お絵描きチュートリアル、エタリタを添えて。
はじめに
こんにちわ!田舎の分身です!
最近エタリタやってる人達の中にお絵描きをやってみたいという方が増えてきた気がします。
なのでお絵描きを始める前のチュートリアルを書こうかなと思います!
※絵を始める前の心がけ的な記事なので絵の描き方は載っていません。
お前誰
EternalReturn、通称「エタリタ」というゲームを触ってるインターネットお絵描きマンです。
何年も色々なジャンルを彷徨い、今はなんやかんやでこのジャンルに流れ着きました。
あとは別の似たような名義で「えっっっ!!」な絵を量産しています。
R18なのでお気を付けて。
絵は楽しく描こう!
前に投稿した記事にも書いていますが上手くなることだけに目を向けるのではなく、何を描いてて楽しいのかを明確にして描きましょう。
エタリタでも同じです。どのキャラを触ってて楽しいのかがあるでしょう。
使ってて楽しい強いキャラ、かわいいキャラがいるように、使っててつまらないキャラもいるでしょう。
苦手だからと言って致命的なものでもない限り無理して改善する必要もありません。自分が楽しいと感じたことを最優先で描いていきましょう!
1、何が描きたいか決めよう!
まずお絵描きを始める前に何を描きたいのかを決めましょう
描きたいジャンル、絵柄、漫画やイラストの手法等、何を描きたいかを明確にすることによりどういう練習や創作をするかが決めやすくなります。
2、何が好きかを知ろう
絵を描くにあたって何が好きかを決めることも道を示す指標になるでしょう。
シチュエーションが好きなのか。胸や尻が好きなのか、顔が好きなのか、建物や自然、乗り物がすきなのか等、自分が描いてて楽しいものを描きましょう。楽しくないことをしても続きません。
3、描きたいものの要素を見つけよう!
描きたいものを見つけたらその要素を細分化してみましょう。
漫画を描きたいなら「漫画、キャラクター【女の子中心】、ジャンルギャグ系」など、描きたいものの要素を見つけることにより何を練習していいかが分かりやすくなります。
4、描きたいもの、好きなもののお手本を見つけよう!
描きたいものの要素を細分化できたら、描きたいものの要素に合ったお手本を見つけましょう。
作品を集めたらその作品を写したり絵の特徴を観察して自分の作品に落とし込みましょう。
最初から上手くいくことは稀なのでゆっくり楽しみましょう。
5、細分化した要素の絵を描こう!!
まずは普通に落書きでもいいと思いますが、
描きたいものを描くための練習、のための練習はあまり効率的ではありません。
例として漫画を描きたいと思っているのにずっとイラストばかり描いていても始まりません。
漫画を描きたいなら、漫画を描いてそこから改善していった方が楽しいし、効率的です。漫画がまだ描ける段階にないなら1コマ漫画を描いてみる等、工夫していきましょう。
他にもカッコいい女の子のイラストが描きたいと思ってるのにかわいいキャラを練習するのも少しずれています。マッチョならマッチョ、かわいいならかわいいを目指しましょう。
一つの物を上手く描けるようになると自ずと他の描き方もできるようになるでしょう。エタリタで言うなら基本操作、マクロミクロが上手くなると色々なキャラをちょっと学べば初心者よりも操作できるようになるのと一緒です。
6、大まかに上手くなろう!
絵を上手く描けるようになるための一番のコツは描きたいものの「コツ」を一つでもいいから見つけることです。
そのため、講座など「描き方」を最初に身に着けると効率的に形になる絵が描けるようになっていけます。
探してみましょう!
そして上手く描けくなったら「何故描けないのか」を考えればいいと思います。
数学の公式を習った後で上手くいかなければ原因を考えればいいみたいな感じです。
楽に上手くなるには、
描く→コツを見つける→描く→上手くいかないなら何故そうならないのかを考える→描くを繰り返すといいでしょう。
さいごに
ここまで見てくださり、ありがとうございます。入門する前の心がけとして少しですが描かせていただきました。参考になれば幸いです。
最近お絵描き用のディスコードサーバーを作ったので添削など受け付けているのでお気軽に利用してみてください。
→https://discord.gg/s36YfnwnRj
絵は楽しく描くことが一番なので自分の記事も一つの意見として組み込んで自分なりのお絵描きライフを楽しんでください!それではまた逢う日まで!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント