個性の薄かった中間フォームって何が浮かぶ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19 15:15:17

    エレメンタルはデザインや戦闘での回避能力が印象的だったが、人によっては個性が経ってなかったとも感じるらしい
    中間フォームの数が増えてきて扱いや差別化が難しくなってきてるのか

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19 15:16:51

    ゼロツーとシャイニングホッパー
    これ上げるとゼロワン下げだの何だの言われるらしい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19 15:17:28

    ジャックリバイスって出した意味有るの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19 15:17:52

    >>2

    ゼロツー中間は無理がある

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19 15:18:22

    シャイニングはまぁ確かに正統強化すぎて個性は薄いかもしれん
    シャイニングアサルトはシャインシステムや高速移動が印象的だしメタクラは個性の塊だし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19 15:18:29

    >>4

    そういう意味じゃなくて個性が被ってるって話じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19 15:18:43

    >>2

    ゼロツーよりもリアライジングとシャイニングホッパー

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19 15:19:43

    >>1 >>2

    これで個性が薄いは無理があるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19 15:20:27

    >>6

    そりゃシャイニングを強化したのがゼロツーなんだし。全く別の能力にした方が良かったの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19 15:20:28

    結構早くシャイニングアサルト出たからシャイニングが印象薄くなるのは分からなくもない

    最終のゼロツーとかそのまま上位互換みたいなもんだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19 15:20:30

    >>5

    シャイニングは活躍期間がすぐにアサルトに移行したから終始強かったイメージある

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19 15:20:59

    ビルドのスパークリングは映画には出たけど本編だとそんな印象に残らなかったな、すぐ後に出たスクラッシュドライバー勢とハザードがめちゃくちゃ印象深かったのもあるが

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:08

    ビルドのスパークリング
    ハザードより安定してるって個性があんまり生きた記憶がない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:09

    スレ画とかもそうだけど春先頃の時期に登場する中間フォームって実質的な基本形態くらいの勢いで使い倒すから印象に残らないとか個性が薄いって思った事は無いかな

    パッとした活躍があんまり思い浮かばないって意味ならジャックフォーム

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:41

    >>3

    リバイスは通常形態とアルティメット以外印象薄い

    辛うじてバリッドの卵パック

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:51

    設定的にゼロツーもシャイニングもゼア製だから進化の方向性が被るのは正しい

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:55

    >>13

    結構出ずっぱりだったのに?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:56

    ドライブタイプデッドヒート

    マッハの印象しかねえ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19 15:21:58

    >>1

    登場回は好きだし印象に残ってるけど個性かといわれると違うな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19 15:22:08

    >>9

    …当たり前では?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19 15:22:28

    >>12

    ハザードが暴走フォームだったからかラビラビタンタン出るまでは基本スパークリングで頑張ってたしそこまで印象は薄くないなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19 15:22:33

    スパークリングは最終話でエボルトを二段階弱体化させるいい活躍させてもらったから……

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19 15:22:49

    >>13

    リスクなく使える中で最強の形態くらいの扱いしかなかった感

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19 15:22:59

    >>20

    じゃあどんな能力だったら良かったの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19 15:23:00

    個性と印象は別なのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19 15:23:59

    リバイスならボルケーノだろ
    これで助けられる!って言ったそばからスタンプ押されてとたんに死ぬやつ出たせいで意味がない

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19 15:24:16

    >>18

    あれ完全にマッハのフォームになっちゃったよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19 15:24:58

    古いけどライジングドラゴン
    2回しか出なかったのにうち1回必殺技不発ってちょっとどうよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19 15:25:07

    ボルケーノとサンダーゲイルはどっちが先かごっちゃになる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19 15:25:31

    このフォームでしかできないことがないフォームってこと?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19 15:25:38

    >>12

    葛城が関わらない唯一のフォームって特徴はある

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19 15:25:45

    そもそも個性が薄いならスレで出てこないのでは?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19 15:25:55

    ドガバキとアギトトリニティって中間?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19 15:26:04

    響鬼紅とかいう真の空気

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19 15:26:35

    >>34

    なんだかんだ彼客演数多いんスよ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19 15:26:36

    >>34

    結構活躍したのに?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19 15:27:02

    >>34

    ど…どこが?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19 15:27:08

    >>14

    初登場のライトニングスラッシュ以外覚えてねぇ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19 15:27:11

