神田 大介

26K posts
Opens profile photo
神田 大介
@kanda_daisuke
朝日新聞ポッドキャスト( omny.fm/shows/asahi )つくってます。1975年生→94年ネット開始→00年入社→10年ツイート開始→20年から現職。正式な肩書は朝日新聞社編集局コンテンツ編成本部音声ディレクター・朝日新聞ポッドキャストチーフパーソナリティです。
東京 中央区asahi.com/special/podcas…Joined August 2010

神田 大介’s posts

赤ちゃんジュゴンすくすく 鳥羽水族館、タイで恩返し asahi.com/articles/ASM7X 絶滅が危惧されるジュゴン。赤ちゃんが親とはぐれる問題が、タイで相次いでいるそうです。保護に一役買っているのが鳥羽水族館の副館長さん。なで転がす技や、ミルクを吸わせる「発明品」に現地の飼育員もびっくり。
Image
94歳のマハティール首相「米国はやがて高い代償払う」 asahi.com/articles/ASMCT 親日家で知られるが、厳しい言葉が並んだ。「米国から命令を受けているだけの衛星国だとみなされれば当然、日本の影響力は弱くなる」(日本に学ぶことはまだある?)「ありますよ。特に日本の失敗からですね」
「ルモンド紙の女性記者は『大臣の容姿の善しあしなんて誰も気にしていない。女性である大臣自身が、女性差別的な発言をしたのに驚いた』」…そりゃそうでしょう。この大臣とは稲田朋美防衛相。/(特派員メモ シンガポール)「容姿」発言の波紋 asahi.com/articles/DA3S1
ワシントンの騒乱で、なぜか10000km近く離れたジョージア(グルジア)の国旗が振られたという。アメリカではこの日、南部ジョージア州で上院選の開票があった。ネットで「ジョージア 旗」と検索し、別物と知らずに買ったのでは…との指摘が出ている。 x.com/sher_khashimov
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
おおー、赤報隊事件をNHKがドラマ化するのか! しかも主演は草彅さんだ。これは楽しみ/草彅剛、NHKドラマに出演 「朝日新聞襲撃事件」描く作品で記者役に挑戦
「残業代ゼロ」の口実に「時間に縛られない働き方ができ、子育てや介護をする女性も働きやすくなる」との説明。フランスでは失業者を減らすため、正社員の就業時間を週35時間に制限した。残業でこなしていた仕事分、他の人を雇わざるを得なくなるから。なんですかねこの発想の差は。
あ…ありのまま、今起こったことを話すぜ テヘラン支局の固定電話から東京の国際報道部に電話をしたら クリアな日本語で「天皇皇后両陛下 御結婚満50年に際しての記者会見を始めます」という音声が流れた! 続いて今上天皇の声で「私どもの結婚50年を迎える日も近づき…」と声がしたんだ!
朝日新聞は記者なら誰でも、すべての記事について、ウェブでどれくらい読まれているか数字を見られます。と言うと「数字至上主義にならないか」と聞かれるんだけど、記者が事実を直視しないでどうする。社内でも平和報道はオワコンと思っていた人は少なくないはず。とんでもない、数字すごく出てる。
自動要約生成API cl.asahi.com/api_data/headl これ、長文でも数秒で要約をつくってくれて笑っちゃうくらいスゴイんで、ぜひ試してみてください。70字に設定すると、ツイッターに流用しやすいですよ。
な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… ググったら2009年4月8日の会見らしいが なぜこんなものがイランの受話器から聞こえてくるんだ? どこにつながったっていうんだ!?
むかし担当していた選挙区に、すごく強い旧民主党の候補がいて、特に労働組合が強い土地でもないのになんだろうと思って取材したら、駅前のトンカツ屋が常連客30人を集めたボーリング大会にまで顔を出していて、なるほどなと思った。
NHKが9時のニュースで「トランプフィーバー」と報じているんだけど、そんなに盛り上がってたかなあ? 特別編成を組んでトランプ氏の訪日をべったり報じ、NHKが「トランプフィーバー」になってたのは知ってる。
Replying to
この記事に限らないが、自分と違う考えがメディアに取り上げられると、「私が否定されている」という方向で受け取る人は少なくない。自意識過剰ではなく、むしろ感受性の高さと見るべきだろう。彼らに変に配慮して意見表明を躊躇するようではいけない。だが、鈍感でもいけない。
なんで炊き出しをするのか尋ねたら、ホームレスというのは1人1人が孤立した存在で、顔見知りをつくってもらうために炊き出しをするんだと。ホームレスが集まる機会なんて他にないので、必要な福祉制度について説明もしていた。ぜんぶ市民団体がやっていたことで、役所の職員はゼロ。変じゃない?
「公権力から距離を取る」ことと、文化庁から助成金を得ることは全く矛盾しない。そもそも、文化庁を含め、政府のカネはもともと税金だ。納税者の1人として、税金から助成がなされた作品が高く評価されるのは喜ばしい。
聞いた話だけど、育休取ろうとした男性記者が上司に「いいけどお前のキャリアは終わりだぞ」と恫喝されたそうだ。そこで黙ってちゃいけない。「オマエ、キャリア積んでそのザマかよ」と言い返してやろうぜ。
…いやまあうちの電話が盗聴されているであろうことは知っていますが、これは初めて。ちゃかして書いちゃいましたが、やっぱ怖いわこの国。
