2022-2023年にSNSで話題になった広告
Built with

2022-2023年にSNSで話題になった広告

2022-2023年にSNSで話題になった広告・企画などをまとめました。気になる点やご質問などあれば伊藤までDMにてご連絡ください。
リスト
ギャラリー
ギャラリー(広告種別)
カレンダー
タイトル
URL
広告種別
公開日
概要
ポイント
転用するなら?
X
2024/03/21
・Xいいね数1万/RP数2,448 ・クラフト素材のテプラの公式ポスト ・テキスト+写真で、クオリティが高くテプラのイメージを覆す使用例を公式が提示
・外注クオリティを家庭用のテプラで出して驚きを訴求 ・クラフト素材だけでなく、同じテープでフォントを変えられるなどよく見ると細かい驚きが多い
・元々ダサい・クオリティが低い商材こそ「こんなクオリティが出せるのか」の驚きを生み出せる
デジタル広告
2024/03/14
・Xいいね数9万/RP数1.4万 ・言葉のつなげ方や汚い手書きの文字がバカっぽい ・現代人の言葉の使い方の雑さを皮肉っている
・広辞苑という堅いイメージのものが、バカっぽさを演出しているギャップ ・共感できる部分を皮肉で表現している
・現代ならではのあるあるを、昔ながらの商材がやってみることで、その2つのギャップが話題性を呼びそう
TVCM
2024/02/28
・Xいいね数32万/RP数18万 ・2024.02.28~TVで放映 ・ヒロイン枠としてセフィロスを起用する→内輪ネタに刺さる ・FFリメイクが出た直後で大盛り上がり
・リメイクの発売で盛り上がるFF界隈に日清ならではのネタCMを打ち、その後のコメント上のツッコミも想定して設計(「日清羅カンパニーで草」など) ・ツイート、サイト両方でキャラ選びのプロセスを開示し、着地点に「まさか」を入れている
・制作までのプロセスを含めてクリエイティブにする ・知ってる人は知ってるネタを入れ込むことで「xxじゃん」とツッコミを誘発 →伏線に気づいたときのうれしさと同様
TVCM
2024/02/28
・Xいいね数3.1万/RP数5,960 ・後輩を飲みに誘えない先輩の心情を表現 ・「アルハラじゃないかな?」など、世の先輩たちの気持ちを代弁
・ターゲットである現代の社会人先輩たちの言いづらい気持ちを代弁
・〇〇ハラなど、ご時世的に気を遣うあるあるで共感をつくる
ポスター
交通広告
2024/02/16
・Xいいね数17.4万/RP数1.1万 ・2月ごろに日吉駅に掲載 ・問題文のような形式でのメッセージ
・受験生と親和性の高い問題文形式 ・慶應大の受験に合わせ、最寄り駅に掲載 ・これから第1問をとく受験生へ、第0問のエール
・ターゲットに馴染んだ形式の使用 →URBAN HACKS|人材募集広告 ・ターゲットの生活を意識した場所と時期の選定
交通広告
2024/02/15
・Xいいね数4.6万/RP数8,020 ・ポケモンの体力ゲージを電車内に掲載 ・中吊り広告の形から外れている
・ポケモンの体力ゲージが乗客の体力のように見える →体力がバラバラなゲージが複数ある
・人や景色があることでメッセージ性が増すしかけ 例)ペットのノミ退治広告など
アクティベーション
2024/02/13
・Xいいね数8.5万/RP数6,506 ・友達がやってるカフェ/バー×サントリーのコラボ缶 ・思わず突っ込みたくなる、ターゲット目線でなんとなく納得してしまう缶タイトル ・片寄涼太が実際に「友達がやっているバー」で働いていて、話しかけてくる動画広告
・商品・缶タイトル・動画広告・LPで一貫して「友達がやってる」世界観を演出 ・コミュニケーションのきっかけづくりになる仕掛け(友達との会話/SNSへのシェア)
・元ネタがある場合は、あらゆるコンタクトポイントにおいてその世界観を反映することを心がける。 ・共感を軸とした隠れたあるあるをそのままタイトルにする 例)掃除用品など、便利!や痒い所に手が届くような商材でも転用可能
Webムービー
デジタル広告
2024/02/05
・Xいいね数1.1万/RP数1.3万 ・店舗数を増やすため、ユーザーに空き物件を探してもらうキャンペーンを展開 ・実際に成約した場合は10万円のインセンティブがある
・「店舗を増やす」というユーザーが本来介入できないところに入れるかもしれないわくわく感 ・近くの空き物件を伝えるだけでワンチャン10万円もらえる期待 ・キャンペーンでありつつ、需要調査にもなりうる
・ユーザーが本来介入できない部分を募集する(大企業ほど有効、引用RPの誘発にもなり拡散されやすい) 例)ユニクロ #一言で言ってOOパンツ ・企業側本来やりたい調査的なことを、ユーザーにインセンティブ×エンタメを加えて実行してもらう。 例)老朽化したマンホールを探すゲーム
TVCM
2024/02/01
・Xいいね数1.9万/RP数4,353 ・RADIO FISH(オリエンタルラジオ)の[PERFECT HUMAN]のリズムに乗った日清節
・知名度のある楽曲のパロディとして「た・ま・ご落とせ、It's a パーフェクトチキラー」というリズムが癖になる。 ・昔のリズムネタをあえて今使うことで懐かしさを訴求。
・10年前くらいのミームをリバイバル 例)マクドナルド|夜マックポテナゲ
新聞広告
2024/02/01
・Xいいね数7.5万/RP数1.4万 ・ホラー小説「夜行堂奇譚」の新聞広告 ・「自縛 」「心 現象」「 能者」と霊を抜いた表現
・「虫食い文字」と「霊」を「隠れていても見える」でつなげている点 ・手軽な成功体験ができる
・タイポグリセミアや虫食い言葉を利用 例)Pマーク「ちゃんと隠さないと、個人情報は特定される。」 ・サクッとできる成功体験を入れ込む
交通広告
Webムービー
2024/02/01
・Xいいね数3.1万/RP数1万 ・一部が隠れても読める歴史上の人物の名前 ・「隠していても特定される」ことが伝わる広告
・一般に認知度が低いPマークと個人情報が紐づくコンテンツ ・わかりやすいルールで難易度を上げていくことで滞在時間を延ばす ・「ガリガリ・ガリクソン」「寺門ジモン」に見えるとトレンド入り
・一部を隠すことで「読めた!」と知的好奇心を刺激 夜行堂奇譚「 能者」「心 現象」「地縛 」 など ・絶対違うけど勘違いしてしまう要素を入れ込む
ポスター
TVCM
2024/01/30
・Xいいね数3,478/RP数149 ・TVCMで展開された「目がマンガみたいになってる」を、ポスターでも表現 ・あえてテープ部分に黒い線を入れることで貼ってあるように思わせ、目をひくポスターに
・ポスターという紙媒体の特性と視覚効果を活かしたビジュアル
・紙を活かす×コンテンツに合った工夫で驚きを生む →例)「ルパンの娘」の駅広告でルパンが駅名を盗んだように見せるポスター
新聞広告
2023/12/28
・Xいいね数1.1万/RP数282 ・折ると乾杯しているように見える
・新聞は折ることができるのを活用し、折ることでメッセージが見える仕組みにしている ・ビールとお疲れ様ですという相性が良い言葉を使っている ・お疲れさまと生ビールをかけて、おつかれ生ですと表現
・新聞広告の際に折ると変化するように作る ・見方によって内容が変化する仕組みを作る ・商材と相性が良い言葉で、新しくごろの良い言葉を作る
ポスター
交通広告
2023/12/25
・Xいいね数6.3万/RP数2.7万 ・関西で有名なヒガシマルのCMソングの歌詞を長いエスカレーター複数枚に分けて関東の駅構内に掲載 ・「関西人なら歌える」等それぞれ異なる地域で意見が割れネット上で話題を作った
・「関西人なら歌える」という引きでターゲティング ・階段やエスカレーターのスキマ時間に「会話する」「脳内再生」などの行動を促している
・ご当地商材は、あえてアウェイである地域に打ち出すことで潜在的な客層にヒットする ・異なる文化同士でネット上での話題になりうる
TVCM
2023/12/24
・Xいいね数5.3万/RP数1.9万 ・どん兵衛のM-1優勝セール ・強風オールバックのバロディ、カップヌードルでも同様のパロディをしている ・空気階段のもぐらを起用している
・M-1優勝という話題性のある人とコラボしている ・ボカロのような音声で同じ言葉を繰り返しており、インパクトがある ・人の写真が複製されたり、要所要所で掛け声が入ったり、繰り返し見たくなるような要素が多い
・話題性のあるものとコラボする ・ネタ風に振り切ることで、インパクトが出る ・病みつきになる動きや掛け声を広告内に仕込む
交通広告
2023/12/19
・Xいいね数8,956/RP数1,372 ・六本木駅にクリスマスシーズンに掲載 ・イブになぜM-1を見るべきかを、あの手この手で伝えている
・六本木というデートされがちな土地 ・タブーっぽいクリスマスへの批判を面白おかしくやっている
・各駅の性格をリスト化して、マッチする商材を扱う ・みんな思っているタブーっぽい話題を取り上げる
屋外広告
2023/12/14
・Xいいね数2.2万/RP数9,899 ・世界独占配信に合わせ、ビルのライトを活かした幽助VS戸愚呂弟を渋谷センター街に出現させた
・実際のビルのライトを使って、立体的な超巨大広告を作り出した ・どこから見てもわかる広告ではなく、一定のアングルで驚きをつくる
・実際の建物や立地を活用して内容以上のインパクトを作り出す 例)バーガーキング|歪んだ広告 ・ライト=ビームなど、日常で使えるギミックをリスト化しておく
ポスター
2023/12/07
・Xいいね数11万/RP数2.6万 ・商店街のおじいちゃんたちが映画「スラムダンク」の登場人物に扮装 ・毎年流行りもののパロディポスターを作成している
・「流行り=若者」と逆の発想で驚きをつくる ・シリーズ化することで1つバズったときに過去作品も話題に
・年配の方×流行りの組み合わせがブーム →祖父母を出演させているTikTokerなど ・知名度が上がったときに「こんなことしてます」と言える作品の蓄積
Webムービー
2023/12/06
・Xいいね数2,116/RP数354 ・s**t kingzがダンスでレシピを紹介
・動画内のレシピ手順をダンスで表現して惹きつけている
・動きや流れを視覚的にイメージさせる 例)歯ブラシの歯石除去など
アクティベーション
2023/11/29
・Xいいね数4,792/RP数1,784 ・つい「懐かしい」と言ってしまう実家感をメルカリにあるものでつくった展示
・プロモーション=きれいなものを覆した驚き ・架空のお父さんお母さんが出迎えてくれる ・実家のため、ゲームをしても漫画を読んでもいいという自由さ
・「近所のイオン想像してみて」など、ないはずの共通認識で驚きをつくりコミュニケーションのきっかけにする ・架空の友だちや家族、上司などと会話する奇妙さで驚きをつくる 例)友達がやってるカフェ/バー
TVCM
X
2023/11/22
・Xいいね数6.9万/RP数1.2万 ・Playstationブランドキャンペーンの広告 ・人気バンドKing Gnuとのコラボ ・TVCM放映前にX上でいいねを集める施策がなされた。 ・最初〇△□×マークだったメンバーが一定いいねを集めるごとにドット⇒ポリゴン⇒3Dと進化していく施策 ・TVCM放映前に印象付けることに成功した。
・〇〇いいねで□□する。というネットでの流行をうまく取り入れた施策。
・ネット上の流行りやミームを同じフォーマットで流用することで大きなバズを生むことができる。
交通広告
2023/11/21
・Xいいね数4.5万/RP数8,307 ・スライムが壁にめりこんでいるかのようなビジュアル ・2017年に30周年記念で発売し大バズを呼んだ伝説の商品の再販
・普通の壁っぽいスルーしがちな場所に実はスライム ・スライムの後ろからひっそりゴーレムが見えるとのコメントも多数
・場所に馴染むビジュアルで発見したときの驚きをつくる ・わかりやすいツッコミポイントを作ることでコメントを誘発
屋外広告
2023/11/17
・Xいいね数5900/RP数550 ・スキマ時間を彩ってきたタイミーが、渋谷の街のスキマを彩っている ・今まで広告枠でなかった場所でも広告を掲載している
・企業のテーマであるスキマというワードをうまく使っている ・広告の数が多いため、「ここにもいる」という感情を作り出せる ・広告枠を自らで作り出している(スキマなので、きっと金額も安いのでは?)
・街中のデッドスペースと思っていた場所を、広告枠として有効活用してみる 例)駅のホームにある椅子の表面
交通広告
2023/11/13
・Xいいね数397/RP数259 ・2023年度『Metro Ad Creative Award』の作品募集の告知 ・鮮やかなカラーと破れたような形状が目を惹く広告
・当たり前だと思っていた吊り広告の形と違うからこそ目につく ・「破壊と創造」というアワードの内容に沿った形状
・見慣れた風景になっている電車広告を、形状を変えることで強制的に目につくようにする 例)箱根駅伝の吊り広告 ポケモンスリープ|電車中づり広告
屋外広告
2023/11/13
・Xいいね数1.3万/RP数6,498 ・映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の宣伝用OOH ・ふつうにみるとタイトルと公開日のみ見える広告 ・カメラでフラッシュ撮影をすると妖怪たちやメッセージなどが浮き上がる仕組み
・OOHにギミックをつけることでインタラクティブの要素を付与 ・「妖怪」という世界観にあった機智に富んだ広告
・クリエイティブの商材を深く理解し人物やテーマ、雰囲気などの商材の要素と、場所やビジュアルのカラー、どのようなギミックを使うのか等可能な施策を結びつける必要がある。
デジタル広告
Webムービー
屋外広告
2023/10/30
・Xいいね数7.4万/RP数1.4万 ・霊長類最強の吉田沙保里さんがZONEを飲むことで覚醒しているストーリー ・100円キャッシュバックを100円を吹き飛ばすという表現がされている ・100円を投げ込み、渋谷とブラジルに地球を貫通させるようなOOHを同時に出した
・数年前の伝説のテレビ企画「スイカ風船割り」のパロディ ・吉田さんならブラジルまで届く!というストーリー性を持たせた連動広告
・有名人のネットミームをオフィシャルに使うことで驚きをつくる ・すごさを伝えるため、誇張表現 例)Double Grill のシェフが美味しく焼いてくれる広告
交通広告
屋外広告
2023/10/30
・Xいいね数6.1万/RP数(投稿削除済) ・ペットフード「ココグルメ」の屋外広告 ・11月1日犬の日に合わせた広告 ・待てができないワンちゃんたちの写真をユーザーから収集 ・ブレブレのワンちゃんの写真が企画に協力したユーザーの投稿からSNSでバズった
・かわいいワンちゃんをあえてブレさせることで、「犬の待てない感」をより強調している。 ・「ふつうはかわいい犬のビジュアルを使う」→ブレさせることで意外性(驚き) ・「待てずに動きが激しくなる犬」がイメージしやすい→共感
・動物のイメージのかわいさをあえて崩すと強いインパクトを与えられる。 ・面白い要素を持たせても動物の可愛さは残るのでかわいさ×面白さが活きる。
交通広告
2023/10/24
・Xいいね数869/RP数159 ・スマホディスプレイ広告のビジュアルで、エスカレーターの手すりに出稿 ・広告にかかるパケット代をフリーにする広告フリープランの広告
・思わず手が触れるストレスを、場所を生かして表現 ・前年に引き続き広告のパケット消費量を気づかせるため、広告に嫌悪感を抱く瞬間をつくっている
・「うっ」となる瞬間をつくることで足を止めさせる ・人の動作と連動したメッセージで共感をつくる 例)OfferBox「このくらいの目線が、自信に効く。」
ポスター
2023/10/01
・Xいいね数9.2万/RP数3.1万 ・「完成度が高い」と話題になった ・電車でのマナー違反を啓発するポスター ・自分のマナー違反に気づかない様を表現
・共感の大きい電車マナーについて取り上げている ・メタ視点で描くことで「自分も…」と気づかせる ・全ての登場人物が正解であり不正解
・ルビンの壺など、多面的な見え方があるものは伸びやすい ・声が大きく鋭くなる正しさを題材に →逆の立場で見ると…などの裏背景でギャップを作る
交通広告
2023/09/20
・Xいいね数987/RP176 ・自動車学校の広告 ・ぴえん超えてぱおんからのぶおーん や 標識風の広告 など、過去作品も再度話題に
・当時リリース直後だったiPhone15をオマージュした広告を駅に掲載 ・運転免許証を「衝撃の0.76mm」「あなたを彩る3色」などのコピーでスタイリッシュに表現
・当たり前のことをあたかも衝撃的なことかのように伝える 例)アフリカでは今、1分間に60秒が過ぎています ・感度高く流行りものをキャッチし、表現を寄せて驚きをつくる 例)オタ恋 例の鮨屋パロディ など
Webムービー
X
2023/09/20
・Xいいね数67万/RP数14万 ・海外を中心に「核家族の夕暮れの何気ない時間」が刺さっている
・海外では当たり前となっているポリコレ文脈がない点を中心に議論が展開 →「海外で話題」と日本でも話題に ・日本の童謡を海外で流行っているチルミュージック風にアレンジしたのも、海外バズの要因
・社会課題を正しく認識し表現を考える ・海外のスタンダードを取り入れる ・狙いたいターゲット層に合わせて懐メロをアレンジ
交通広告
2023/09/14
・Xいいね数1,189/RP423 ・周期表風のビジュアルで、元素記号Au(金)を自社と見立てた
・SbやNdなどを太字にし、競合への無言の挑発 ・「Liも太字にしてください」とLINEMOがポスト
・教科書など一度は見たことがあるビジュアルの転用 ・競合を意識しつつも言いすぎずやりすぎずの挑発的な広告 例)バーガーキング|歪んだ広告
アクティベーション
2023/09/08
・Xいいね数8.4万/RP数1.2万 ・ブランド名(4℃)をあえて隠した4℃の匿名店舗 ・口コミで「どこだどこだ」と話題になったあとで種明かし
・マイナスイメージを逆手に取り、消費者に品質を判断させた ・クイズ的要素を混ぜることで、思考を促した
・本来伝えたいところをあえて隠し、知的好奇心を刺激する仕組み →例)すずのビールは何ビール?さがしてたのはこの味ですレストランなど
屋外広告
TVCM
2023/08/22
・Xいいね数8.1万/RP数2.1万 ・Google Pixel Foldの宣伝広告 ・人気のVtuber葛葉と叶を同時に起用 ・二人で商材の用途についてプレゼン対決をしてもらうストーリー ・新宿の3D広告を使うことで話題を呼んだ
・Vtuberという「ネットの世界で見るもの」が、3D広告×オフラインで出現したこと
・Vtuberという流行と3D広告という技術はほかの形式でも流用可能 ・Youtubeでいつも見るタレントが広告にも見つかれば目を引くものになる ・現実世界で広告を打つことでファンを集め、バズらせることができる
ポスター
2023/08/15
・Xいいね数11万/RP数1.8万 ・宣伝用の写真が本人の証明写真 ・ライブのポスターにも関わらず、指名手配風のビジュアル ・4枚中一枚は異なる写真になっている
・ライブ=かっこいいのイメージを崩したギャップのある見せ方 ・アーティスト本人が「スタッフがやりました…助けて…」の文脈で自虐的に発信し、話題を呼ぶ ・1種類だけ異なるものを入れることで、ツッコマビリティの強度をあげる
・かっこいいイメージのもの×ダサいものを掛け合わせる ・ツッコまれる余白をあえて残すことで議論を促進させている
交通広告
2023/08/14
・Xいいね数3.9万/RP数1.7万 ・8周年記念ティザー広告 ・8周年である8/20まではシルエットのみのポスター、8/20当日にキャラクターのビジュアルのポスターを公開
・記念日にビジュアルがシルエットから切りかわるので待つ楽しみや驚きがよりうまれる ・キャラごとの区切りがあるデザインにすることで、駅ナカ広告特有の推しの前で一緒に写真を撮れるような設計に
・期間中に内容が切り替わる広告 ・ファンが多いコンテンツでは、推しキャラを単体で撮れるなどスマホで撮りやすい工夫をしておく
TVCM
Webムービー
2023/08/03
・Xいいね数5.4万/RP数1.3万 ・飲食2社、メーカー1社の業種の異なる3社の社長が出演。 ・社名の由来を語るムービー
・業種の異なるコラボレーションで認知を増やす。 ・社長自ら出演の遊び心
・他業種とのコラボレーションは本来届くはずのない層にも認知を増やすことができるという点で効果がある。 どのような接点を持たせ、ストーリーを作るかが重要。
Webムービー
2023/07/28
・Xいいね数53万/RP数8.2万 ・TikTokいいね数6万超え ・電車の前面の上にまつ毛をかぶせ、車両が通ると時に巨大なマスカラでメイクアップされるCGムービー
・実際の風景の中に絶対にありえない光景をCGで作成することでできるギャップが生むインパクト ・海外の動画が日本でも大きなバズを生んだ
・商材の特徴や押しポイントを強調した商材の巨大版を作り、街中に出したり動画で宣伝したりする ・現実ではできないようなことや、SFのように人々の知っている風景をCGで書き換えることで強い影響力を生み出せる
Webムービー
X
2023/07/19
・Xいいね数6.1万/RP数7.1万 ・子育てする父親同士のリアルを描いているが、お酒のCMのため子どもが出演していない
・子育て=女性ではなく、時事性を捉えてパパの共感をテーマにしている ・ハレの場面を扱うことの多いビール広告で、父の子育てという共感を訴求 ・子どもを見せないリーガルハック的な側面をあとから話題にしやすい
・時事性をとらえた共感をおさえる 例)東京ガス「あなたらしい明日を、支えたい」 ・リーガルハックで話題を作る 例)Netflix「黒い山の手線」
ポスター
2023/06/20
・Xいいね数11万/RP数1.6万 ・2022年に話題になった広告が再度2023年にバズった ・ビジネス系の共感できる皮肉を掲載
・みんなが思っていても言わなかったことを大々的に発信 ・ポストはしないけどRPする、と同じ心理でシェアできる ・社風を強く出すことで、人材募集として合う・合わないが上手にフィルタリングできる
・個人が言うと角が立つことを代弁する、させる →例)ジブリキャラでの皮肉
交通広告
2023/06/01
・Xいいね数2,051/RP数204 ・広告の上から3分の1のところにメッセージを置き、3分の2が余白になっている ・「視線を上げることで気持ちが前向きになる」という行動心理学に基づいた広告
・駅広告と人通りを活かしつつ、メッセージと行動をあわせて考えている
・リアルでやる意味のある仕掛け・媒体と場所を活かす ・メッセージと見る人の行動をセットで考える
Webムービー
2023/05/26
・Xいいね数5万/RP数1.2万 ・吉田沙保里がアクションRPG形式の新モード「ワールドツアー」を紹介するWEBCMや、『スト6』キャラの倒し方講習映像にキャラとして登場 ・その後公式アバターレシピも公開
・ドキュメンタリーが始まると見せかけ、ゲーム内で自由に戦う動画展開 ・コラボした吉田さんを、CM接触だけでなく、ユーザが実際にキャラとして使えるように設計
・キャラが確立している人とコンテンツを結びつける場合、堅い印象から始めることで驚きを作れる 例)落とし穴有識者 出川哲朗 など ・タレントのキャラを生かすことで通常以上のパワーをつくる 例)ひらかたパーク|その時メリーゴーラウンドが動いた編
Webムービー
2023/05/23
・Xいいね数9,585/RP数3,222 ・マクドナルドでのある風景を声優津田健次郎が音読するムービー ・音読の端々でシズル感を得られる効果音が聞こえる ・「見るとマックに行きたくなる」などのリプライが寄せられた
・マクドナルドでイメージできる風景とASMRの流行りの合わせ技。 ストーリーと音の力を借りて、人々の購買意欲を掻き立てている。
・シズル感はデジタル広告の手段となる。五感に訴えかけ、その光景を想像させる施策が必要。 ・昨今大きなトレンドとなっているASMRもフードだけにとどまらず、車や日用品など使える幅はとても広い
ポスター
デジタル広告
2023/05/19
・Xいいね数1.6万/RP数4,286 ・「ワイルドスピード」登場人物風ポスター ・クールでワイルドなキャラクターたちのポスターの中にきんに君も参戦
・能天気キャラの芸人がかっこいい登場人物になりきるというギャップのある表現 ・「違和感ない」「本当にいるかと思った」など馴染みすぎていると話題に
・パロディネタ×真面目な映像表現 でギャップをつくる 例)「パワー!ヤー!」だけで映画風 ・キャラが確立したタレントを起用する場合、キャラを生かした表現
