Opens profile photo
加藤AZUKI
@azukiglg
青くなりました(`・ω・´) blueskyアカ取れました。 Threadsとかにもいます。
@azukiglg.bsky.socialtwilog.org/azukiglgJoined March 2009

加藤AZUKI’s posts

コレね、探さなくていいんすよ。 義援金は毎回、日本赤十字でいい。 悩まなくてすむ。というか、悩む必要ない。 何か重大事起きたら、 「えっ、マジかよ。日赤で義援金出すわ」 これでよい。 被害の規模で金額を増やす減らすとかも考えなくてよい。規模の大小に拘わらず、毎回同じ金額でよい。
Show more
Quote
内科専攻医第三世代くらい
@sc106287
信頼できる機関を探すだけでも大変ですね。 x.com/azukiglg/statu…
何度も書きすぎて飽きてしまったけど、 ・COVID-19は呼吸器系疾患ではなくて全身性血液疾患で自己免疫疾患 ・SARS-COV-2は変異し続ける ・完全無欠の予防手段はない ・完全に治癒する特効薬はない ・感冒様症状は初期症状で後遺症からが本番 ・どんな後遺症が当たるのかはガチャ運次第
Show more
「なんで沖縄では取れないはずの昆布が、沖縄のソーキソバに欠かせないのか?」 「なんで最大の産地が北海道であるはずのにしんが、にしんそばとして京都の名物になっているのか?」 とかも北前廻船貿易とかと繋がる話で、確かこれ日本史の授業でやった気がする。
Show more
Quote
川口 有紀5/19文学フリマT-20
@youkik444
「なんで能登半島みたいな僻地に人が住んでるんだ」的な言説を見て「義務教育の敗北」と言う言葉が頭に浮かぶけど、とりあえず北前船の歴史を知ってから日本海側を旅すると「物資と文化が航路でどう伝わったか」がわかり面白いですよ。例えば山形県の鶴岡市では東日本なのに雑煮の餅は丸餅だったり。
Show more
クイーンの曲でインスリン分泌誘発 新たな糖尿病コントロール法を開発 share.smartnews.com/ipGfD >スイスの研究チームが、英ロックバンド「クイーン」の代表曲「ウィ・ウィル・ロック・ユー」を流すことでデザイン細胞からインスリンを分泌させる手法を開発した。
そういや、アニメやマンガに関して「韓国や中国のレベルが上がってきてるから、日本のアニメや漫画はもう終わり」っていう意見たまに見かけるし、日本国内でも韓国や中国のアニメ(やマンガ)を見る機会増えたんだけど、実際に彼の国でヒットしたものを見てみると、「何となく肌に合わない」ってのが。
「ワクチン後遺症ガー!」 って人が後を絶たないので、ちょっと真面目に、 「コロナワクチン接種によって後遺症が起こる仕組み」 について調べてみた。 結論から言うと「ワクチンの何がどのように作用してワクチン後遺症を引き起こすのか」について解説したページにたどり着けなかった。
【日本初】「厄介者は宝の山だった」シラスがコンクリートの材料に!CO2排出量は従来の93%減 l.smartnews.com/yRfjp 小魚じゃないほう。火山性噴出物のほう。シラス台地とかのシラスのほう。 今まで成分抽出成功してこなかったんだな。
これに関連してイキってる人々の意見は、 ・台湾のメンツを潰して中国に忖度するのか ・人手が足りてないのに何故断るのか とかなんだけど、一方の現実として、 ・被災地の道路開削が進んでいない ・被災地へ向かう陸路が狭い(狭隘)
Show more
「日本人は処理水を飲まないのか?」というお問い合わせだったので、 「日本にはもっと美味しい水がたくさんアルヨー。んで、処理水は海水で希釈されてるけど、日本人には海水を飲む習慣はナイヨー」 と回答書いたった。
熟々思うんだけど、「才能に惚れ込んだら、人格には惚れるな」。最っ高に素晴らしい音楽や絵画やエンタメを体現できる人は、大概頭おかしいんだよ。人格者だなんてことを勝手に期待して勝手に失望するくらいなら、才能を認めた相手の人格には最初から近付くな、と思う。
「なぜヘリの大量投入が難しいのか」問題については、関係クラスタがめっちゃ細かい「動かしようのない装置特性上の制限理由」「法規上の制限理由」「過去の事故事例に基づく制限理由」などを山ほど挙げてくれているので、ヘリに詳しくない人が一気に学ぶ好機になってる。
日本は過去から連綿と「シモの語彙の言い換え」を繰り返してきていて、 「双丘」だの、 「抽送」だの、 「繁み」だの、 本来の語意を吹っ飛ばしてその座を獲得してしまった隠語がだな、
ゼレンスキー大統領来日、「ロシアの工作員」も警戒せねばだけど、「岸田自民を困らせてメンツを潰したいばかりに、沿道からテロをしかける考えなしの日本人テロリスト」を警戒しないとならないのが、いちばんあり得そうでやるせない。
この二日間で思ったけど、 「実務経験または人を差配して何かする経験が希薄な人」 「正常な流通と道路状態になれすぎている人」 「破滅的な経験を自身の経験としてはしなかった人」 「喉元を過ぎた人」 「先人の経験を糧にできなかった人」 などの主張の迷走に、割とうんざりする。
日本人は検索ひとつとっても、「コロナ」で検索しがちなんだけど、Twitter(X)検索窓から「JN.1 COVID」とかで検索してみるだけでも、海外勢の絶望っぷりと慌てっぷりが読み取れる。フロリダの10万人感染もだけど、「ワクチン接種打てー。いそげー」みたいなのが飛び交ってた。
「人工地震が!」とか言ってるアカウントを俯瞰すると、「れいわ支持」「護憲」「コロナは茶番」「ワクチンは陰謀」とか、ある意味予想通りではあった。 絡まれると面倒くさい系の人の発見器になっとる。
ではその背景を再確認。 「アベノマスク」と揶揄されたあれは、 ・価格が1500%以上も爆騰した、マスク転売状態緩和のための施策 ・不織布マスクの製造元の殆どが中国にあったあの時期、代替手段は多くはなかった ・布マスクの調達と配布の決定によって、転売価格は抑制された
Show more
Quote
感情的な医者
@Lord_Gro
強調しておきたい。「安倍・菅内閣での新習慣啓発+ワクチン政策が」運よく【うまくいきすぎた】だけのことです。 実働したのは現場の人間。   安部の本質は「安部のマスク」に見えていた、と思っています。 x.com/azukiglg/statu…
Show more