    エグゼイドのレベル3と思ったけどあれは従来作品のフォームチェンジ枠か?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19 15:27:26

    >>3

    あれファングジョーカーみたいにバイス主導のフォームなのかと思えば普通に一輝兄も使い出すからな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19 15:28:31

    >>40

    リバイスの前座ってイメージ

    ジャックリバイスのデザインは好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19 15:28:44

    アサルトウルフもなんかそこまで個性無い気がする
    良くも悪くもバルカンの正統強化って感じがするうえその後のランペイジの方がてんこ盛りで派手だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19 15:28:49

    フォーゼだとファイヤーが若干割食ってる感ある

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19 15:30:17

    リバイスのあれ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19 15:30:29

    >>42

    脚本的には亡関連の伏線を小出しするために必要なフォームではあるアサルトウルフ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19 15:30:39

    シャイニングを強化したソースなんかあったか?
    本編だと最強のゼロワンを俺が考えたって設定で出てなかったか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19 15:31:06

    ゴーストだと意外と闘魂はバンバンフォームチェンジしまくるしグレイトフルも意外と印象に残る

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19 15:31:48

    >>47

    なんなら基本フォームよりちゃんと強いから基本フォームの座を奪えるまである闘魂

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19 15:31:51

    グレイトフルは今じゃタケル殿の最高戦力やし

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19 15:32:55

    明確に中間存在しないって言っていいのってカブトと龍騎だけか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19 15:33:00

    使い分けできてるかできてないかってスレでじゃあ何なら良かったの?は話題の転換ですね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/19 15:33:27

    ドラゴニックナイト…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/19 15:33:46

    >>52

    ドラゴンに乗れるし…

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/19 15:34:42

    ジャックフォーム…はギャレンがネタにされてるだけか

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/19 15:35:06

    >>53

    ぶっちゃけ乗る必要なくない?空中戦したいだけなら後々のフォームでも飛べるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/19 15:35:15

    >>34

    何なら装甲より出てないかお前

    アクセルとブラスター並みに知名度の逆転現象起きてるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/19 15:35:58

    >>47

    闘魂は個性を外付けできるのが強すぎる

    グレイトフルは言わずもがな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/19 15:36:12

    >>50

    こじつければ通常フォームが中間フォーム

    ブランク体→通常龍騎

    マスクドフォーム→ライダーフォーム

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/19 15:36:32

    >>55

    ドラゴニックブースターもあるし…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:14

    >>54

    四人で並ぶ際統一感無いから変身されないっていうかわいそうな特徴なら…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:19

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:33

    >>52

    最終フォームでも納得するいいデザインなんだけどな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:37

    クライマックスやグレイトフル、プラチナあたりを見てるとてんこ盛り要素は中間に持ってきたほうが印象に残りやすい気がする

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:55

    >>46

    ソースというより能力自体がシャイニングを発展させたものになってるぞ

    シャイニングアサルトとメタルクラスタみたいにアークの技術が混ざってない純ゼア産としてみたら順当な進化になってる

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/19 15:37:57

    キングオブアーサーも強化フォームに含んでいいなら大概ひどい

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19 15:38:11

    >>59

    リード技で代用できるし後々のフォームの固有能力の方が強いしそもそもあんまり使ってない…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19 15:39:13

    >>62

    デザインはマジでセイバーで1番かっこいいまであるんだけどどうしても活躍がね…

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19 15:39:26

    ドラゴナイトハンターはブレイブが使ってた印象の方が強い

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19 15:40:10

    >>65

    主人公を剣にして振り回すという個性はあるぞ

    出番と活躍が少ないだけで

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19 15:40:19

    >>58

    ギーツ系ライダーのエントリーと各種フォームの関係みたいな感じか

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19 15:41:23

    >>67

    活躍は十分したが個性の話になると単純に強いだけになるのが弱い

    空飛ぶ時ドラゴン呼び出すよりイーグルで飛んだ方が速いという使い分けをしてしまったのがなんとも

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19 15:42:26

    >>53

    全話見たはずなのにそんな能力あったっけ…ってなってしまった俺を許してくれ…

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19 15:42:40

    >>71

    個人的には活躍もジャオウ撃破したくらいしか印象的なのがないんだよな…他に誰倒してたっけ…?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19 15:43:47

