Yahoo!ニュース

ジャニーズ謝罪1年 被害申告985人、長引く補償交渉 出演再開に「なし崩し」批判も

産経新聞配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント1413

    • このコメントを削除しますか?

      zas********

      調停や裁判による補償額決定の方が常識的な金額が提示されるだろう。加害者が亡くなっており被害者といわれる方が本当に被害者なのかも疑いの余地のある方も含まれ補償金額も常識を逸脱した金額を要求する輩も現れている。 マスコミも手のひら返しで一斉に旧ジャニを叩きジャニーは悪だとレッテル貼り自称被害者を生み出してしまった。世論は当初被害者に同情的ではあったが一連の流れから風向きは大きく変わった。 タレントに罪はないのです。出演再開に何が問題あるのだろうか。そろそろ同じ土俵でお仕事をさせてあげて頂きたい。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        vie********

        申告被害者の中には、補償金目当てだった輩も多く居る? 居たと聞くようになってきている。 余り言いたくはないが、どさくさ紛れに法外な金目当ての悪辣なタレント候補が居たと言うことかと思う。元のジャニーズの所属であっても、会社の不祥事とタレントとを同一視するのには、無理があったようにも思えるようになってきた。 会社の悪事に加担していれば問答無用だが、所属していたと言うだけで、職を奪われる事が正しいとは思えない。タレントの能力を生かしていっても良いのではないだろうか。 過去にも不祥事を起こした会社に所属していたタレントでも、会社の問題に関係なく仕事を続けてきたタレントも数多く居た筈だ。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          szo********

          今回の事件は批判されて当然の事、一刻も早く皆さんが納得の行く形で終息してもらいたい。ただ今回のマスコミの対応は欺瞞と言わざるを得ない、ある政党の女性議員が公の場で民族差別の発言を繰り返し、法務当局からも人権侵犯の認定を受けている、にもかかわらず所属政党からも何の処分もされていない。この事実に対しNHKはその政党に対し何をしたのか、その政党の議員には当たり前のように発言の場を与え続けている、ジャニーズのタレントに出演をさせないとした判断とはあまりに偏った対応と言わざるを得ない。権力者にはものも言えず、ジャニーズ問題をスケープゴートにして自らの正義感を主張する、これはNHKだけの事ではない、政治同様マスコミも根腐れしている何よりの事象に他ならない。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            *on*****

            SMILE-UP.の対応はまあ妥当なものだと思います。 被害者対応についても、私的な解決案を提示→合意に至らなければ調停や裁判という、至極真っ当なプロセスを踏んでいますから。 そして、STARTOの活動自体は批判するに当たらないでしょう。伝えられている限り、SMILE-UP.とは資本などの支配関係はないのですから。 (ファンクラブ運営は微妙な対応に思えますが) 後は、報道しない自由を行使してきたメディアが遅まきながら自らを省みる時期ではないでしょうか。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              yo_********

              問題があるのは旧経営陣で性被害の部分は補償や対策はするべき。放送局は自局としてどう対応してきたか検証する番組があっても良いとは思う。 しかし、今のタレントさんは関係ない。 罪の無い彼らの活躍する場を奪ってしまうと新たな罪を作る事になる。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                i10********

                芸能界では、様々な不祥事が起こるが、その多くの場合、TV局は芸能事務所やタレント達の背後にいてその行為を知りつつ、自社の利益を優先し見て見ぬふりをしてきたんだと思う。ネット上では、真偽を含め反社と噂される事務所や芸能人が多々いるが、調べるとややこしくなるから、その責任は芸能事務所等に押し付け独自の審査はやらないのだろう。 現代の規準で調査したら不適格者が大勢出るのかもしれない。 少なくともNHKとテレ東には、公器としての生き残りをかけた危機感が芽生えたのかもしれない。 ジャニーズ問題は業界に灯った赤信号だと思う。それは、松ちゃんのゴシップとして飛び火したように広がりを見せ事あるたびに業界は踏み絵を踏まされるだろう。今は業界の闇を一掃するチャンスだが、その姿勢を明確にできない危機意識の欠如が致命的なダメージとなり、信頼を失ったTV局は新たなるゲームチェンジャーにその座を奪われるのではないか?

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  lza********

                  被害申告者全てが本当の被害者であるかも不明で、被害の程度もそれぞれ違うだろう。 こんな記事で批判するんだったら具体的にどうすればいいか一つや二つ書くべきだと思う。 当事者が亡くなっていて、補償しようとしている会社の社長もむしろ被害者かも知らない人なわけで。 結局全てを補償するなんて無理でどこかで落とし所を見つけないといけないのだろう。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    ☆△◇○▲

                    そもそも第三者委員会が提言した「法を超えて補償」が間違っていた。 いまの状態だと、あくまで司法の手続きを踏んでいない「自称・被害者」だから。。 その人たちの行動によっては、誹謗中傷が増加することに。当然、金目当ての虚偽申告もあるだろうから、SU社のチェックもシビアに。 そして元所属タレント達の出演再開はガタガタ言われ…誰もトクしていない。 いわば「法を超えて〜」は、毒まんじゅうみたいなもの。 どんなに時間がかかっても、司法を介入させて決着をはかるべきだったと思う。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      松岡凛Love

                      サンケイグループのフジテレビもジャニーズ事務所ありきの番組作りをしていましたよね。フジテレビと事務所との間に忖度や癒着が存在したのかの検証を産経新聞はなさった方が良いのではないですか? 中国の故事にも「先ず隗より始めよ」とあります。もちろん被害者へのケアや補償が進むことが大前提ですが、マスコミが自分たちを省みることも大切だと思いますよ。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        にい

                        結局、看板変わっただけでジャニーズ系を起用する流れは変わらんだろう。一つに使いやすいってのがあるんじゃないだろうか。テレビ制作サイドの今の人間も頭使って情熱傾けて番組作ることなくなったから地殻変動的にタレントの起用基準もそう変わっていかないと思う。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        21〜30件/960件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(エンタメ

                        1. 1147件/時

                          フジ生田竜聖アナ、再婚を発表「民間企業に勤める方と」番組内での報告はせず「私事になりますので」

                          スポーツ報知
                        2. 2111件/時

                          小室圭さん怒涛の営業で“バリキャリ”モード…日本で疎まれた同調圧力に屈しない性格が奏功

                          日刊ゲンダイDIGITAL
                        3. 379件/時

                          結束バンド「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」参戦決定 8月4日で4人登場

                          オリコン
                        4. 476件/時

                          NHK大河「光る君へ」賛否割れる最大の論点は「合戦シーンがないこと」なのか?

                          日刊ゲンダイDIGITAL
                        5. 554件/時

                          「お姫様みたいー!」熊田曜子 42歳を報告!ポールダンス歴2年以上の“激変ドレス姿”にファン感激

                          女性自身

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます