埼玉県の難読地名を集めて一覧にまとめました。雑学やクイズ問題の作成の参考にいかがでしょうか?
難読地名は、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のことです。
本州では、主に地形の意味を含む地名が奈良時代の和銅6年(713年)の『和銅官命』により「郡郷名を好字(よきじ、縁起の良い字)で著せ」とされたため、強引な当て字2文字に置き換えられた地名が多く、それらの地名が数多く残っています。
難読地名【埼玉編】78種類 一覧
| 清河寺【せいがんじ】 さいたま市西区 |
|
| 西遊馬【にしあすま】 さいたま市西区 |
|
| 水判土【みずはた】 さいたま市西区 |
|
| 風渡野【ふっとの】 さいたま市見沼区 |
|
| 猿ヶ谷戸【さるがやと】 さいたま市見沼区 |
|
| 宮ヶ谷塔【みやがやとう】 さいたま市見沼区 |
|
| 円阿弥【えんなみ】 さいたま市中央区 |
|
| 新開【しびらき】 さいたま市桜区 |
|
| 神田【じんで】 さいたま市桜区 |
|
| 文蔵【ぶぞう】 さいたま市南区 |
|
| 道祖土【さいど】 さいたま市緑区 |
|
| 釣上【かぎあげ】 さいたま市岩槻区[4] |
|
| 安比奈【あいな】 川越市 |
|
| 田面沢【たのもざわ】 川越市【→小ヶ谷】 |
|
| 鉦打町【かねうちまち】 川越市 |
|
| 郭町【くるわまち】 川越市 |
|
| 妻沼【めぬま】 熊谷市 |
|
| 御稜威ケ原【みいずがはら】 熊谷市 |
|
| 万吉【まげち】 熊谷市 |
|
| 楊井【やぎい】 熊谷市 |
|
| 十二月田【しわすだ】 川口市【→朝日】 ※住所地名としては消滅。交差点・学校名などに残る。 |
|
| 榛松【はえまつ】 川口市 |
|
| 利田【かがだ】 行田市 |
|
| 飛沼原【とぬまはら】 秩父市 |
|
| 道明石【みちあかし】 秩父市 |
|
| 寄国土【ゆすくど】 秩父市 |
|
| 神米金【かめがね】 所沢市 |
|
| 下赤工【しもあかだくみ】 飯能市 |
|
| 征矢町【そやちょう】 飯能市 |
|
| 双柳【なみやなぎ】 飯能市 |
|
| 矢颪 【やおろし】 飯能市 |
|
| 蟬指【せみざす】 飯能市 |
|
| 加須【かぞ】 加須市 |
|
| 牛重【うしがさね】 加須市 |
|
| 種足【たなだれ】 加須市 ※実際の地名は「上種足」「中種足」「下種足」 |
|
| 志多見【しだみ】 加須市 |
|
| 礼羽【らいは】 加須市 |
|
| 五十子【いかっこ】 本庄市 |
|
| 吉田林【きたばやし】 本庄市 ※実際の地名は「児玉町吉田林」 |
|
| 神戸【ごうど】 東松山市 |
|
| 箭弓【やきゅう】 東松山市 |
|
| 下青鳥【しもおおどり】 東松山市 |
|
| 羽生【はにゅう】 羽生市 |
|
| 村君【むらきみ】 羽生市 ※実際の地名は「上村君」「下村君」 |
|
| 弥勒【みろく】 羽生市 |
|
| 生出塚【おいねづか】 鴻巣市 |
|
| 屈巣【くす】 鴻巣市 |
|
| 荊原【ばらはら】 鴻巣市 |
|
| 下忍【しもおし】 鴻巣市 |
|
| 手計【てばか】 深谷市 ※実際の地名は「上手計」「下手計」 |
| 上敷免【じょうしきめん】 深谷市 |
|
| 起会【おきあい】 深谷市 |
|
| 遊馬町【あすまちょう】 草加市 |
|
| 仏子【ぶし】 入間市 |
|
| 舎人新田【とねりしんでん】 桶川市 |
|
| 栢間【かやま】 久喜市 ※実際の地名は「上栢間」「下栢間」 |
|
| 垳【がけ】 八潮市 |
|
| 采女【うねめ】 三郷市 |
|
| 粟生田【あおた】 坂戸市 |
|
| 入西【にっさい】 坂戸市 |
|
| 内国府間【うちごうま】 幸手市 |
|
| 外国府間【そとごうま】 幸手市 |
|
| 脚折【すねおり】 鶴ヶ島市 |
|
| 猿田【やえんだ】 日高市 |
|
| 女影【おなかげ】 日高市 |
|
| 高麗【こま】 日高市 |
|
| 三芳【みよし】 入間郡三芳町 |
|
| 毛呂【もろ】 入間郡毛呂山町 |
|
| 越生【おごせ】 入間郡越生町 |
|
| 如意【ねおい】 入間郡越生町 |
|
| 靱負【ゆきえ】 比企郡小川町 |
|
| 蚊斗谷【かばかりや】 比企郡吉見町 |
|
| 大豆戸【まめど】 比企郡鳩山町 |
|
| 椚平【くぬぎだいら】 比企郡ときがわ町 |
|
| 男衾【おぶすま】 大里郡寄居町[5] |
|
| 波久礼【はぐれ】 大里郡寄居町 |
|
| 風布【ふうぷ】 大里郡寄居町 |
|
| 百間【もんま】 南埼玉郡宮代町 |
コメント