金持ち父さん著者キヨサキ氏、BRICSの仮想通貨動向を受けビットコインや金投資を推奨 日本ではインフレ加速で「老後4000万円」問題に拡大との見方も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨活用に注目

ベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は12日、BRICSが、おそらくゴールド(金)を裏付けにする暗号資産(仮想通貨)を発行するという噂に注目していると述べた。

この仮想通貨が発行されれば、多くのドルが米国に戻され、ハイパーインフレにつながるだろうとキヨサキ氏は予測。そして、最終的に米ドルが破壊されると述べ、いつものようにゴールド、シルバー(銀)、ビットコインを買うように呼びかけている。

同氏はこれまでと同様、米ドルは「偽物のお金」であると主張。一方で、ビットコインなどの上述した3つの資産は現在も高く評価している。キヨサキ氏は、米ドルの失墜から身を守るために、これら3つの資産を購入するように促した。

BRICSとは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)、南アフリカ(South Africa)の5カ国を指す言葉。これらの国は、著しい経済成長が見込まれる新興国の代表国としてBRICSと名付けられた。現在は、アラブ首長国連邦(UAE)らが加わり、合計10カ国が所属している。

関連米コインベースのCEOら幹部がUAEを訪問、仮想通貨規制を高く評価

今年3月には、BRICSが、仮想通貨およびブロックチェーン基盤の新たな決済システムを構築する計画が伝えられた。ロシア政府関係者は、今後の重点課題は国際金融システムにおけるBRICSの役割を高めることにあると説明。国境を超えた貿易決済用の独立システムを作って政治的影響を極力排除し、世界の基軸通貨である米ドルに代わる選択肢としての地位確立を目指すという。

関連BRICs(元新興5カ国)、仮想通貨およびブロックチェーン基盤の新たな決済システム構築へ

キヨサキ氏が注目しているのは、この取り組みであるとみられる。今年4月には、ゴールドを裏付けにするステーブルコインの発行をBRICSが検討していることも報じられていた。

老後4000万円問題に拡大も

インフレ(物価高)の影響は、日本でも深刻だ。

2024年にかけて円安ドル高が急速に進んだこともあり、銀行預金として貯蓄した日本円においても、米ドルと同様かそれ以上に価値が下落するリスクを考慮することが求められる。

例えば、2019年に金融審議会・市場ワーキンググループ報告書の「高齢社会における資産形成・管理」発表を機に取り沙汰されたいわゆる“老後2000万円問題”では、老後に必要な貯蓄額の概算で2000万円ほどの蓄えが必要だとされた。

このモデルケースの老夫婦(男性65歳以上、女性60歳以上の無職世帯)は、年金などの収入想定に対して実支出想定が月5.5万円ほど超過する想定でシミュレーションされ、約30年間の余生を安心して過ごすためには、およそ2000万円の準備が必要だとして大きな波紋を広げた。

しかし、2024年現在は2019年当時と比較して世界的なインフレ(物価高)が進み、さらに円安・ドル高の加速によってドル建ての円価値が減少。銀行預金の実質資産価値は、5年間で大きく目減りしている。

仮に年3.5%のペースで日本でインフレが続いた場合、20年後の2044年には老後に必要な貯蓄額は2倍の4000万円ほどになると予測されている。これは、インフレによって資産価値を減らす一例である。

物価がこのまま20年間、毎年3.5%ずつ上昇した場合、100円の物の値段は約199円となり、現金の100円の実質的価値は約50円まで目減りする。つまり、頑張って老後資金2000万円を貯めたとしても、20年後の実質的な価値は約1000万円ということになる。

このような状況下で、インフレから資産を守るための手段(インフレヘッジ)の一つとして、デジタル・ゴールドとしてのビットコインが注目されている。ビットコインは従来の法定通貨と異なり、インフレの影響を受けにくい資産と言える。ロバート・キヨサキ氏がゴールドやビットコインを推奨する理由もここにある。

ビットコインは2,100万BTCの発行上限により希少性が担保されているほか、国籍の概念がなく、どの国でも同じような価格で換金できる、中央集権が埋蔵量をコントロールできず特定の発行体が存在しない。

米資産運用会社VanEckは2020年1月、『The Investment Case for Bitcoin』と題したレポートを公開。恒久性、希少性、匿名性を有するビットコインは、すでに貨幣的価値を持っており、デジタル・ゴールドとしてのポテンシャルを秘めていると指摘した。

