40歳で貯金ゼロの人が65歳までに2000万貯めるには、毎月6万以上、貯蓄に回さないといけない。凄い消費抑制効果あったんじゃないかね、あのメッセージは。
kentarotakahashi
kentarotakahashi
248.9K posts
kentarotakahashi
@kentarotakahash
高橋健太郎 文章を書いたり、音楽を作ったり。レーベル&スタジオMemory Lab主宰。著書に『ヘッドフォン・ガール』(2015)『スタジオの音が聴こえる』(2014)、『ポップミュージックのゆくえ〜音楽の未来に蘇るもの』(2010)。
kentarotakahashi’s posts
東京都の本日発表の感染者数68人、世代の内訳が衝撃的だ。
10代 1名
20代 19名
30代 24名
40代 9名
50代 8名
60代 3名
70代 3名
80代 1名
感染状況は完全に違うフェーズに入っている。
bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/
Show moreうわうわ、小池さんの説明聴いたら、オレの考えもまったく甘かった。フリーランスは月間所得3万円まで減らないと貰えない? 30万円貰える人を想定するのが難しい。
From
𝐄𝐌𝐈𝐋
アルジャジーラは1月2日のうちにこんな分かりやすい動画を上げていました。
0:06 / 2:28
From
Al Jazeera English
Quote
いつかもうすぐ(someday soonひでさん)
@MdJbvgy
Replying to @bbcnewsjapan and @kentarotakahash
BBCさんの報道姿勢○
比べて日本は、、、、
過去にも書いてきたが、僕は岡田有希子の自殺を機に、アイドル産業には加担しない、関連する仕事はしないと決めた。その背景にあったのは、山下達郎にインタヴューした時に、ミドルティーンの少女を商品とするようなアイドル産業の構造は容認できない、だから仕事しない、と彼が語っていたことだった。
「検査すると医療崩壊する」という理屈をこねまわして、結果、何が起こったかといえば、検査しないゆえに市中の感染状況が掴めず、病床不足に至る以前に、院内感染の多発で医療崩壊するという図。
あまり知られてないと思うが、私のようなフリーランスは、国民年金だけでは到底暮らせないので、働き続ける。働き続けていると、その所得に対して国民健康保険・介護保険料が課され、それが年金から引かれる。結果、ほとんどなくなっちゃいます。高齢者になって知る国民年金の現実。
Quote
よしログ
@yoshilog
日本の年金をなめてはいけません。
2019年度末の国民年金の平均受給額は
男性の平均は5万8,866円
女性の平均は5万3,699円
男女含む平均は5万5,946円
ここから国民健康保険・介護保険料を払い、物価スライドで年金額さらに減らしていきます。 x.com/TrinityNYC/sta…
Show more
Replying to
自分の老後の自衛策として、毎月6万円貯蓄に回さなきゃいけないとなると、子育てなんて出来ないよな〜。少子化加速効果も抜群だったね。
貴方の悩みは「友達と会えない」「飲み会もできない」くらいだろうが、多くの人が困っているのは「金」です。
Quote
安倍晋三
@AbeShinzo
友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。
0:54
しかし、サマータイム導入のコストを考えたら、新国立競技場に冷房入れるのなんて屁でもないだろうし、ザハ案の総屋根付きだって、楽々造れたのではないか。
音楽4団体が昨日、会員に送ったメール。
「去る6月30日、音楽4団体(JAME、FMPJ、ACPC、MPA)は、自民党本部において、報道関係者に向けて、「今井絵理子、いくいな晃子決起大会」を開催しました」
と完全に事後報告だったようだ。
あと、決起集会の開催主体は音楽4団体で、自民党本部を借りたんだね。
インボイス制度についての分かりやすい記事。これ、文化領域でいろいろ破壊する制度になりそう。出版社はどう対応するんだろう?
「女性蔑視と受け取れる発言」と書くメディアが一番「及び腰」やろ。
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視と受け取れる発言をし、国内外で波紋が広がっています。女子選手を中心にアスリートが果敢に批判を展開する一方、日本のスポーツ界を引っ張るリーダーは及び腰になっています。
#tokyo2020
jiji.com/jc/article?k=2
Show more
「音響関係が73%減」「舞台監督・進行関係が75%減」。個人的にも知る人達がいるが、フリーランスにはもはや月10万円の月次支援金くらいしかない。昨年あった家賃援助金はなくなった。文化庁のAFFは個人事業者を閉め出した。補正予算で何とか手を差し伸べてほしい。
僕が文化庁の審議官と面談して、「権力は必ず腐敗しますから、監視を続けて下さい」と言われたのは、2004年だった。にしても、15年間で、ここまで腐り落ちるとは、
Replying to
「音楽に政治を持ち込みな」どころの話じゃないだろ、これ。前代未聞。
もしイエスが今日生まれたとしたら、瓦礫の下で生まれることになっただろう。
Quote
Replying to
音楽家や音楽関係者は「音楽よりも大事なことはある」ということを胸に刻む機会だと思う。
ここで「いい音出していこう」と言ってしまうところに、良い音楽を奏でれば、それで償われるという思想が滲む。アスリートが、競技する姿でみんなを元気に、とか言うのと同じ。
でも、それはないんだよ。
Replying to
朝から怒りで手が震えるよ。文化庁長官が文化を殺そうとしている。
カルチャーというのは「耕す」ものなんだよ。次の時代を作っていくものは、どこに芽吹くか分からない。だから、すでに収穫高のある畑しか耕さない、肥料などやらない、じゃ駄目なんだ。産業として考えても、それでは衰退する。
何だろう? このバズフィードの記事、ユースピオ代表に取材したの? どうやってコンタクトしたの? 代表の名前は? 謎過ぎる。
妊婦向けマスク「謎の4社目」が判明 ユースビオ代表「癒着は一切ない」
三権分立は小学校で習う。衆議院議長が小学生以下だったという国辱。
This Post is from a suspended account. Learn more
Replying to
文化庁の助成が、個人では申請できない、団体対象のものばかりになったのは、コイツが元凶だ。
「イベントのトップにお金が行けば、ドンと下に降り」なんてある訳ないじゃないか。
個人芸術家はトリクルダウンを待て。降りて来なかったとしたら、「実力」がないからだ。コイツはそう言っている。
ろくに対策しない国の首相が、「人類」を代表して勝利宣言かよ。どうやって勝つんだよ。
New to X?
Sign up now to get your own personalized timeline!