kintoneは業界ジャンル問わず業務改善が期待できる非常に便利なツールです。
しかし、必要なアプリを追加していくうちに数が増えすぎてしまい「探すのが大変」「デフォルトのアイコンが同じで分かりにくい」と感じるユーザーも多いようです。
そんな時におすすめなのが、kintoneのアプリアイコンのカスタマイズ。「カスタマイズなんて面倒」なんて思う方もいるかもしれませんが、実は非常に手軽にできるのです。
今回は、kintoneでアイコンを変更するメリットや、アイコン素材を無料でダウンロードできるサイトをご紹介します。
この機会にアイコンを丸ごと整理して、kintoneをより効率的に活用しましょう。
kintone(キントーン)は、ビジネスアプリ作成のクラウドツールで、サイボウズ株式会社が運営するサービスです。 業務で生じる多量なデータやそれに伴うコメントなどを一元管理でき、最近はCMでもよく見かけるようになりました。 今回[…]
kintoneのアイコンをカスタマイズするメリット
まずは、kintoneのアプリアイコンをカスタマイズするメリットについてご紹介します。
少し手間はかかりますが、変更すればこれまでよりずっとkintoneが使いやすくなるはずです。
視覚的に分かりやすくなる
kintoneのアイコンをカスタマイズする大きなメリットは、視覚的に分かりやすくなることです。
そもそもkintoneでは、デフォルトでおよそ50個のアイコンが用意されています。
ユーザーは、その中から好きなアイコンを選んで設定できるようになっていますが、デフォルトのアイコンの種類は限られているため、使っていくうちにアイコンが重複してしまう可能性があります。
そうなると、パッと見ただけではアプリの区別がつきにくく、使い勝手が悪くなってしまうのが難点です。
また、アプリ内容に合ったアイコンが見つからず、仕方なくデフォルトの中から適当に割り当てているという人も少なくないようです。
しかし、カスタマイズして内容に合ったオリジナルアイコンを設定しておくことで、一目でアプリの中身を理解できるようになります。
これまで時間がかかっていたアプリ検索の手間が省け、同時に作業効率もアップさせることができるでしょう。
kintoneに対してより愛着が湧く
アイコンをカスタマイズすることで、愛着を持ってkintoneを使っていけることもメリットの1つです。
基本的に、kintoneは導入後毎日使うことになるため、せっかく使うならお気に入りのツールとして広く活用していきたいもの。
こだわりのデザインにカスタマイズすることで、日々作業に向かう気分も上がるはずです。
また、カスタマイズされたアイコンはチーム間でも共有されるため、自分だけでなくチームメンバーのシステムへの愛着も高めてくれます。
当然、ユーザーの中にはkintone初心者や、そもそもデジタルツールに苦手意識を持っている人もいるでしょう。
しかし画像やアイコンをうまく使えば、kintoneへの取っ付きにくさを軽減させることに繋がります。
kintoneへの愛着が湧いて使いやすさが向上するというだけでなく、kintoneの利用頻度が上がる、作業や情報共有がよりスムーズになるなど、ほんの少し手間をかけてアイコンをカスタマイズするだけで、さまざまな効果が生まれるのです。
kintoneのアイコンを選ぶコツ
kintoneではデフォルトアイコンの他、自分でカスタマイズすることも可能ですが、いずれのアイコンを使う場合も、アイコンを選ぶ際に押さえておきたいコツがあります。
ここでは、kintoneをより使い勝手のいいツールにするためのポイントをご紹介します。
アプリの特徴を表す分かりやすいものにする
kintoneのアプリアイコンを選ぶ際に重要視したいのが、中身の分かりやすさです。
SNSのように自分だけが使用するツールであれば、自分の好みに合わせてアイコンを選んでも問題ありませんが、kintoneはチームや社内スタッフなど複数人で共有することを前提としています。
そのため、いつ誰が見てもイメージとアプリ内容が一致するアイコンを設定することが原則です。
「可愛いから」「おしゃれだから」といった理由だけで選んでしまうと、反対に必要なアプリを探すのが難しくなってしまうため、不要な手間をなくすためにも、アプリの中身とイメージができるだけ一致するアイコンを設定しましょう。
全体のデザインに統一性を持たせる
アイコンのデザインに統一性を持たせることも、kintoneを使いやすくするポイントです。
いくらアプリの中身とイメージが一致するからといって、テイストの異なるアイコンがズラリと並んでいると、全体的に乱雑に思えて「見にくい」と感じてしまうもの。
見にくいと感じるツールを、積極的に使おうとするユーザーは少ないでしょう。
そういったマイナートラブルを回避するためにも、使用する文字に共通性を持たせる、業務や部門ごとにカラーを設定するなど、統一感のあるアイコン設定にしておくことが大切です。
アプリアイコンの画像サイズとしては、縦×横=56×56(px)程度が最適です。
文字やカラーに加え、画像サイズも統一しておくと、よりアイコンが見やすく、複数のアプリの中から必要なものだけを探しやすくなります。
kintoneのアイコンを無料でダウンロードできるおすすめサイト
kintoneのアプリアイコンをカスタマイズするメリットや、アイコンの選び方などについて解説してきました。