    ギーツだとマグナムフィーバー…いやまあれああいてむだけどさぁ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19 15:43:57

    >>73

    その後は尾上さん達にボコされていた印象ある

    だからか上條さん特攻フォームってイメージ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19 15:44:57

    >>74

    正直フィーバーはド派手に活躍したブーストとちょくちょく出てたビート以外印象薄い

    ゾンビ?ジャマ神は別フォームだからノーカン

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19 15:45:31

    >>73

    腕折れた状態で王様メギド倒してた

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19 15:45:33

    フィーバーフォーム自体ならスロットで各フォームになれるってだけで結構個性も活躍もしてるぞ
    ジャマトライダーやナーゴがそこそこ頑張ってた

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19 15:46:44

    冬映画のバトルロワイヤルでフィーバーが活躍してなかったっけ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19 15:48:03

    >>77

    当時見たっきりなのもあるけど全然覚えてないな…

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19 15:48:41

    >>73

    メギド達を倒してた

    その後もプリミティブ登場まではポジションを確保し続けた

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/19 15:49:06

    >>73

    自レスだけど烈火と最光の二刀流だけはギリギリ覚えてたわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/19 15:49:12

    ごめん、エレプリよりナイトの方が印象薄いわ…
    後半に出た方が印象に残りやすい説ない?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/19 15:49:58

    印象じゃなくて個性だし…
    いやドラゴニックナイト言うほど個性ないけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/19 15:50:21

    >>74

    "ギーツの強化形態"という意味でならこいつの方が印象が薄い気がする大体バッファが使いまくってるのもあるが

    景和や道長がよく使ってたから麻痺しがちだけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 86二次元好きの匿名さん24/05/19 15:51:35

    個性と印象ごっちゃになってる人いるが個性は要は能力のことで印象とはまた違うからね

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/19 15:51:58

    個性って点なら武器も属性も丸被りのフレイムとバーニングも大概酷いと思うんだ
    バーニングがフレイムの完全上位互換になっちゃってんのよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/19 15:53:08

    >>71

    初期派生フォームに役割持たせようとすると強化フォームが強さ以外没個性になるジレンマ

    リアタイ時初期強化は闘魂やハザードのような派生系になれる強化にした方がいいと思った

    そういうの全くなく個性が見えないフォームよりはマシなんだが

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/19 15:53:51

    複合属性回避持ちのエレメンタルが個性薄い……?
    殺陣やアクションとか凝ってたけど
    ………色んな人があるんやな

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/19 15:53:56

    >>69

    言い方悪いかもだけど全然出す予定なかったし見た目のインパクト勝負からか一発芸みたいな感じになりやすいんだよなセイバー派生形…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/19 15:55:12

    >>86

    バッシャーフォームは個性なら結構あるけど印象は薄いな…

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/19 15:55:14

    アメイジングマイティも薄いと言えば薄い

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/19 15:55:19

    割とガッチャードは差別化上手くやってる気がする

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/19 15:55:19

    スレタイの中間フォームという話からいつの間にか派生フォームの話になってるやん
    個性のない中間フォームって議論からズレてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/19 15:56:26

    というかプリミティブドラゴンの印象が強いねん

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/19 15:56:27

    >>94

    一応アーサーは派生フォームだよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/19 15:56:43

    ウィザードの初期4形態→ドラゴンの流れって縦繋がりだと個性は上位互換ぐらいのイメージ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/19 15:57:13

    ドラゴニックナイトかなぁ、いやカリバー倒したり活躍してるのは分かってるんだけど
    脚本の流れが活躍させたいのか分からん所があるんよな
    カリバー戦で初登場からの勝ち
    賢人消滅→もう一回カリバーと戦う、勝利はどっちだ!?って流れがいや既に一回勝ってるから分かるじゃん.....ってなる

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/19 15:57:43

    >>1

    エレメンタルの力ばっかり使っててプリミティブドラゴンが飾りになってたのがよくなかった 最終決戦でプリミティブ単体にまた出番があったのは良かったけどある意味そのせいでエレメンタルが影薄くなったとも言えるし

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/19 15:58:07

    暴走フォームっていうのはその属性だけでどれも印象には残る
    個性的かどうかは人によるだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/19 15:58:56

    >>100

    ジャックリバイスも一応一瞬だけその類ではあったんだけどなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/19 15:59:09

    リバイスは全体的に扱いが中間<派生だった気がする

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/19 15:59:38

    >>1

    >>89

    既に回避持ちのサーベラがいたのもあるかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/19 16:00:39

    >>14

    割とすぐトライアル出てきてキングの方に移行してしまった感ある。固有能力も金色になったのと飛べるだけ

    うーん…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/19 16:00:46

    >>18

    >>68

    >>85

    やっぱ共用系フォームはサブライダー用みたいになりがちだなあ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/19 16:01:11

    >>103

    確かに回避ゲーとそれの対策パートが多かった気がするサーベラ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/19 16:02:08

    エレメンタルの影が薄いのってプリミティブの中にいる少年との会話が初回以降特になし
    初登場回は特に因縁らしい展開が無かった敵が急に因縁付けてくる
    撃破→以降は普通のフォーム扱い
    別ライダーも使えるし別ブックも装填出来るけど1回だけやって後は無し
    なんか他フォームとは明確に違うって特殊能力がある訳じゃないってのが薄い理由じゃね?

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19 16:02:14

    >>87

    実際バーニング登場後一切出なくなったからなフレイム

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19 16:03:49

    ジャックフォームは剣持ちながら空飛べるのは客演で分かりやすい特徴になりそうな気もするけどなぁ…空飛ぶのは金掛かるのかな?

    よく考えたらフロートから一瞬で落とされる奴が一番印象に残りやすいのは良くねぇな

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/19 16:03:53

    >>106

    回避能力としては界時抹消してくるお兄様も印象強いな

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/19 16:03:56

    >>76

    本当に迷宮が最初で最後の出番になったからなフィーバーニンジャとフィーバーモンスターは…

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/19 16:03:56

    >>99

    エレメンタル出たらプリミティブ使わなくなるの仕方なくない?単体だと暴走する力をエレメンタルで安定させてるんだしさ

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/19 16:04:55

    >>85

    マークⅢ…は一応ワンネスの脚になってるしな

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/19 16:05:47

    >>113

    ギーツⅨの下半身でもあるぞ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/19 16:05:48

    >>113

    マークⅢはマジで前座以外の何物でもないから存在感薄い

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/19 16:05:58

    んー....出番少ないし上位互換フォームが存在しているって点ではブーストⅡも該当するんだけど
    あれは主人公側が絶望的な状況から大逆転した展開があるからか影が薄いって印象が特に無いな....
    レーザーブーストで良いじゃんってのは正論なんだけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/19 16:06:13

    >>99

    でもエレメンタル登場〜最終回前までにプリミティブに変身してたら最終回のインパクトは消えてたと思う

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/19 16:06:21

    >>116

    ビーストモード…

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/19 16:06:59

    ギーツの中間は全部薄いけどブーストⅡ以外は個性はあるのか

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/19 16:07:19

    超加速できるのはマークⅡだけだし

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/19 16:07:32

    >>115

    暴走したエースを表すフォームってだけだから安定してるシーンが大半のギーツだとまあ使われないな

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/19 16:07:50

    >>109

    敵も空飛んでなきゃ上から急降下してヒットアンドアウェイするだけになりそうだからじゃない?

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/19 16:07:53

    >>116

    主人公側が絶望的な状況から大逆転した展開ってそれエレメンタルも同じだし、強いて言えば全部の強化フォームに言えるじゃん

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/19 16:07:58

    ブーストⅡは疲れるという特色がある
    克服もできない模様

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/19 16:08:08

    >>118

    正直なところブレイズのライオンモードと良いああいう4足形態はそう使う機会がが無いし

    CGめんどくせぇし、最初から出すなって思うんよ

    ブレイズライオンなんて柱壊しただけで全く印象ないよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/19 16:08:43

    >>116

    ブーストマークⅡはマークⅨとかと比べて「変身工程が少ない」という妙な差別化点があるんだよな

    だからジャマ神バッファから不意打ちみたいな感じで逃げ切れたし最終盤のゲームマスターの指パッチンも止められた

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/19 16:08:44

    >>116

    マークIIは高速移動で救助撤退してるうえにレーザーブーストの前座としてそこそこ出てたからイメージ強いわ

    というか高速移動をマークII、重力操作をレーザーブーストと割り切って描写してた気がする

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/19 16:08:45

    マークⅡはビーストモード、レーザーブーストはベクトル操作、マークⅢは3本の尻尾
    全部個性あるな!ヨシ!

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/19 16:08:52

    シャイニングが無個性なのは仕方ないんだけどシャイニングシステムというとびきりの個性があるはずなのにまったく印象に残らないシャイニングアサルトは頑張れよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/19 16:09:55

    >>129

    活躍は自体はそこそこしてる…と思いきやサウザー相手に派生フォームに変身して吸われてるイメージのほうが強いから目立たない

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:06

    >>129

    いや、シャイニングアサルトは迅との決着やシャインシステム対決したサウザー戦もあるし印象全然あるだろ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:29

    >>125

    個性の話だからフォームの特色としてビーストモードを挙げたつもりだった

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:38

    >>129

    自分はシャインシステム使ってはギーガーを圧倒してたりサウザーと互角に殴り合ったりと印象に残ってるぞ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:43

    >>34

    君が響鬼や客演見てないだけじゃない?

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:46

    >>103

    味方(主人公)が使うというのが自分的には斬新だった

    思い返せば味方も敵もチート能力持ちなのが大前提の展開だったな

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/19 16:10:47

    >>68

    四人で協力してなんぼみたいなコンセプトなのに出てすぐレーザー退場したのが痛い

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/19 16:11:48

    >>132

    ああ、ごめん勘違いしてしまった

    自分としてもビーストモードやブレイズのライオン形態等の4足は好きよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/19 16:12:14

    中間じゃないけどアルティメットリバイスはあんま印象に残ってないな
    強いんだけど印象的なシーンが思い出せない

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/19 16:13:04

    >>138

    やたら派手なのが特徴

    後苦戦シーンがマジで全然ない

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/19 16:13:15

    今は縦の強化も多すぎて格を落とさず次の強化フォームへ繋ぐのが精一杯なんだろうな

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/19 16:13:35

    >>138

    ぶ、分身……

    初回だけだが

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/19 16:13:39

    うーん令和だけで見たらやっぱドラゴニックナイトが薄すぎるというか....
    専用アイテムあるのに全然使わないからナイト特有の能力!ってのが全く無いのどうにかならんかったのか

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/19 16:14:06

    >>128

    フィーバーは運要素と上下統一、レイジングはバイザーしか変わらない、コマンドは高速モードチェンジだからな

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/19 16:14:53

    レベル4…あれは派生形態?

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/19 16:15:30

    >>129

    シャイニングも高速移動にここから予測能力付加する強化があるとゼロツーと個性が同じではあるが無個性というわけではない

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/19 16:16:14

    そも10年前から中間強化2って枠が増えたからどれを中間強化と見るか....
    鎧武の中間強化はジンバーなのかカチドキなのか
    スレ画だと、ナイトなのかエレメンタルなのか
    増えたなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/19 16:16:18

    ドラゴニックナイトはアーサー読み込ませてエクスカリバー召喚とかさせてればブレイブドラゴンとキングオブアーサーでデカブツ2体同時召喚とかできたのにな

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/19 16:17:08

    ジンバーチェリーが全山活躍して無い…は流石に言いがかりか

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/19 16:17:56

    シャイニングは移動予測エフェクトが派手という個性がある
    ゼロツーは知らぬ間に背後を取るという怖さがある

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/19 16:17:56

    >>146

    個人的には初期と最終以外は中間だな

    例としてはビルドはスパークリングハザードラビラビタンタンは中間判定

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/19 16:19:07

    >>112

    いやエレメンタル入手後もプリミティブドラゴンに変身しろって意味じゃないよ エレメンタルドラゴン時でもプリミティブドラゴンの力も使った方がよかったって事 エレメント回避とか殆どエレメンタル由来の力しか使ってなかったのが残念だった 一応エレメンタルプリミティブドラゴンなんだから両方のドラゴンの力を使わないと片方の個性が薄れてしまう

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/19 16:19:58

    プリミティブ固有の能力ってなんだ.....?

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/19 16:20:10

    >>151

    そもそもプリミティブの個性って何よ

    暴走かフィジカルぐらいしかない気がするんだけど

スレッドは5/20 04:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。