も諸外国も強く迫った。離婚後共同親権を導入せよ、と。良かったと思うよ。
例の元棋士の事件は、今の離婚後単独親権強制システムのままではいつかとんでもない事件がホントに起きるんじゃないか?と思った。いびつなシステムが、こんな物騒な事件を引き起こした。今の司法が、紛争を解決するどころか、逆に紛争を引き起こしている。司法関係者の1人として、そこが悲しい。
三重国体を中止するとした三重県知事といい、イナズマフェスを中止するとした西川さんといい、撤退を決断できる人こそ勇気がある人だと思う。 強行開催、突進は賢くない。 今日から2学期なのかな?
子どもは複数の大人で育てること、父親と母親で時々意見の対立があることは実はホントに大切なこと。 離婚後単独親権母が元首相を狙撃した山上くんのお母さんみたいにカルトにのめり込んでいるケースが実は多々ある。カルト二世問題。 だから、離婚後共同親権の導入は、実はホントに大切なこと。
そもそも本来、離婚後単独親権強制システムの方が、より充実した家裁の能力が必要なんだよね。どちらかの親権を強制的に奪うのだから。どちらが親権者としてふさわらしいかを判定する能力が必要。現状、お母さんでええやん、と無思考で決めてるだけ。離婚後共同親権導入がよいきっかけになる。
元棋士の事件を踏まえて、離婚後共同親権賛成派の国会議員のコメントをもらいに行くべきだという投稿を見たが、単独親権母の児童虐待事件が起きるたびに、離婚後単独親権断固維持を主張する国会議員のコメントを一々もらいに行くことになるのでしょうか??
悲しい。。 プロの将棋棋士としてかなりの思考力をもっていた橋本さん。 彼を追い詰め、彼の精神を壊してしまったのも、僕は離婚後単独親権強制システムだと思っている。 このシステムが、橋本さんや福原さんを、異常な行動に走らせてしまう。
Quote
ted-dora
@teddora555
橋本さん、鑑定留置か。 明らかに病んでたっぽいから当然ではあるけど、まともな判断が難しかったんだろうなぁ。 将棋の元プロ棋士を鑑定留置 責任能力調査、大津地検(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/7d5fb
Show more
違うな。 連れ去り別居が一定期間継続すると、ほぼ100%単独親権を取得できるという、日本独特の実務慣行があるから。 これが今や、世界から批判されている。
Quote
柏尾安希子(神奈川新聞記者)
@KJvdcYYG7rONyUl
親権確保目的の連れ去りとおっしゃいますが、なぜそのような行動に出ると思いますか?虐待やDVで心身に危険を感じ、子供にも危険が及ぶ恐れがあったり、普段自らが監護しており放置できないなどの理由があったりで子連れで逃げるのではないですか?そんなのは我慢しろ、耐えろということでしょうか。 x.com/shiba_masa/sta…
連休初日の相談は、弁護士から支払いを求める内容証明郵便が来たが、職印が押してないので、ニセの弁護士ですよね?知人の警察も、職印がないのは変だ、と。オレオレ詐欺ですかね?と。見てみると、電子内容証明郵便。職印がないのは当然、ホンモノですよ、と回答。ハンコカルチャーの根深さを思う。
「共同親権は危険」というポストをみたが、何より今の離婚後単独親権強制システムの方がもっと危険だったわけで。相次ぐ児童虐待死、乱暴な子どもの連れ去り、ハーグ条約違反…。少子化もとまらず…その結果、国連やEUからの強い批判もあって、離婚後共同親権導入に至る。 #離婚後単独親権強制は危険
そう思う。子ども家庭関連予算は、日本はGDPの1.6%台。ヨーロッパは3%台。子育て支援に、もっと税金を振り向けるべき。
Quote
たま®︎3y+0y
@Pn2lO
保育園落ちた。泣けてくる。働きたいのに、働かないと育てられないのに保育園預けられないって何?妊娠前から不安だった。日本終わってんな...当事者になってはじめてわかるけど、この国は本当に子育て世代を大切にしてない。未来に投資してない国だなまったく...ハァ...
共同養育できるなら、離婚しないはず、という離婚後共同親権不要論があるのだが、たぶんちゃんとした恋愛の経験のない人なんだろう。共同養育はできても、夫婦としては無理、というケースはいくらでもある。愛は、深くて、しかし壊れやすいもの。でも、夫婦としてはダメでも、子育ては別。
賛成派の弁護士にはアンケートを実施してないんじゃないか? アンケート、来てないぞ…。
Quote
弁護士ドットコムニュース
@bengo4topics
「共同親権」を可能にする民法改正要綱案を弁護士はどのように評価しているのでしょうか?  弁護士ドットコムが実施したアンケートでは、63.7%が「反対」、16.3%が「どちらかといえば反対」と回答し、8割が否定的な見解を示しました。 bengo4.com/c_3/n_17170/
Show more
紀藤弁護士だけじゃないです。 多くの弁護士が、実は、離婚後共同親権導入に前向きです。 なにせ国連が導入を勧告しているのですから。しかもかなり前から。夫婦別姓とともに。 夫婦の離婚にとともなって、どちらかの親の、親子関係が強制的に断絶されるという今の制度は、絶対的におかしいのです。 x.com/widebridge1125
This post is unavailable.