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

過去の発言

キヨサキ氏は、これまでもゴールド、シルバー、ビットコインを購入するように何度も呼びかけている。

例えば、昨年11月には、遅れる前にこれらの資産に投資するようにXに投稿。この投稿は、金の価格が米ドル価格で史上最高値に迫ったり、一部では最高値を更新したりしていたことなど、当時の金相場の活況があったとみられる。

関連金持ち父さん著者キヨサキ氏「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」

また、今年1月には「ビットコインは近く15万ドル(現レートで約2,340万円)まで上昇する」と価格予想を投稿。この時は、米国のビットコイン現物ETF承認を予想の根拠にしていた模様だ。

関連「ビットコインは5年後に7280万円まで上昇しうる」著名アナリストのトム・リー氏が価格予想

ETFとは

「Exchange Traded Fund」の略。金融商品取引所に上場している投資信託を指し、仮想通貨に限らず幅広い金融商品が取引されている。

▶️仮想通貨用語集

関連JPモルガン、ビットコイン現物ETFの保有が明らかに

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/18 土曜日
21:00
Clearpool Prime、アバランチでデビュー RWA対応のプライベート・クレジット市場
Clearpool Primeがアバランチでローンチし、RWA分野に新たな進展。機関投資家向けに安全かつ効率的な取引環境を提供するプライベート・クレジット市場。
17:20
バイナンス上場銘柄の80%が価値低下、ミームコインは異例の上昇 過去6か月の分析
31トークン分析が示す課題 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(グローバル版)で、過去6か月に新規上場したトークンの80%以上が、その後に価値を落としていることがわかった。ミ…
13:00
米国のビットコイン現物ETFへの5月の流入額、4月の流出上回る
ブルームバーグのETFアナリストは、5月に入ってからの米国ビットコイン現物ETFへの流入は、4月の流出を埋め合わせたと指摘した。
11:10
米下院、SECの仮想通貨規制役割明確化の「FIT21法案」を採決へ
米国下院は、仮想通貨に対する規制を明確化し、CFTCに追加権限を与える「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法」の採決を行う。
10:15
米コインベース、「来週イーサリアム現物ETF承認確率は30~40%」
米仮想通貨取引所コインベースはイーサリアムの今後を予測するレポートを発表した。ETH現物ETFが承認される時期などについて分析している。
08:50
仮想通貨取引所クラーケン、欧州でUSDT非対応を検討
テザーCEOは最近、MiCA規制を批判し、仮想通貨USDTで規制を受けるつもりはないと述べた。この姿勢が、欧州で事業を行っているクラーケンが、それらの通貨ペアの提供を停止する理由と見られる。
08:00
「仮想通貨上昇の鍵はマクロ経済」コインベース分析
仮想通貨相場上昇の鍵は今もマクロ経済であるとコインベースは分析。他にも、イーサリアム現物ETFの審査など規制動向も注視すべきだとした。
07:10
ソラナ価格、月末までに200ドル復帰か ヘッジファンド創設者が予測
仮想通貨ソラナの今後の価格について、ヘッジファンドSyncracy Capitalの創設者は強気な予測を示した。その根拠とは?
06:10
zkSyncエアドロップ期待再燃、分散化加速のアップグレードを実施予定
zkSyncは未だ独自の仮想通貨をリリースしていないが、主要zkロールアップであるライバルのStarkNetは2月にエアドロップを実施した。
05/17 金曜日
17:34
東京ビッグサイトで第5回ブロックチェーンEXPO【春】開催へ 無料申し込み募集開始
東京ビッグサイトで、日本最大級のブロックチェーン専門展である第5回ブロックチェーンEXPO【春】が開催されます。最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展するイベントは必見です。
13:00
ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表
暗号資産(仮想通貨)でベーシックインカム実現を目指す、ワールドコイン・ファンデーションが生体認証データ保護にSMPC技術を導入。そのシステムをオープンソース化した。セキュリティとプライバシーを強化するとともに、システムの普及拡大を目指す。
12:32
短期トレンド変化のビットコイン続伸なるか、ミームコインが牽引する場面も
CPI発表で急反発を見せた暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が下降チャネルをブレイクアウトした。16日には賛否両論渦巻くミームコインが相場を牽引する場面も。
12:00
世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験
世界最大の証券清算・保管機関DTCCは、チェーンリンクを活用した「Smart NAV」の実証実験を行った。JPモルガンなど金融大手10社が参加している。
11:10
Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中
Slash FintechがVプリカ販売サービスを開始。暗号資産(仮想通貨)決済でVプリカ購入可能。特典としてSlash Genesis NFTをプレゼント。利用方法から使い方まで解説。
10:00
ブラックロックのビットコインETF、アナリストが高評価
ブラックロックの仮想通貨ビットコインETFの購入者数は記録的な数字であると、ブルームバーグのシニアアナリストが高評価。レポートが提出され、ビットコインETFのパフォーマンスを分析した。
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
5/29