不法占拠、怒らないイタリア 勝手に食堂、劇場、工房… asahi.com/articles/ASM8W 説明が難しいんですが、ふしぎにじわっと感動する記事です。ローマにある7階建ての廃ビルを、家賃が払えない人や18の国や地域から来た移民ら450人が不法占拠。ですが、まるで公民館かキャンプのようなにぎわいで…
相撲の件で「イスラム教かよ」みたいなツイートを散見するが、男子スポーツの女子による観戦を禁止してるのってサウジとイランくらいで、そのサウジも最近解禁されたし、イランは宗教的理由ではなく警察が治安対策として禁止しているものなので、そこはよろしくお願いしたいです。
Replying to
一点訂正。「政府がフェイクニュースと判断すれば」と書きましたが、有罪かどうかを最終的に判断するのは当然ながら裁判所ですね。申し訳ありません。もっとも、エジプトでは現在、政権と裁判所の判断がほぼ連動しているので、意味合いはかわりませんが…
私は明確に首相を、日本外交を支持したい。日本が表明した総額2億ドルの無償資金協力は、難民支援など非軍事に限られる。この間、どれだけの難民が国際社会の無策で命を落としているか。この日本人2人に対する殺害予告が事実だとすれば、やはり「イスラム国」が狂っているということに他ならない。
GSOMIA破棄で文在寅氏は、韓国の広範な国益より国内の支持率を優先した。これは世界中でみられる動きで、筆頭格はトランプ氏のアメリカ。日本とて例外ではない。韓国に厳しい姿勢を取ることに、いま自民党の政治家たちはかつてない手応え、支持者からの好反応を感じていると聞く。
「アレッポは、最後の審判の日を迎えています。市民の頭上に爆弾が降っています。人々は逃げ回っていますが、どこに逃げればいいのかわかりません」/「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉
変わり果てた人権派弁護士は「喜んだ表情も見せずロボットのようだった」。昼食も覚えていないほど記憶力も衰え、「よい待遇を受けているので、当局に抗議をしないように。しばらく面会にも来るな」などと語ったという。
フェイスブックで「近隣住民のうるさいという苦情で除夜の鐘を禁止する寺が相次ぐ」という記事のシェア見る→読んだらネタ元はテレビ番組2つ→1つはタレントの「そういうお寺があるらしい」という発言→もう1つは静岡県にそういう寺が一軒あるというだけ、しかも高齢者の健康面への配慮も理由…
Replying to
なおエジプトでは2013年のクーデター後、これを批判的に報じたアルジャジーラの記者3人に対し、虚偽報道をしたとして逮捕した末に有罪判決が下されている。ツイッターやブログに対しても同様の締め付けをする恐れがある。
英EU離脱、経済の側面からとらえる向きが多いし影響を考えれば当然だけど、これは「反移民派の勝利」という側面をぜひ見落とさないでほしい。
コミケで売っていた林雄司さんのコピー本で、特に感銘を受けた箇所。「陳腐な締めの代表である『いかがでしょうか』は絶対に使わない。書き手に主体性があるならば、『いかがでしょうか』ではなく『すぐ行くべきです』という意志のある文章になる」。これ、ほんとそう。
これは極めて深刻な事態。トルコを含む各国のロシア大使館前では、ロシアが支援するアサド政権のアレッポ制圧に反発するシリア人らによるデモが起きていた。そんな状況でロシア大使の警護が十分にされていなかったとすれば、トルコはロシアから強く責任を問われる事態になるだろう。
学生の頃、1日だけ新宿でホームレスの支援活動に同行したことがある。ホームレスなんてのは好きでやっているんだろうと思っていたら全然そんなことはなくて、知的・身体障害者がかなり多かった。精神を病んでいる人も。生活保護の受給方法はおろか、そういう制度の存在を知らない人がほとんどだった。
日本の女性格差はこう見えている。女性の権利では明らかな後進国がならぶ中東にあって、最貧国と呼ばれるイエメン人女性から見ても、「ショックを受けた」「理解に苦しむ」と言われてしまう現状/イエメン人留学生も驚いた日本の男女格差「高い教育受けて…なぜ?」 withnews.jp/article/f01802 #withnews
トルコの首都アンカラでロシア大使が銃殺された事件のまとめ。犯人は非番のトルコ人警察官で、22歳。警察官になってまだ2年。ネクタイ・スーツ姿で展覧会に紛れ込み、大使の演説中に背後から銃殺。「アレッポを忘れるな、シリアを忘れるな」「神は偉大なり」などと叫んだ。
米CNNによると、イラン革命防衛隊はテレグラム(日本のLINEに相当)で、イラン本土が空爆された場合、ドバイやハイファ(イスラエル)を標的にすると表明。
連邦裁判所の決定が適用されるのは、「大統領令が署名された時は既にアメリカに向かっていて、入国の際に止められた人たち」だけ。これが現在拘束されている人たち。なので、既に米国の入国ビザを持っている7カ国の国民が、今後少なくとも3カ月間は米国に入れないことに、何ら変わりはない。
そもそも出発点として、今回の大統領令が入国を禁じたのは「これまでに米国政府が公式にビザを与えた人たち」(時には永住権者も)で、違法難民は含まないことを理解していない人が多い印象。
Quote
神田 大介
@kanda_daisuke
このツイートに「難民にテロリストがまぎれこんでいるから大統領令は当然だ」という趣旨のリプライが大量に来ている。だが、たとえば2015年11月のパリ同時多発テロではシリア人パスポートが現場から見つかったが、実行犯グループ10人は全員がベルギー人とフランス人だった。 x.com/kanda_daisuke/

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.