戻る
ログイン
Get app
kae.1972
20時間
もっと見る
うつ病経験者の方が「うつ病になるとこうなる」と発信しておられますが、それはその人のケースであって、「僕がうつ病になったときはこうなりました」でしかないんだよなぁ。
「いいね!」
222
コメントする
8
再投稿
シェアする
kae.1972
20時間
もっと見る
うつ状態で余裕がなくなり元々の特性が顕在化したっぽいものまでうつ病の症状にしてるけど、それはあなたの特性ですよ、とは言えないからなぁ。診察したわけでもないし。
「いいね!」
22
コメントする
1
再投稿
シェアする
erlangshiye2
20時間
もっと見る
メンタルの病は、発達障害の人がなりやすいと聞きました。 私もアスペルガー境界くらいから鬱になりました。
「いいね!」
1
コメントする
再投稿
シェアする
rakuensha
6時間
もっと見る
うつ病経験者です。 自分の場合は酷かった時期は記憶障害どころか記憶喪失で何も覚えていないです。 ネットに書かれている症例に自分を当て嵌めて、余計悪くなってる感じの人がチラホラいますね。 私は私の個の症状でしかなかったので、今は双極性障害ですが殆ど症例とか見ないですね。
「いいね!」
2
コメントする
再投稿
シェアする
ko_ko_kochan
15時間
もっと見る
分かります!わたしは発達障害ですが、それぞれ違うのに一括りにされがちなのが辛いです。
「いいね!」
3
コメントする
再投稿
シェアする
yocok0904
21分
もっと見る
確かにそうかもしれません。。 特徴的な症状はあるので、医師は"鬱"って診断するんでしょうけど、確かに感じ方とか細かい症状の出方は人それぞれだと思います。 だから私も"私の場合は"だし、違う病名の方でも同じ精神疾患同士、症状の重さとか細かい部分問わず、共感し合える部分も勿論あったりするんですよね🥲
もし、何か強い異変や不調がある方は"みんなが発信している鬱の情報と違うから大丈夫"って過信して無理しないでほしいですよね…💦
「いいね!」
1
コメントする
再投稿
シェアする
ka0ru90
4時間
もっと見る
再発リスクのある過程でしかないしなー。躁転もあるし。
「いいね!」
1
コメントする
再投稿
シェアする
azumix91
19時間
もっと見る
ケーススタディが増えるのは良いことだと思います。 なにしろ、うつ病でない人にはわからないことなので助かります。
「いいね!」
2
コメントする
再投稿
シェアする
guimeizigangan
4時間
もっと見る
それでも、不安な時は参考になりますから。
「いいね!」
コメントする
再投稿
シェアする
関連するスレッド
daishukiholdings
1日
もっと見る
スーパーで5歳児(推定)が「ママ待って〜!」って半泣きで走って行ったと思ったら、その後から2歳児(推定)抱えたママが「待つのはお前じゃー!」って叫んでダッシュしてて本当にお疲れ様です。
「いいね!」
7,942.0
コメントする
39
再投稿
シェアする
yujiroji3.0
1日
もっと見る
おなかがいたい
「いいね!」
6
コメントする
1
再投稿
シェアする
dr.mandheling
17時間
もっと見る
妻には頭が上がらない
「いいね!」
316
コメントする
15
再投稿
シェアする
chimaki6513
5時間
もっと見る
昨日の、窓に挟まれて亡くなられた子供さんの事故のニュースをみてて、娘が「お母さん、死ななきゃいいけどな」と言った。🥲痛ましいだけに、周りの人は責めないで欲しい。
「いいね!」
210
コメントする
17
再投稿
シェアする
chinoko_chi
18時間
もっと見る
夫のお母さんはたまに哲学めいたことをぼそっと呟く。 「2人だけだとご飯作る気もなくなっちゃってね。不思議ね、 2人から始まったのにね」
「いいね!」
2,418.0
コメントする
13
再投稿
シェアする
ログインして他の返信をチェックしよう。
ログイン
ホーム
検索
作成
お知らせ
プロフィール