こちらでは、アイコン画像を手軽にダウンロードできるおすすめサイトをいくつかご紹介します。
いずれも無料で利用することができるので、アイコンのカスタマイズを考えている方は、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
ICONE
出典:ICONE
デザイン制作会社「株式会社ユニークワーク(UNIQUE WORK.Co.,Ltd.)」が公開しているアイコン制作サイトです。
「教育」「IT」「製造」など業種別に用意されたアイコンはどれもビビットな色使いで分かりやすく、その場でダウンロードが可能です。
それでも「気に入ったデザインが見つからない!」という方には、自動生成機能がおすすめ。
入力した文字やアップロードした画像を組み合わせて、自動でオリジナルアイコンを作ってくれる便利な機能です。
業務や担当者ごとにカラーを指定したり、会社のロゴを入れたりといった作業が簡単にできるので、初心者でも難しく感じることはありません。
Twitterで新デザインなどのアップデート情報が見られるので、ぜひ活用してくださいね。
ICONEの公式サイトはこちら
KUMA ICON
出典:KUMA ICON
kintone用アイコンのダウンロードサイトです。
影やグラデーションなど不要な装飾を一切省いたシンプルなデザインが特徴で「全体的に落ち着いた雰囲気にしたい」「ナチュラルなアイコンを探している」という方に最適です。
背景は青・緑・赤・黄・白から選択が可能。
気に入った画像をクリックすると、カラー選択画面が現れ、好きな色を選んでダウンロードするだけで新しいアイコンが手に入ります。
普段の業務からイベントに至るまで、さまざまなデザインアイコンが提供されているので、シーンに合わせて選んでみましょう。
KUMA ICONでは、サイト内にないアイコンも有料で作成してもらうことが可能です。
文字やロゴなどを入れたい場合は、相談してみてくださいね。
KUMA ICONの公式サイトはこちら
SACCSY
出典:SACCSY
サイボウズ公認パートナーのアイコンダウンロードサイトです。
100以上のアイコンは、それぞれ「人」「デジタル」「帳票」などでカテゴライズされているため、探しやすいのが魅力。
動物柄の可愛らしいものから、文字だけのシンプルなものまで、さまざまなデザインのアイコン素材が揃います。
ダウンロードの手順もとにかく簡単。
画像をクリックすると大きく表示されるので、そこからダウンロードするだけで完了です。
より独自性の高いアイコンがほしいという場合は、有料で制作してもらうことも可能です。
見積もりや相談などは無料で行っているので、気軽に問い合わせてみるといいでしょう。
SACCSYの公式サイトはこちら
FLAT ICON DESIGN
できるだけシンプル、かつ実用的なデザインのアイコンを探している方におすすめのダウンロードサイトです。
kintone専用のアイコンダウンロードサイトではありませんが、余計な装飾を省いたフラットなデザインのアイコンは、どんなシーンでも邪魔にならず、業務効率化を目的としたkintoneにもぴったり。
kintoneのデフォルトアイコンと同じように絵の右下に影が付いたデザインなので、単発でダウンロードしたアイコンを使用しても、問題なく他のアイコンと馴染むのも嬉しいポイントです。
サイト内では膨大な数のアイコン素材が提供されていますが、カテゴリー別に検索ができるので、探す手間もかかりません。
また、使いやすいJPGやPNG画像に加え、AiデータやEPSデータ、SVG画像まで対応が可能。
kintoneだけでなく、webサイトやDPTの制作などにも合わせて使いたい、という方はぜひ一度覗いてみてくださいね。
FLAT ICON DESIGNの公式サイトはこちら
Icon-rainbow
出典:Icon-rainbow
kintoneだけでなく、webデザインやDPT制作、スマートフォンのメニューアイコンまで幅広く対応できる素材を提供しているサイトです。
表示されたアイコン素材をクリックすると、その場でカラーやサイズをカスタマイズすることができます。
カラーは11色、サイズも7種類用意されているので、シンプルでありながらオリジナル感の高いアイコンが作れます。
「インターネット」「ビジネス」など大カテゴリーを選んだ後、さらに小カテゴリーから素材を探すことができ、目的のデザインを見つけるのも非常に簡単。
画像をクリックすると、JPG・PNG・SVG・Ai・EPSの選択ボタンが表示されるため、希望に合ったものをクリックしてダウンロードすれば完了です。
Icon-rainbowの公式サイトはこちら
アイコンをカスタマイズすればkintoneがより身近な存在なる
kintoneで使用するアプリアイコンをカスタマイズするメリットや選び方のコツ、おすすめのダウンロードサイトについてご紹介しました。
アイコンをカスタマイズすることで、それぞれのアプリを「誰が」「何の目的で」使用するものなのかを一目で理解することができるだけでなく、ユーザーそれぞれのkintoneへの愛着も高まります。
「たかがアイコン」と思っていた人も、きっとその効果に驚くはず。
カスタマイズと言ってもイチから自分で作成する必要はなく、ボタン1つでダウンロード、あるいは簡単に作成依頼も可能です。
kintoneを最大限活用するためにも、本記事でご紹介した無料ダウンロードサイトを活用して、お気に入りのアイコンを探してみてくださいね。