新聞広告
2023/05/10
・Xいいね数1,078/RP数126 ・母の日に、朝日新聞、中日新聞、東京新聞に掲載された広告 ・間に挟まれた新聞を抜くとまる子ちゃんとまる子ちゃんのお母さんが会話している一枚絵に。 ・Xいいね数6700 ・新聞広告賞20203広告主部門/優秀賞
・新聞のギミックで意味を変えることでちびまる子ちゃんとお母さんが普段言えないことを伝え合う様に感動と共感を呼んだ。
・新聞広告はギミックを入れることでインタラクティブな要素を付与することができる。 例)離れると意味が分かる新聞   飛び出す癒し新聞
新聞広告
2023/05/05
・Xいいね数6.6万/RP数1.3万 ・情報が写真と店名と青葉町しかない ・ネットにも情報がなく、すぐに調べることができない
・情報を最小限まで絞ることで、人の探求欲求を刺激している ・見つけた時の達成を感じた人がシェアすることで、拡散を狙っている
・情報の探索がネットの中で完結できるものにすると全国の誰でも参加できるため、拡散力も大きくなりそう
X
2023/05/01
・Xいいね数5万/RP数6,051 ・生成AIによる濃いカップルの絵面×ネタで思わずツッコミたくなる&集めたくなる広告に ・ブランドイメージ度外視で生成AIの違和感をあえて押し出したクセのあるクリエイティブを次々打つ
・実在するモデルではないため、比較的自由にネタやミームを活用できる ・「恰幅のよい眼鏡をかけた男性×美女」のフレームを繰り返すことで、ネットミーム化 →インフルエンサーがネタとして真似た画像もバズ
・表現の自由度を高くしたい場合にAIを活用する ・「同じフレーム」を活用し続けることでも、ブランディングは成り立つ
TVCM
2023/04/10
・Xいいね数3.3万/RP数1.2万 ・YouTube視聴回数982万 ・アナログの特撮風のCMで、音声もブツブツ音を入れ込み、音質を悪くする ・最後の「日本犬」「セツ子」「ウギョ~」をつなげると、日本建設工業になっている
・現代にアナログなトーンや音で展開することで違和感があり印象に残る ・ダジャレだけど語感が良い言葉を入れ込むことで、思わず口に出して言いたくなる
・昭和など時代背景が古いものを正確にトレースすることで驚きを生む(最新のものを、昭和風で表現することで、ギャップがさらに強まる) 例)フィルムエストTV
TVCM
2023/04/04
・Xいいね数6,300/RP数2,800 ・AI技術で生成したタレントを起用している ・現在の人物と約30年後の未来の自分が別人に見えないように、かつ素敵な年齢の重ね方を表現する手法としてAIを起用 ・「気づかなかった」「不祥事起こさない」などポジティブな意見も多い
・企業としていち早くAIタレントを起用した。商品と合わせて最新技術を採用し、企業としての先進性をアピールした。
・最新技術をスピード感を持って導入することで差別化をすることができる ・最新技術はマイナーであり抵抗感を持つことも多いので運用は気を付ける必要がある 例)パルコ初となる生成AI広告   20歳若返った原田泰造さん   AIでフワちゃんが10,000変化
屋外広告
2023/03/30
・Xいいね数8万/RP数1.4万 ・野外から見ると歪んで見えるが、近くのマクドナルド店内からは歪まずに見える ・マックからしか見えないのに、「すぐそこ」とバーガーキングに誘導している ・他にもバーガーキングからマックへのライバル視的な広告が多くある
・「競合を強烈に意識している」ことを面白おかしく表現(+ 皮肉) ・見る方向によって見え方が違うことを活用
・競合に真正面から勝負する姿勢を、面白さと掛け合わせて表現する ・見る場所によって見え方が違うことを活用した広告を出す 例)Netflix 幽☆遊☆白書|屋外広告
さらに読み込む
116
※上記の情報は正確性、完全性を担保するものではございません。
📢
弊社、D2C Rといいます。
▼企業HPです。
▼デジタルマーケティングのいまが分かるブログです。
▼D2C Rの提供ソリューションです。
▼ホワイトペーパーです。
🐤
よろしければTwitterフォローよろしくお願いします!
カレンダー