コンテンツマージの基本プロンプト
そもそもコンテンツマージとは何か?
についてはこちらをご覧ください。
Gemini 1.5 Proを使います
Geminiはこちらから利用できます。
PCからしか使えません。
注意点としてはデフォルトはGemini 1.5 FlashになっているのでProに変えることと、safety settingsが設定されているのでこれをオフにしましょう。
AとBをマージするためのプロンプトテンプレート(キーポイント自動抽出版)
以下は、AとBという異なるコンテキストをマージするためのプロンプトテンプレートです。このテンプレートでは、AIにAとBの資料を読み込ませ、目的達成に必要なキーポイントを自動的に抽出させます。
プロンプトテンプレート:
AとBを統合し、[目的]を達成するコンテンツを作成してください。
Aは[Aの資料名]、Bは[Bの資料名]です。
以下の点を考慮して、コンテンツを作成してください。
* AとBから、[目的]を達成するために重要なキーポイントを複数抽出し、説明してください。
* AとBから、[目的]達成に役立つ事例を複数紹介してください。
* AとBの情報を統合し、[目的]達成のための具体的な方法を複数提案してください。
コンテンツは、[対象読者]が理解しやすいように、簡潔で分かりやすい文章で記述してください。
**[その他指示]**
変数:
[目的]: AとBをマージして、どのような成果を得たいのか?具体的な目的を記述します。
[Aの資料名]: Aの資料名(ファイル名、URLなど)を記述します。
[Bの資料名]: Bの資料名(ファイル名、URLなど)を記述します。
[対象読者]: 作成するコンテンツの対象読者を記述します。
[その他指示]: コンテンツ作成に関するその他の指示を記述します。
テンプレートの使い方:
プロンプトテンプレートの下からテンプレートの使い方の上までの部分をコピーしてGeminiのプロンプトとして貼り付けます。
[目的]、[Aの資料名]、[Bの資料名]、[対象読者]、[その他指示]を上記の変数に適切な情報を記述します。(AとBを~の文字を消して書く)
作成したプロンプトをAIに伝え、コンテンツを作成してもらいます。AIは、AとBの資料から必要なキーポイントを自動的に抽出し、コンテンツを作成します。
このテンプレートを活用することで、
キーポイントを自分で定義する必要がなく、より楽にプロンプトを作成できる
AIが資料から情報を抽出し、より精度の高いコンテンツを作成できる
より効率的にコンテンツ作成を進めることができる
というメリットがあります。ぜひ、このテンプレートを活用して、AIと連携し、効果的なコンテンツを作成してみてください。
注意点:
AIが資料の内容を正しく理解し、適切なキーポイントを抽出できるよう、資料は正確で分かりやすいものを使用しましょう。
AIが資料を理解し、コンテンツを作成するまでに時間がかかる場合があることを考慮しましょう。
応用
すでに学習データに入っているものであれば、ファイルをアップロードせずともそのまま使うことができます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?