>>r1 というか病んでる人と関わりたくない 勝手にやってくれって感じ
>>r1 ヘラってる奴には深く関わらない方がいい 鬱とわかってるやつは関わらなくても関わってしまうからまた面倒
>>r1 自分に何の負担も無くても自分が気持ちよくなるためにこれら連呼する親族の多いこと。
>>r1 お、リストの中に「死ね」が無いな 死ねはOKなのか言おう
>>r1 こういうまとめも 「辛いのはみんな一緒」 「誰だってそれはあるよ」 に該当すると思うんだが
>>r1 言われたくねえクセに人と絡むなや ガチなら誰とも連絡取らねえよ。外からの刺激を一切遮断すんだ
>>r1 生きたくないのに生きられない人がいる? 丁度良いじゃねぇかw ただの我儘な構ってちゃんだから、はよ〇ねで良いんだよw 何の努力も我慢もしてないんだぜ、こいつらw
嫌いより好きで語れよ!みたいな?
おまえなんかムカつくなあ…イライラ
でも家族に病んでる人が居たとして、金銭的な負担が掛かってる様な状況では、これを全く言わないのは無理。
>>r14 なるほど、そうやって死まで追い込むのが余計な負担も無くなって良いね
>>r14 ほんと無理。いいわけねえだろ、そうしたかったら負担する前に消えてるわ
>>r14 そのメンヘラ以上に病んだふりしてればいいんじゃない? 自分がしっかりしなきゃと思ってもらえるかもしれないし 知らんけど
こいつはファッション
せめて「辛い」と感じた自分の気持ちは尊重してほしいんだよな
分かるも
「お前に何が分かるんだ!」
とならんか?
「そうか辛かったな」が正解と思ってる
何が分かるんだって言っちゃうよね「よくある話」の枠に入れられちゃうと悲しいもん
しばらく聞いてくれるのが
やっぱやめたつらくなってきた
君は頑張ってるよ
⬆みたいなこと言うやつ
だから「何がわかるんだ!お前は何もわかってない!」って思いきりぶちまけさせるのが正解かもよ
それはあるかもしれん
そうだね
関わる価値ない
うんいいよ
でも鬱病とか本当に病気の人には優しくしてあげてね
あれは脳に障害が起きてて本当に辛いから
それは仕方ないと思うが最近は病んだとかいう言葉が軽々しく使われすぎなんだよな
普通の人ならやだなー程度のことですぐ病んだことにして
ちやほやされて許されると思ってる
都合の悪いことは全部ネガティブに受け止めてるだけ
問題を解決する気はさらさらないから真面目に相手するだけ時間の無駄
一人で自分の世界でバーチャルしてるから他者に想われるってどういうことかわかんなくなってんだろ
そんなん普通は言われないから何かしら勘に障る言動したんじゃね?
【画像】病んでる人が言われたくない言葉あるあるがこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://t.co/ffujHEUC6B
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年4月6日