- 
            
                takatou_sub 
- 215990
- 354
- 137
- 19
読み手が“ひと手間”加えなくてもパッと見で基本的なことが分かるようにする工夫は大切だと思う。 「検索すれば…」は簡単なようで、かなり興味がないとやらない。自分は。 x.com/masaki77/statu…
2024-05-18 06:30:33「お客が全然来ません…助けてください…」 ってポストしてるツお店の大半 ・場所がわからない ・店の名前がわからない ・何県のどこの駅なのかわからない ・営業が平日の数時間 のいずれかに該当してて、そりゃ客も来ないよな…って思う。
2024-05-17 10:21:02イベントに来てください!系も同様 何県なの!?電車で行けるのか!?屋外!?屋内!? x.com/masaki77/statu…
2024-05-18 07:47:36これってイベント関係にも言えることで。
内容が面白そうと思っても、会場名とか地名だけだと「それ何処やねん!」ってなります。
集客のための不特定多数にアピールするのであれば、場所はちゃんと県名まで書いて、日時とイベント名も同じ投稿内に全部入れましょう(ハッシュタグにするのもヨシ!) x.com/masaki77/statu…
これはロゴやパッケージなどのデザインにも共通するのですが、デザインの本質は見た目を綺麗にすることではなく必要な情報を瞬時に伝えることです 名前や原材料、特徴など伝えたい内容がある場合は可読性を高めたデザインが要求され、尚且つ見た目の良さを追求します 片方だけ充実しても伝わりません x.com/masaki77/statu…
2024-05-18 07:30:14これ教えてあげて優しいなと思う こういうの見かけると、「その程度の発想や気遣い、アピールしようという気概が見られない人が作る料理や品物もどうせ大したことないから詳細はええや」ってなってスルーする x.com/masaki77/statu…
2024-05-17 19:04:31「助けてください…」系、けっこー嫌い。他人の善意にどっぷり浸かってそれでやっと成り立つようなモノって普通に先が無いし、等価交換じゃないから厚かましくて嫌いなんだよね。 昔から言ってるけど、募金で成り立っているボランティアとかね。活動自体は尊くても、支援に甘えるだけで返さないのは… x.com/masaki77/statu…
2024-05-18 09:44:12昨日回ってたレンタル営業のとこ、折角拡散して貰って補足やアピ出来るチャンスなのに質問してる人に悉くインスタに書いてありますって答えててそりゃ見込み客も脱落するわと思った 情報絞って興味引くやり方もあるけど寡黙キャラ()とかマーケが煩わしいタイプはシンプルに経営向いてない x.com/masaki77/statu…
2024-05-17 20:06:14店舗系の場合、 ・お客が来なくて暇です…誰か助けて! ・仕入れ間違えて大量在庫…誰か助けて! ・団体予約ドタキャンされた…誰か助けて! この3つの「助けて」ポストは99%宣伝だから青バッジつけてる商材屋と同じ位置付けで見てる x.com/masaki77/statu…
2024-05-17 20:48:46
間借りで週1じゃ余程有名な人がやってるんでもなければ、無理だろ
インスタをやってない人お断りの実質会員制のつもりなのか… ならインスタの外に出てくんなって感じだが