大河ドラマ「光る君へ」

躍動せよ!平安の女たち男たち! 創造と想像の翼をはためかせた女性 紫式部

共有

用語集 大河ドラマ「光る君へ」第17回より

ドラマに登場した主な用語をご紹介します。


【飲水病(いんすいのやまい)】

糖尿病のこと。


【蔵人頭(くろうどのとう)】

天皇の秘書役をつとめる蔵人たちのトップ。定員2名。

をしへて! 佐多芳彦さん ~蔵人頭ってどんなお仕事?


【弘徽殿(こきでん)】

後宮の殿舎のひとつ。清涼殿に近く、高い身分の后妃の御殿となる。

をしへて! 佐多芳彦さん ~后妃たちの暮らす「後宮」って?


【陣定(じんのさだめ)】

内裏(だいり)の近衛陣座で開かれる公卿(くぎょう)会議。


【宣旨(せんじ)】

天皇の命令を伝える文書の一種。


【登華(花)殿(とうかでん)】

後宮の殿舎のひとつ。弘徽殿(こきでん)の北に建つ。

をしへて! 佐多芳彦さん ~后妃たちの暮らす「後宮」って?


【内侍所(ないしどころ)】

内侍司(ないしのつかさ)の詰所。温明殿(うんめいでん)の北側の母屋に置かれた。

をしへて! 佐多芳彦さん ~后妃たちの暮らす「後宮」って?


【内覧(ないらん)】

天皇に奏上する文書や帝が宣言する文書を事前に読むことができる関白に準じる役職。


【悲田院(ひでんいん)】

身寄りのない老人や孤児、貧しい人を収容する福祉施設。


【『文選』(もんぜん)】

中国、南北朝時代の南朝梁(りょう)の皇太子・蕭統(しょうとう)によって編纂(へんさん)された詩文集。


全特集 リスト