河村建一 衆議院東京6区世田谷区北部・西部)

1,754 件のポスト
フォロー
プロフィール画像を開きます
フォロー
河村建一 衆議院東京6区世田谷区北部・西部)
@kawamurakenich5
日本維新の会 衆議院東京都第6選挙区支部長 河村建一です。 ◆ 衆議院政策担当秘書、内閣官房長官秘書官、文部科学大臣秘書官として23年勤務 ◆慶應大学SFC研究所上席所員(宇宙法)/東京大学大学院航空宇宙工学科研究員/山口大学客員准教授 ◆宇宙関連法 / 社会保障制度改革 / 山口県萩市出身
東京都世田谷区、山口県萩市kawamurakenichi.jp2022年1月からTwitterを利用しています

河村建一 衆議院東京6区世田谷区北部・西部)さんのポスト

芸能人の立場であれば弁護士を代理人に立てるのは当たり前かもしれませんが、選挙で選ばれた政治家であれば弁護士に説明させるものではなく、有権者に対して自らの言葉で説明をすべきです。 いずれにしても、記事の内容が事実で、法令違反があるのであれば、早急に辞任すべきです。…
さらに表示
引用
NEWSポストセブン
@news_postseven
中条きよし参院議員「金利60%で知人に1000万円」高利貸し 「出資法違反の疑い」との指摘も news-postseven.com/archives/20240 中条議員から1000万円を借りているA氏は取材に対し、 「中条さんにお金を借りたのは事実です。利息が高く、返済できていない」と証言した。 #日本維新の会 #中条きよし
さらに表示
45
284
政府与党の少子化対策は、従来の既存の政策メニューに加えただけではインパクトが弱いと思います。なかなか大変な作業にはなりますが、少子化対策の政策は一旦棚卸しをして「少子化非常事態宣言」を打ち出した上で、子育て世帯に寄り添っていかないと支持が得られないのでは。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022
19
280
コロナは人々を分断をさせる。ワクチン推奨か反ワクか、マスク奨励か反マスクか。「コロナに感染、発症したら命の危険がある」と恐怖を感じれば、誰だってできる限りの回避行動をとる。個々の自由意志で強要するべきではない。ただし、ワクチンに関して国は医学的科学的リスクを公開する責任がある。
22
272
街頭76回目 成城学園前 「社会保障制度の『不都合の真実』から私たちは逃れることはできません」 今朝何度も訴えさせていただきました。制度を作った時から既に3倍の負担を強いられている今の現役世代。少子高齢化の先には、更なる社会保険料と消費増税は避けられないのが「不都合な真実」なのです。
画像
23
271
共同親権制度について、私は原則賛成です。 しかし、昨今の共同親権制度導入の是非について、なぜだか右派左派のイデオロギー対立にもなっていて、そもそもの論点からズレています。 家族の在り方は多種多様です。 あくまで、夫婦間の精神的肉体的DVの認定は、家庭裁判所及び警察が介入するべきです。
引用
共同通信公式
@kyodo_official
共同親権導入は「拙速」 - 弁護士らが法務省に申し入れ nordot.app/10662489192710
30
270
私も自民党を出て日本維新の会に移籍したからには10年以内に政権をとる覚悟です。 しかし、ここからは勢いだけで政権奪取できるものではありません。まずは自らの選挙を勝ち抜くことですが、党本部(税務調査機能等)及び地方組織の強化、影の内閣の机上演習等々、やるべきことは山のようにあります。
引用
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
日本維新の会の馬場伸幸代表は17日、東京都内での会合で、将来の政権獲得を目標に掲げていることに関し、「だらだらやっていても仕方ない。10年ぐらいやって、できなかったら維新は解散した方がいい」と述べました。 jiji.com/jc/article?k=2
20
268
本当に国民の気持ちに寄り添った少子化対策と言えるのか?出産に対する支援拡充の方向性自体は合っていても、一過性であったり、なぜに「クーポン」?霞ヶ関と国民の皆さんの気持ちのギャップを政治がどう埋めることができるか。国民に支持される政策でなければ意味がない。
14
268
河村建一は、ずっと世襲候補だと言われてきました。父と私は別人格であり、父からも「世襲はないぞ。自分の道は自分で切り拓け」と言われ続けてきました。よって、地盤・看板・鞄の世襲三種の神器に頼らず、自ら自民党を飛び出し、選挙区も一新して地縁血縁のない世田谷を希望しました。 x.com/ISSAJAPAN815/s
このポストは表示できません。
11
267
私はまだ議席をいただいていないので、残念ながら国会で賛成票は投じることができませんが、日本維新の会も賛同したら良いと思います。 ちなみに、私は父の政治団体も引き継いでいませんし、選挙区もまったく関係ありません。 x.com/tbsnewsdig/sta
このポストは表示できません。
19
262
私は父の政治団体を引き継いでおりませんし、政治団体を親族が引き継ぐことは禁止するべきだと考えています。 まじめに政治家やっていたら、財産なんて残るどころか、目減りしていく一方です。蓄財やコスパを考えるなら政治家はやってはいけない職業です。 x.com/kawamurakenich
引用
松下勉
@matsushita_ben
返信先: @kawamurakenich5さん
やっぱ親父の団体のカネ受け継いでるの❓自民の裏側全部暴露しちまえ!!
