kae.1972のプロフィール写真
編集済み
もっと見る
他の人のレビューを検索しても、出るわ出るわ、白いスポットが見える生レバートンテキ。で「本来白いスポットのあるレバーは破棄のはずだから流通しないし、やばい人たちが絡んでる案件だぞ」と指摘してる人がいて、いや流石にそれはないだろ、と思いつつ、裏とりのためにぐぐったら、ミルクスポットがあるとレバーは破棄だと出てきました。なんてこった。chikusannavi.kyoritsuseiyaku.co.jp/disea…
Photo by k on May 17, 2024. May be an image of 1 person, slow loris, sausage and text.
Photo by k on May 17, 2024. May be a doodle of pork, magazine, poster and text that says 'CHIKUSAN NAVI 畜産大ビ Poacrad 共立製薬 <豚回虫症> 豚回虫は、 前述の通りミルクスポットで有名ですが、 成熟 卵を経口摂取して感染が成立した後、 小腸で孵化した幼虫 は、 肝膜→防→気管支→食道→小腸へ順に体内を移行する ことで、 組織を傷害します。 幼虫が肝臓を通過した後に、 修 復された跡がミルクスポットとしてみられ、 肺を通過する ことで肺炎が起こります。 また、 気管支、 食道から小腸へ 戻って成虫になり、 感染から約60日で産卵を開始します。 小腸に寄生することで粘膜に傷を作り、 下痢を起こした り、 、成空が分を吸い取ることで宿主である家の栄養を積 取りしたりします。 そのため、 増体の低下や出荷日齢の延 長にもつながります。 時間内に引達した幼虫の発 建した幼虫の発育に 伴い詩組織の破味、 炎症が起こる 楽茶ミルクスポット (肝白斑症) 納虫が肝織に優入することで発生す 小国に戻り 成虫に発 感染後彩 感樂後約60日 で産卵を開始 開始 体内移行 感染後14~21日 (L4) 気管支(L4) (L3→L4) L4時L5時成 排泄 未成熟卵 孵化(L3) 経口摂取 好流条件下で約10日間 2~3週間で子虫が発育(2.L3 成熟明 感染能力あり 駆虫をしたら、 豚舍内 床の掃除、 オガコの入れ替えをして 環境中の虫卵も減らしましょう ミルクスポットが治癒するにはら~6週間かります。 その ため、 と音場でみつかる場合は出荷前数週間以内に感染し ていると推測できます。'.
関連するスレッド
pdoctortomyのプロフィール写真
もっと見る
苦手なこと。克服も大事だけど、苦手なことをとことん排除することも大事よ。そのほうがずっと続けられるからね。
janesu112のプロフィール写真
もっと見る
パーマ。早速落ちてきた(想定内)ので短くしてかけ直した。ロットの太さ変わらず、パーマ液強め、たんぱく質のリキッドを途中2回注入したとかしないとか(しました)。写真じゃわかりづらいけど立体感が違う感じ。恵比寿リベルタの稲本さん担当。
Photo by ジェーン・スー/Jane Su on May 16, 2024. May be an image of 1 person and braids.
Photo by ジェーン・スー/Jane Su on May 16, 2024. May be an image of 1 person.
kangoo__のプロフィール写真
もっと見る
ヒボーとヒホーは濁音ひとえ
kagaya11949のプロフィール写真
もっと見る
先週、5/11に青森県で撮影したオーロラの写真より。(一晩で2500枚ほど撮影しました) 古い記録などから、本州でオーロラが見られる可能性があることは知っていましたが、私がそれを見上げる日が本当に来るとは。今週もお疲れさまでした。
ruby012195のプロフィール写真
もっと見る
実はわたくし個人事業主なんですが、今月末で廃業します。 勤めていた会社から「あなたの地元で新店舗をオープンするんだけど、オーナーとしてやってくれないか」と打診され、さんざん迷った挙句に引き受けてしまいました。それが3年前、コロナ禍の真っ只中でした。 高齢化と過疎化が進んでいる地元での開業は博打みたいなもので、会社からの最低保証金がないと生活も厳しい状態で、お嫁に行った娘と同居してる息子に助けてもらいながらやっと生き延びてきた感じです。 しかも、高齢で認知症の父親を施設に預けていたので、何が起こっても不思議じゃない毎日でした。 新型コロナに感染したかと思えば、誤嚥性肺炎で死にかけたりと、心休まる日はなかったかもしれません。 会社とのフランチャイズ契約も3年で更新せず店を閉じます。会社からはとにかく3年は頑張れと言われていたので、何とかその約束は果たしましたね。 正式にはまだ決まっていないのだけど、約20年続けて来たキャリアは捨てて、50代半ばにして新しい仕事に就く予定です。不安ばかりが先に立ちますが、まあ頑張るしかないなと思っています。 これも人生ですね笑