ヤクルトグループは、「メーカー機能」を持つヤクルト本社と、「各地域で販売」を行う販売会社等で構成されています。これは、「価値普及というビジネスモデル」を最適化するために考案されたシステム。「ヤクルト商品」の価値は、「人々の生活の一部」になって初めて発揮されるものです。当然、日本国内だけで見ても、地域ごとに「暮らしの特徴」は千差万別。販売会社を全国各地に置くことで、それぞれの会社がその地域のスペシャリストとして、自由に最適なアプローチができる環境となっているのです。
| 会社名 | 株式会社ヤクルト東海 |
|---|---|
| 設立 | 2004年12月 |
| 本社所在地 | ⼀宮市千秋町町屋字東鎌⽥28番地1 |
| 資本金 | 9,900万円(株式会社ヤクルト本社全額出資) |
| 従業員数 | 235名(2024年4月現在) |
| 売上高 | 187億円(2023年度実績) |
| 代表者 | 代表取締役 横田健 |
| 事業内容 | ・法人へのヤクルト商品販売
・自動販売機によるヤクルト商品販売 ・グループ各社との共同配送 |
| グループ企業 | ・名古屋ヤクルト販売株式会社 ・愛知中央ヤクルト販売株式会社 ・三重ヤクルト販売株式会社 ・岐阜ヤクルト販売株式会社 |
| 1955年代~ | 東海地区にて、各販売会社が事業開始(ヤクルト東海グループの原点) |
|---|---|
| 2003年 | 株式会社ヤクルトビバレッジサービス名古屋 設立 |
| 2004年 | 株式会社ヤクルト東海ホールディングス 設立
事務センター 設立 株式会社ヤクルトビバレッジサービス東海 設立(YBS名古屋から) |
| 2005年 | ヤクルトビバレッジサービス東海のエリア拡大 |
| 2007年 | 株式会社ヤクルト東海設立(ヤクルトビバレッジサービス東海とヤクルト東海ホールディングスの経営統合) ヤクルト東海グループ企業による共同配送(一括仕入方式)を導入 |
| 2008年 | 伊勢ヤクルト販売株式会社の直販事業を譲受 |
| 2009年 | 愛知中央ヤクルト販売株式会社の直販事業を譲受 |
| 2013年 | 高山ヤクルト販売株式会社の直販事業を譲受 |
| 2019年 | 尾張ヤクルト販売株式会社の直販事業を譲受 |