31
262
「後出しジャンケンじゃないのか?」 社会保険料も子ども支援金も、税金とは違い法律事項(税率は国会で承認を受ける)ではないため、時の政府のさじ加減で値上げできます。 さじ加減一つなら、逆に値下げもすぐできるわけです。…
さらに表示
引用
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
少子化対策支援金の負担「月1000円超の可能性」 加藤こども相 nikkei.com/article/DGXZQO
12
263
今こそ子どもにお金をかける時です。今からの複雑かつ窮屈で低成長の時代に生き抜く術を、子ども一人ひとりに合わせた教育環境が求められます。財務省の「子どもの数が減ってるから教師も減らし、教育費も下げろ」という言い分とは真逆で、「 #子どもは国の宝 、国が子どもを保障すべし時代。」だと。
引用
Childish Teacher
@TeacherChildish
日本の税収が過去最高68兆円超でも子育て支援は拡充されるどころか、自民・麻生太郎氏が『因数分解や微分積分なんか大人になって使わないから義務教育は幼稚園と小学校までで良い』などと発言し、子どもにかける国の予算を減らそうとするなんて…子どもにかけるお金をケチる国に未来はないと思います。
7
261
23年大企業・自民党側で働いた経験を維新で、新しい環境で活かしていく。次世代のために国を良くしたいという思いは変わりません。 >維新・河村建一氏「自民党でできないことを維新で」自民飛び出した意義を街頭演説で訴える(日刊スポーツ) #日本維新の会 #東京6区 #河村建一 news.yahoo.co.jp/articles/0f1cf
12
257
国際社会の日本に対する信頼という点で「大阪万博が必要か不要か」という議論は、既に日本の対外政策においてはマイナスです。 万博は必ず成功させなければなりません。 そのために知恵を絞り、国民の皆様に説明責任を果たすことこそ、政権与党を目指す政治の仕事です。
73
257
消費税は社会で一番公平な税だと言われますが、過去消費税増税が経済活性化に水を差し、経済を冷やしてきたこともまた事実。 増大する社会保障費の削減なくして、増税議論はありません。 その中でも医療費改革に踏み込み、子育て世代の負担軽減策を前提とした社会保障システムの組み直しが急務です。
引用
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
少子化対策へ消費税増税「有力な選択肢」 経団連が提言 nikkei.com/article/DGXZQO
54
256
街頭14回目 @ 桜上水駅 「あぁ、維新は一番まともな政党だよね」 自民党に身を置いていた人間としては、少しづつ風向きの変化を感じます。説明が求められる収賄疑惑の秋本衆院議員や海外視察の在り方が世間を賑わせていますが、我々維新がやるべきは単なる批判ではなく、次に向けた改革の実現です。
画像
49
251
街頭13回目 @ 成城学園前駅 「あなたのお父さんに昔お世話になったの。とても誠実な政治家よ。」 と、今朝女性にお声をかけていただきました。 私は父とは政党も選挙区も違う立場であるため目に見える形で引き継いだものは特にありませんが、こうした人の縁はこれからも大切にしたいものです。感謝。
画像
3
251
街頭19回目 経堂駅 「調査研究広報滞在費(旧文通費)」は国会議員1人につき月100万円支給される経費。使途に報告義務がなく「第二の給与」とも揶揄されます。 議員秘書を退職して会社を設立してからは当然領収書をつけて実費処理。政界の常識は世の中の非常識、国会議員だけ特別はもう許されません。
画像
7
246
街頭17回目@三軒茶屋駅 「何だか良いこと言ってるな、と思ったら建ちゃんかよ!維新から出るなんて知らなかった!」 旧知の友人とばったり三軒茶屋駅前街頭演説の最中に久しぶりの再会。 連絡してなくて、びっくりさせちゃってごめんなさい。毎日駅前に立っているとこういう嬉しい出来事もあります
画像
3
245
生活保護受給者への医療無償提供は、医療・薬剤支給の適正量を守るインセンティブが、需要側(受給者)にも供給側(医師)にも働かず、過剰になる事例もあります。 医療扶助費は、全体で1兆7800億円。 少額でも自己負担を作り、この過剰な医療費の抑制を促していくべきでしょう。
引用
発熱
@koboreruOmizu
返信先: @kawamurakenich5さん
老人3割、生活保護2割 くらいが言いと思います もしくは老人も生活保護も無料枠の年間上限設定してそれ以上は一律現役世代と同じ負担割合
15
243
政府は一方として子育て支援に所得制限かけて、300万円稼いだら「出世払い」としたら、統一感がなくなります。確かに、借りたものは返していただくとしても、返済時期や条件はもっと柔軟にしても良いのでは?また、支給型奨学金の割合を増やして所得制限も撤廃すべきでは?教育、#子育て支援は一律に
引用
NHKニュース
@nhk_news
「出世払い型奨学金」本格的返済始まる年収 “目安は300万円” #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022
5
238
大阪はアジアNo.1のエンタメ都市になって欲しい。カジノで有名なマカオもカジノしかなく、カジノ以外の娯楽を集めるために、日本の娯楽コンテンツを求めているとか。夢洲にF1などのモータースポーツを誘致するなど、「これでもか!」というくらいのエンタメを集めるくらいダイナミックな都市設計を。
引用
橋下徹
@hashimoto_lo
大阪をアジアNo.1の国際観光都市に 大阪観光局の溝畑宏理事長(週刊大阪日日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/1f3fc
100
239
夜の街頭活動@東京15区(江東区) 「国民の、江東区民の安心安全をお任せできるのでしょうか?」 今日は、夜20時までマイクを持ち続けました。 今回、東京15区の情勢調査によると、共産党の全面的な支持を得ている立憲民主党候補が2位の維新金澤候補を引き離しています。…
さらに表示
40
235
自民党から日本維新の会に移籍させていただいて、その政党カルチャーの違いに驚くことは多々ありますが、この研修は嬉しい驚きです。 政治家も常に学び直し(リスキリング)が必要です。先輩議員などからの暗黙知もありますが、目に見えてスキルアップが図れれば、すぐ街頭演説にもプラスになります。
引用
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長)
@otokita
本日から「伝え方」のプロである株式会社カエカさまとの連携研修がスタートです。維新は民間企業並の人材育成を目指し、これを皮切りにスピーチ以外にも様々な分野で外部のプロフェッショナルと連携していきます。 >日本維新の会、民間企業とスピーチ研修 衆院選候補向け nikkei.com/article/DGXZQO
さらに表示
11
229
街頭9回目@ 経堂駅 「維新は他の政党より子ども政策に力を入れているから応援するんです」 今朝、街頭挨拶中にいただいたお言葉の一つです。 日本の未来は明るくなると皆さんに実感いただきたい、それが日本維新の会の切なる願いです。 河村建一は、引き続き皆さんのお声を大切にして活動します!
18
221
ご指摘ありがとうございます。 まず、父の政治団体のお金は私の政治団体に引き継いではおりません。地盤とその看板もです。 ただ、父の政治家としての功績や信頼という看板は、むしろ積極的に引き継ぎたいと思っていますが、新人の自分にとってはこれからの話なので、実はこれが一番難しいことです。
引用
anne
@yoshikochanne
返信先: @Kaku_Takeyoshiさん, @kawamurakenich5さん
鞄は持たれていたら充分世襲では?お父さん政治団体のお金を引き継いだなら、そこにはいま話題の自民党政党交付金入ってませんか?
13
221
街頭6回目 @ 経堂駅 今朝は経堂駅前にて皆様に御挨拶。 駅に向かい急ぐ足を一旦停めチラシを受けとっていただき、 「しっかり頑張れ」「期待してるよ」「社会保険料高すぎるよ」等、今日もたくさんのお声を頂きました。 河村建一は必ずやそのお声に応えて参ります。 #日本維新の会 #東京6区 #河村建一
7
217
街頭72回目 成城学園前 「あなたは世襲でしょ?」 政治家は家業ではありません。私も父親から「継いで欲しい」と言われたことは一度もありません。 23年間、自民党の末端で国会議員秘書として経験を積ませていただいた過程で、やはり国政で、次世代の日本のために働きたいと私自身が志しました。
36
222
朝の街頭活動@仙川駅前 「維新は簡単に離党するよね」 ボランティアにきていただいた方との会話。 確かに、維新所属の地方議員さんの中には、党の方針との違いからなどの理由で、安易に離党されている印象をもたれるのではないでしょうか?…
さらに表示
28
217
街頭61回目 千歳船橋 「良いこと言ってんだけど、愛煙者だって貴重な納税者だよ」 じっと演説を聞いて頂いた方が、話しかけて下さいました。多額納税者の愛煙家と非喫煙者、どちらも快適に暮らせる街はどうすれば作れるか。 駅前に立つと様々なお声を頂戴できます。 やはり政治の基本は辻立ちです。
16
219
足立議員とはリアルでご挨拶もできていないにもかかわらず、援護射撃いただき恐縮です。足立議員がおっしゃっている通り、キャップ制を採用した大阪府の事例は、いずれ日本維新の会が政策としてどうするか問われます。しかし、本来私学は独立系教育機関で、一番問われるべきは公教育の在り方のはず。
引用
足立康史 衆議院議員
@adachiyasushi
河村支部長がプチ炎上してるみたいですが、「大学も含めた教育バウチャー(クーポン)制度の導入」は結党時の維新八策にも書いてある党是です。何の問題もありません。その上で維新は教育無償化を打ち出していますが、そのためには上限(キャップ)設定が必要。上限が学校にとってキツすぎると経営を圧… x.com/kawamurakenich…
さらに表示
33
217
厚労省の調査によると、妻が35歳未満で理想の数の子どもを持たない夫婦の77.8%が「お金がかかりすぎる」ことを理由に挙げている。所得制限なしの児童手当等や高等教育費の拡充も必要かと。 22年の出生数、初の80万人割れ 想定より11年早く:日本経済新聞
214
街頭86回目 経堂 「河村さんっていうの?ずっと話聞いてたけど、その通りだと思うよ」 気づかぬ所に立たれていた男性が静かに話しかけてくださいました。寒さで口が回らなくなりそうですが、やり甲斐を感じます。 日本を刷新する維新の会の考え方が浸透するよう、1人でも多くの方に届けて参ります。
13
215
街頭21回目 豪徳寺駅 山口で生まれ育ち、18歳で上京。 最初に住んだのが、2年間大学浪人生活をした豪徳寺の「代ゼミ世田谷寮」でした。 街を歩けば今でも馴染みの風景が。当時はまさか自分がここでマイクを握っているとは思いもしませんでした。 私の第二の人生もここ世田谷・豪徳寺から始まります。
4
211
民主党政権の大失敗を思えば、国民が同じ不安を持つのも無理はないでしょう。かく言う私も自民党にいた時は同じ認識でした。 日本維新の会が野党第一党となった暁には、影の内閣(シャドウキャビネット)を発足させ、各省OBを顧問に迎え、副大臣/政務官役も付けた上、机上演習を繰り返す必要があります。
引用
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
立憲民主党の枝野幸男前代表は、さいたま市での集会で、日本維新の会を念頭に「副大臣・政務官もやったことがない素人ばかりの第2自民党がいきなり政権を取ったら、民主党政権どころではない。大惨事が起きる」と述べました。 jiji.com/jc/article?k=2
16
212
街頭166回 喜多見 「年少扶養控除お願いしますよ!」 女性の方から声をかけていただきました。 国会は「政治とカネ」の問題ばかりが取り上げられていますが、今こそ私たち政治に携わる者は、声なき声をしっかり拾わせていただき、声を大にしなければなりません。…
さらに表示
14
208
街頭131回目 成城通り 「維新は支持できないな。教育無償化する裏でIRやるし、万博なんか止めて震災に金回せよ」 面と向かい大変厳しいご意見をいただきました。 各政策が何をもって成功といえるか、定性/定量目標の達成に向けて課題を乗り越えなければなりません。…
さらに表示
152
214

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす