プロフィール画像を開きます
フォロー
Tetsuya Toyoda
@toyoda_tetsuya
Fukushimura Hospital Virologist Biochemist
Toyohashi, Japanchojuken.net/index.html2020年5月からTwitterを利用しています

Tetsuya Toyodaさんのポスト

工学部として面白い実験と思います。周辺への影響、設置コスト、どのくらい電気代を節約できるのか等、結果を開示していただけるといいと思います。
引用
髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
@Parsonalsecret
36億かけて壁全面が太陽光パネルの東工大。 これパネルの寿命が来たり燃えたらどうするの? バカの象徴だな。
さらに表示
埋め込み動画
0:22
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました
2012年のニュースです。 金額は総工費で、太陽光パネルのみの値段ではありません。 このポストはミスリードを誘う表記になっており、注意が必要です。 また、パネルの設置方法や設置の目的、断熱やメンテナンスに関しては十分に検討されており、 大学公式にも記載があります。 titech.ac.jp/public-relatio…
私も、少数の小児死亡者、long COVIDのリスクのために、すべての健康な小児にmRNAワクチンの接種を推奨することが理解できません。ただ、小児死亡者に対し非常に敏感になることはわかります。小児科の先生方のご意見を伺いたいと思っています。
引用
ねこアレルギー 岩井
@k_orchestra
参考になります。 冷静で客観的評価。 小児科学会が役割を果たしていないことが、論理的によくわかる。 note.com/kajiwara_hidek
さらに表示
4
Kawaoka, Feuchierともに、兵器開発とは言ってはおりません。単に、dual use(軍用にも民間用にもなる)こと世界で議論し、彼らにゆだねることを認めております。ご指摘のように矛盾を含んでおります。
引用
苦労人の改
@5rHxIhQGQnnRSOe
マジで言ってるのか? 生物兵器禁止条約(BWC)の概要 mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bw 「我が国は1972年4月10日(署名開放日)に署名,1982年6月8日に批准した」 これ何のための条約ですかね? 当時って鳥インフル改変したの2012年だよ?
さらに表示
2
4
こういうのを含め、国家レベルで総括してほしいと思います。いろいろな病原体による感染流行がありえますので、それぞれへの対処法を組み立てておくことは重要と思います。
引用
onjee
@onjee6
この時、国は奈良や宮城に「マンボウを出せ」と圧力をかけたが、当時の知事が「経済に悪影響を与える」と拒んだ。 その結果、両県は医療崩壊し、人々が肺炎でバタバタと死ぬ……ようなことは一つも起こらず、なんともなかった。 緊急事態宣言、マンボウは茶番。 x.com/onjee6/status/
さらに表示
本格的にSNSを用いた煽動の研究をしているということではないでしょうか?
引用
Hideki Kakeya, Dr.Eng.
@hkakeya
これをプレスリリースしてしまう東大工学部広報室のサイエンス・リテラシーの低さには唖然とする。京大もダメなら東大もダメ。本当に残念。 x.com/Eng_Univ_Tokyo…
4
ワクチン開発をやめて久しい日本が、COVID-19を機にワクチン開発に取り組むのはいいですが、副作用をできるだけ低く抑えるようにするというワクチン開発の基本理念を失っているようです。ワクチンの効果と副作用の問題を比較してワクチンを勧めるのは間違っています。
引用
大石邦彦のNOW ON SHARE!
@Nowonshare_cbc
半ば強制接種の看護師がホンネを告白。新型コロナワクチンをいち早く接種した医療従事者。中には、任意とはいえ接種せざるを得なかった看護師も。5回にわたる接種の末、歩行困難に。
4