水平線を極めるには
みなさんは水平線を使ってますか?いろんな方とお話しさせてもらって気づいたことがあるんですけどみんな全然水平線の意味を理解してない!😇
それじゃあみんな上達しないと思ったんで僕の中で移動平均線並みに大事で全てのトレードの原点となる水平線の全てを無料で授けたいと思います。マジで感謝してよね😂
とりあえずメインで水平線使ってない方は絶対使うべきですね。
ざっくりと↓
水平線を使うメリット
初心者にでも簡単でわかりやすい。上級者までも使い汎用性がかなり高い。
世界中のトレーダーが使ってるから同じ目線でトレードできる。
トレンドの継続、転換がわかりやすい。
デメリット
簡単が故にたくさん水平線を引いてしまい、チャートがごちゃごちゃになありがち
絶対に反発すると信じて失敗する可能性がある。
まあデメリットについては努力次第でなんとかなりますね笑
こんな感じでほとんどメリットしかないんですね👍
水平線とは?
初心者にありがちなんですがなんとなく水平線を使っていませんか?僕は養分時代てきとうに意味もなくラインを引いて、全く勝てませんでした。皆さんの中でもしっかりと理解して使っている人は少ないと思います。なんの疑問も抱かず適当に線を引き続けるのでは結局反発するかしないかの二択になって神頼み。はい、一生勝てませんね😇
まずは水平線の重要さ、実態を理解しましょう。
結論、「水平線=価格」です。チャートには縦軸の価格と横軸の時間しかありません。
その「縦軸の価格」に対して目印をつけたものが水平線です。簡単な答えですね笑
ちなみに横軸においてもかなり大事な知識です。※横軸についての考え方はゲリラ的に配布してるので今日は触れないでおきますね。
話を戻しますが『水平線を理解する』=『価格を理解するということ』です。テクニカル分析をする際に水平線を理解できていないというのは、縦軸(価格)を全部捨てて、横軸(時間)だけで分析しているギャンブルトレードです。そんなトレードで勝てるような甘い世界ではないことは皆さんがよくお分かりだと思います。水平線は初心者から上級者までたくさんのトレーダーが用いているため、大衆心理によってレジスタンス(上値抵抗線)やサポート(下値抵抗線)を何度も創出していきます。これを探してトレーダー達は相場に挑みます。
レジスタンスとサポートとは?
レジスタンス=現在のレートよりも上で引いた水平線
サポート=現在のレートよりも下で引いた水平線
また相場においてレジスタンスとサポートが転換することがよくあります。
これはどういうことか。例えばレジスタンスラインを上抜けると、レジスタンスとしての機能を失い、今度はサポートラインとして機能するようになります。トレード戦略としては、ショートから一転してロング優勢に変わります。
同じようにサポートラインを下抜けると、サポートとしての機能を失ってレジスタンスラインとして機能するということです。
相場はこのサポレジを転換しながら進んでいきます。この考えは特に大事なんで意識してくださいね。
強い水平線の見つけ方、引き方
勝ち組トレーダーは一番強い水平線(サポートやレジスタンス)を見つけることが上手いため必然的に勝率が高く、ある程度安定して稼ぐことが可能なのです。ではどうやって強く意識されている水平線を見つけることができているのでしょうか?
株式とかなら出来高とかで簡単に見つけることできるんですけど、fxはそれがないです😭
fxで見つけるには何回も反転している水平線を探すしかないんです。※切り番の価格や直近高安値も含む。
簡単な話、たかが二回しか反転していない水平線より、五回反転している水平線の方が信頼できますよね。圧倒的にそっちの方が信頼度が違います。
そこで皆さんこの話を理解したつもりになって下位足とかばかり見て水平線引きまくってませんか?これは誰もがやりがちなんです。
確かに下位足でも効くところは多々ありますが相場において短い時間軸ではランダムに動くことが多い一方、長い時間軸では一定の規則性に沿って動く傾向があるんです。
なので僕は1時間足以上でしか水平線を引きません。そうすることで騙しを極力減らすことができ、チャートをシンプルにできるというメリットがあります。だから皆さん何度も意識されている水平線は1時間足以上の上位足で探して引きましょう。
※この理由で僕のトレードは1日多くても4.5回で高勝率なんです。
環境認識についても説明した水平線とMAしか使ってないです。
ここまで水平線の見つけ方を学びましたよね。ここからはその水平線を見つけてどのようにポジションを取るかです。要するにエントリー方法ですね
順を追って説明します
強い水平線付近で何を見ればいい?
まず強く意識されている水平線ほど、たくさんのトレーダーの売買資金、損切り、利確などのエネルギーが溜まりに溜まっているんです。そのたくさんのエネルギー達が拮抗し合って、相場にサインを送ります。そうですそれを見ればいいんです。いわゆる『プライスアクション』です。
簡単にいえば、強く意識されている水平線付近ほど三尊、ダブルトップなどのサインを残しやすく、機能しやすくなります。ちなみにこのサインは下位足で確認します。
文だけではわからないと思うので僕が簡単に水平線付近でのプライスアクションをまとめたのでぜひ参考にどうぞー
あ!!!!その前に水平線を使う時の髭に騙しに注意すること!
下位足を見てると簡単に水平線を抜けることがよくあります。でも実際は抜けてないんです。↓
下位足で見た値動き
上位足で見た値動き↓
上位足の長い髭が分かりましたか?水平線はローソク足の実体で抜けないと抜けた判断にならないんです。ここはほんと気をつけて監視する癖をつけましょう。
プライスアクション
僕なりに水平線付近での反発しやすいプライスアクションを何個かまとめたんで紹介しますね。
1,水平線の手前ぐらいで軽く揉んで一気に上昇or下降する形
軽く揉んでる時のショーターを上昇で勢いよく刈って、下落するパターンです。
この場合水平線タッチでエントリーができるのでしっかりと値動きの勢いを見てエントリーしましょう。
実際の相場での形です↓
2,一度反発して徐々に切り下がってくる形
これは僕の経験の中から見つけた形で結構勝率高いですね。本音はこんな簡単にお教えたくはないですけど特別です👍
実際の相場ではイラストのように綺麗ではないですが、しっかりと説明した形になっていますね。↓
3,あとは下位足でのダブルトップ、ダブルボトム、三尊、逆三尊ですね。本来下位足でのこれらのサインは騙しが多いと言われますが、意識されている水平線付近では話が違ってきます。かなり信頼できるんです。
ちなみに僕がこれらのサインでエントリーする時水平線付近でしかしないね。
みんなも明日からの相場で見つけてみてね😊
※2の形はダブルボトムともいえるから気をつけて
今回紹介した考えやプライスアクションは頭に入りましたね?これからチャートを見て検証するなりして自身で応用しましょう。
まとめ
水平線は初心者から上級者まで使える最強のラインなのでこの記事を参考に極めちゃいましょう。参考になったらぜひ『スキ』よろしくね
他にも勝てるようになる記事を書いてるんで読んでみてください👍
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント