お知らせ
2024年4月24日
2024年度の群馬県職員採用試験(ICT)の募集を開始しました。応募は6月2日(日)まで受け付けています。
昨年度に続き「随時採用」方式となり、入庁時期は2024年10月から2025年4月1日の間で柔軟に選べます。皆様のご応募お待ちしております。
申込方法はこちら
2024年4月24日
「ICT職とのオンライン座談会」の開催が決定しました。5月12日(日)14時・5月17日(金)19時に開催します。
オンライン座談会の申込はこちら
ICT職の採用について
群馬県では、2020年からDX担当所属を創設し、行政および県全体のDXに取り組んできました。2024年度からは「新・ぐんまDX加速化プログラム」に基づき、県民の幸福度向上を目指して本県独自のDXを進めてまいります。
そのためには、今まで以上にICTに精通したデジタル人材のチカラが必要不可欠です。そこで、群馬県では、ICTの知識・スキル・経験が豊富で、その能力を群馬へ還元したいという熱い志を持つ人材を「ICT職」として採用しています。
ICT職に求めることは行政とICTの橋渡し役となること。「職員が主役」「Do it yourself」「県民目線」をモットーに自ら考え動き、新しいことへの挑戦を楽しめる人材を求めています。あなたの持つ能力を存分に発揮し、わたし達と一緒に、よりよい群馬を創っていきましょう。
主な業務内容
ICTを活用した政策立案、システムの企画、内製、運用、セキュリティ対策等の専門的業務に従事します。
・各所属の課題解決に向けたICT活用施策に対する相談及び企画
・デジタル技術を活用した県民生活の向上や業務プロセス改革に向けた取組
・各種システムの新設・改修に関する民間業者等との調整
・庁内のサイバーセキュリティ対策、システム監査、ICTリテラシーの伝導
主な配属部署
DX推進や各種システムの開発管理に携わる部署(デジタルトランスフォーメーション課等)
求める人材
・行政とICTの橋渡しとなる人材
・よりよい群馬を創りたいという熱い志を持つ人材
・自ら考え動き、新しいことへの挑戦を楽しめる人材
デジタルトランスフォーメーション課の職員
取組事業
新・ぐんまDX加速化プログラム
「群馬県独自のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、県民の幸福度向上を目指す」「群馬モデルを創出するとともに、様々な分野で自立的なDXの流れを生み出すための取組を進める」を目的として、3つの加速化方針に基づき、61のDX事業を推進していきます。
日本DX大賞2023 2部門受賞
日本のDX推進事例を発掘・共有するコンテスト「日本DX大賞2023」(主催:日本DX 大賞実行委員会)において、本県の取り組みが2部門で入賞しました。
人と組織部門 大賞 日本最先端クラスのデジタル県を目指して
行政機関・公的機関部門 優秀賞 ぐんま大雨時デジタル避難訓練 ~「デジひな」の軌跡~
県政のデジタル化推進
あらゆる分野にデジタル技術を取り入れ、業務効率を向上させるとともに、職員の能力を最大限発揮できる環境整備、県民の幸福度や職員満足度を向上させることを目指しています。
これまでには行政手続の押印廃止やオンライン化、電子決裁の推進によるペーパレス化、県庁内システムの企画・構築などに取り組んできたほか、2022年9月にはクラウドサービスMicrosoft365を県庁内に導入し、ビジネスチャット・Web会議等の全庁での活用や、Microsoft PowerPlatformを用いた職員自身によるDIYにより、業務の効率化を進めています。
地域課題プロジェクトの推進
デジタル技術に精通している事業者と地域の課題を把握している行政が連携・協働し、県内における地域課題の解決を目指します。
○取り組み事例
・ぐんま大雨時デジタル避難訓練
・オンライン相談窓口、相談手続きのオンライン化
・ぐんまワクチン手帳
県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」の運営
「NETSUGEN」は、新たなビジネスや地域づくりにチャレンジする人が集まるイノベーション創出拠点として、北関東一帯を眺望する群馬県庁32階に設置した「官民共創スペース」です。アイデアを核に、解決すべき地域課題、人材、デジタル技術、知識などが集積・結合して、新たなイノベーションが次々と生み出され、社会の変革につながる好循環が形成されることを目指します。
コワーキングスペースの運用管理のほか、セミナーや交流事業の企画開催、起業家やスタートアップ企業等と、県庁各部局や県内外の事業者等との間のコーディネートによるオープンイノベーション推進などを行っています。
申込方法(2024年度)
下記の「受験案内」から受験資格、申込手続方法等を確認し、「インターネット申込」より申し込んでください。
受付期間は2024年4月24日(水)~6月2日(日)です。
↑
採用までの流れ(2024年度)
申し込み
申込受付期間
4月24日(水)~6月2日(日)
第1次試験
書類選考
申込時に提出された職務履歴書および論文等の内容を審査
6月下旬 第1次試験合格発表
第2次試験
7月7日(日) 面接、適性検査
第1次試験合格者に対し実施
採用内定
8月中旬
県HPに合格者の受験番号を掲示するほか、合格者に通知
随時採用(令和6年10月1日以降、令和7年4月1日までの間)