今、日本の衆議院の女性議員は10人に1人、全国の弁護士のうち女性弁護士は5人に1人、これおかしくないですか? 人口比で言うと、女性の方が長命なので、半々より女性の方が多いくらいなのに。 女性の政治や司法の参加比率は急速に高めるべき。そうなればいろんなことが起きるはず。
オーストラリアすごいな~。 離婚後共同親権の理念がすっかり社会に定着している。 誰だ~、オーストラリアでは共同親権から単独親権への揺り戻しが起きているなんてデマを流してたの~。 #共同親権にしよう #虎に翼
Quote
京都)Taque@共同親権
@LtNOv4DPZHFXzjl
【トヨタ・オーストラリアによる『共同親権CM』】 さすが世界のTOYOTA。日本での法改正を意識したことは疑いなく、日本版も是非放送してください。 youtu.be/lXWH2p1qiD4
離婚なんてしたこともない、考えたこともない人からすれば、日本では未だに、離婚する場合、どちらかの親は必ず親権を失う制度になっていると今朝の新聞で知って、驚愕した人が大半なのではなかろうか。この制度は異常。国民に知らせれば知らせるほど、離婚後共同親権導入支持者は増えると思う。
元棋士の事件はむしろ離婚後共同親権に追い風になるのではないか?古い制度が悲劇を生んでいる。安倍元首相の悲劇が、さらなる宗教法人法改正、カルト対策を進めていくのと同じ。これは、テロを容認することではない。古いいびつな制度が悲劇を生んでいる。だとしたら、制度を、変えねばならない。
いや、離婚後共同親権で死人が出ることはありません。 議員がデマで扇動してはいけない。
Quote
石森愛@練馬区
@IshimoriAi
選挙の前から危ういと思ってましたが、共同親権は埼玉の留守番禁止条例なんかよりさらにヤバい法案です。 冗談ではなく人が死にます。 日本でも海外でもDV親に子や母が殺されています。 皆さんの力を貸していただけないでしょうか。 署名をお願いします。 change.org/p/stop%E5%85%B
Show more
こどもたち、自分のお父さんとお母さんが離婚する場合を想像して欲しい。 その場合、離れて暮らすことにはなっても、2人とも親権者ではある制度と、どちらかは親権者ですらなくなってしまう制度とどちらがいいと思いますか? 6日からのパブコメには、ぜひ、こどもたちも投稿して欲しい。 #パブコメ
事実として、単独親権を獲得した女性が再婚男性と児童虐待をする類型はよく報道されるとおりかなり多いわけで。共同親権だったらこの子たちは救われた可能性がある。それでも頑なに単独親権絶対正しい論を修正しない識者は、事実に目を背けてるに過ぎない。
よく、育児負担は大変、別居親は養育費払って当然、という同居母の言い分を目にするが、でもね、子どもの笑顔を独占できる喜びって、養育費ごときじゃないと思うのよ。育児負担もどうってことない。我が子の笑顔に比べれば。会わせてもらえない別居父の精神的苦痛って金額に換算すればどえらい数字…
親子関係は円滑だけど、夫婦としてはムリ、というケースいくらでもあるわけで。 そこに、強制的単独親権を持ち込むから、離婚の前後、高葛藤等のトラブルが生じる。 離婚後共同親権を導入すれば、養育費も面会交流も諸外国のように促進されるようになるよ。 なんでこれが分からないのかなあ~。
僕は共同親権導入は賛成だな。夫婦別姓の問題と同じ。離婚後単独親権の強制がおかしいと思うだけ。選択の幅を広げる。離婚後、共同親権も選択できるようにすべき。
Quote
猪野 亨
@inotoru
離婚後の共同親権とは全く関連性のない事案です。離婚後の共同親権を推進する方々は、全く関連しない事案、共同親権になれば何故、解決するのかということさえも言えず、イメージだけで導入したらいいとアピールします。欺されないよう、要注意です。 x.com/takitaro2/stat…
共同親権は子どもの権利の問題であることを失念していないか? 離婚という親の都合で、片方が親権者でなくなるのは子どもにとってはおかしいでしょ?という問題。 時期尚早、という問題では全くないと思うが。
Quote
Ishii Makiko
@MakikoIshii1
共同親権に関しては、男女の経済格差、根強い性別役割分業、先進国一少ない男性の家事時間、家制度をいまだに引きずってる日本では時期尚早というのが私の考えです。
Replying to and
エルガイムも好きです。あと、海のトリトン。富野アニメ、最高!でも、ファースト・ガンダムは別格だなあ。ミハルのエピソードなんか、まさに、生きている。

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.