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1221:30

米消費者物価指数(CPI):24年5月結果

6/133:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

7/1121:30

米消費者物価指数(CPI):24年6月結果

7/17

地区連銀景況報告(ベージュブック)

8/13:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

8/1421:30

米消費者物価指数(CPI):24年7月結果

9/4

地区連銀景況報告(ベージュブック)

新着指標
一覧
5/29

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/29

Consensus 2024 開催予定日

6/621:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

6/721:30

米雇用統計:24年5月結果

6/1221:30

米消費者物価指数(CPI):24年5月結果

6/133:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/14

日銀政策金利:24年6月結果

6/14

メジャーSQ(特別清算指数)

BTC
Bitcoin
10,406,294
+0.12
ETH
Ethereum
484,766
+1.14
XRP
XRP
81.26
-0.2
BCH
Bitcoin Cash
74,173
+2.08
LTC
Litecoin
13,100
+1.42
ETC
Ethereum Classic
4,452
+2.09
XLM
Stellar
16.83
-0.24
XTZ
Tezos
147.7
+0.54
XEM
NEM
6.048
+0.55
XYM
Symbol
3.388
+2.62
ENJ
Enjin Coin
49.92
+0.69
BAT
Basic Attention Token
38.22
+0.61
QTUM
Qtum
580.5
+0.97
ONT
Ontology
49.47
-0.44
LSK
Lisk
302.7
-2.48
IOST
IOST
1.425
+0.34
MONA
MonaCoin
55.92
+2.74
QASH
QASH
3.762
+2.68
LN
LINK
3,916
+0.9
BNB
Binance Coin
89,941
-0.08
FTT
FTX Token
254.2
-1.66
CAKE
PancakeSwap
416.3
+0.48
CRO
Crypto.com Coin
19.57
+0.77
LEO
LEO Token
917.6
+0.4
HT
Huobi Token
90.99
+0.85
OKB
OKB
7,793
-0.2
USDC
USD Coin
155.6
-0.13
DOGE
Dogecoin
23.75
-0.29
SOL
Solana
26,725
+2.4
THETA
Theta Network
341.6
-1.7
VET
VeChain
5.546
-0.83
BSV
Bitcoin SV
10,288
+1.92
AVAX
Avalanche
5,775
+1.65
FLOW
Flow
140.6
+0.64
SRM
Serum
6.808
+0.7
USDT
Tether
155.7
+0.13
UNI
Uniswap
1,233
+5.38
MATIC
Polygon
111.1
+0.36
AAVE
Aave
13,735
-0.31
MKR
Maker
440,783
+2.5
YFI
yearn.finance
1,092,610
+1.51
MANA
Decentraland
67.61
-0.46
SNX
Synthetix Network Token
419.2
+0.75
SUSHI
Sushi
173
-0.97
BNT
Bancor Network Token
114.9
+0.52
ZRX
0x
91.75
+1.91
OMG
OMG Network
103.6
+0.39
SAND
The Sandbox
69.24
-0.94
1INCH
1inch
62.21
+2.18
ARDR
Ardor
16.14
-0.25
OXT
Orchid Protocol
15.6
+1.83
KNC
Kyber Network
89.19
-5.67
NFTX
NFTX
2,267
-7.36
RARI
Rarible
471.2
+0.73
ENG
Enigma
2.559
-5.65
ADA
Cardano
75.25
+0.56
DOT
Polkadot
1,116
-0.09
LINK
ChainLink
2,536
+1.16
TRX
TRON
19.2
-0.78
EOS
EOS
127
-0.31
NEO
NEO
2,432
+0.83
ATOM
Cosmos
1,356
+0.82
MIOTA
IOTA
33.92
-0.44
HBAR
Hedera Hashgraph
17.98
+1.3
DASH
Dash
4,648
+0.11
CHZ
Chiliz
18.74
+0.48
CKB
Nervos Network
2.526
+2.75
XMR
Monero
21,124
+0.84
ZEC
Zcash
3,669
-0.08
CoinPostの重要ニュースをプッシュ通知でお知らせします!いつでも停止可能です。